今日のリンク

団塊世代に伝えたい「間違いのない資産運用」3つのポイント | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン課題1 金融マンからの独立
 さて、団塊の世代が今後の資産運用を考える上で、気をつけたいポイントが3つある。課題が生じる時間順に挙げると、(1)投資勧誘に応じて間違った運用をしないこと、(2)後期高齢期にあっても効率のいい運用を維持すること、(3)認知機能が衰える可能性に対して備えておくことの3点だ。
 筆者が考える資産運用に掛けてもいい費用は「年率0.5%が上限」である。100万円を運用するのに5000円、1000万円を運用するのに5万円以上支払うのは払い過ぎだという価格感覚を持ってほしい。
課題2 運用効率を保つ
 先に、高齢者に金融資産が集中することによって、リスクを取る投資に向かう資金が減る可能性について紹介したが、このことは、(A)社会的にリスクマネー供給が減少する可能性、(B)金融機関が手数料稼ぎをしにくくなる可能性、(C)個人(高齢者本人と相続人)の資産運用効率が低下する可能性の3つの立場からの心配につながる。
 効率的な資産運用に関して、3つポイントを述べておこう。
 (1)リスクを取る資産は、内外の株式に投資するインデックス・ファンドで運用するといい。世界的な投資家として高名なウォーレン・バフェット氏(87歳)は、S&P500に連動するインデックス・ファンドで妻に資産を渡したいと述べている。内外の株式の比率は4対6をお勧めしているが、両者の連動性が高まっていることから考えると、世界の株式に投資するファンド1本に投資しても大差はないように思える。
 (2)資産は計画的に取り崩し、普通預金に移して使おう。分配金が支払われる投資信託や保険、あるいは信託銀行などを使うのはコストが大きすぎる。一見、高齢期向きの商品やサービスに引っ掛かってはいけない。
 (3)新しい金融商品は気にしなくていい。また「0.5%ルール」は厳格に守ること。
課題3 認知症対策
 資産運用に関する限り、自分が生きている間、また死後を考えるとしても、効率的で低コストな運用が淡々と続くことが望ましいが、自分の認知機能が衰えた際にもその状態が継続できるような準備が必要だ。
 任意後見、家族信託、信託銀行のいずれを使うにしても、高齢者本人に代わって意思決定を適切におこなってくれる代理人を確保しておくことが重要だ。もちろん、代理人にも正しい資産運用の方法を理解してもらうことが大切だ。
 ジェロントロジーの研究によると、高齢者は意思決定を先延ばしする傾向があるという。団塊世代諸氏には、手遅れにならないうちに正しい資産運用方法を理解・実行し、将来に対して必要な備えをしていただきたい。

水族館のペンギン突然死 要因はイワシにまぶした塩か「過剰摂取で循環器障害」(神戸新聞NEXT) – Yahoo!ニュース 兵庫県姫路市立水族館(同市西延末)で1月下旬、飼育していたフンボルトペンギン(南米原産)11羽のうち8羽が突然死した問題で、同館は12日、「餌のイワシに塩分補給のため塩をまぶしたことで、塩分の過剰摂取になったと考えられる」と発表した。同館は同日、生き残った3羽の展示を再開した。

「北朝鮮、核放棄の可能性低い」米インド太平洋軍司令官(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース 米インド太平洋軍トップのフィリップ・デービッドソン司令官(海軍大将)は12日、上院軍事委員会に提出した声明で、「我々は北朝鮮が、すべての核兵器やその製造能力を放棄する可能性は低いと考えている」と警戒感を示した。米政府の情報機関を統括するコーツ国家情報長官も先月末、北朝鮮が核兵器を放棄する可能性は低いとの見方を示している。北朝鮮の非核化をめぐり、軍と情報機関が厳しい見解で足並みをそろえた格好だ。

陛下謝罪要求の韓国国会議長、ブルームバーグがインタビュー音声データ公開(スポーツ報知) – Yahoo!ニュース 韓国の文喜相国会議長が米通信社ブルームバーグのインタビューで、旧日本軍の従軍慰安婦問題について、天皇陛下による謝罪で問題が解決すると述べたことや、陛下を「戦争犯罪の主犯の息子」と表現したことについて、同社は12日までに公式サイトなどで文議長のインタビューの音声データの一部を公開した。音声データでは、文議長が「その方は戦争犯罪の主犯の息子ではないか?」などと述べている。

「命のビザ」植林が消失=杉原千畝記念碑も所在不明-イスラエル(時事通信) – Yahoo!ニュース 【エルサレム時事】第2次大戦中に「命のビザ」でユダヤ人数千人を救った外交官杉原千畝(1900~86年)を顕彰し、イスラエル中部で植林された松など400本の少なくとも一部が消失し、現地に建立された記念碑も撤去され、所在不明になっていることが12日分かった。

池江選手の白血病、若年層がんの1位 完治へは骨髄移植、強い副作用も(産経新聞) – Yahoo!ニュース 白血病に詳しい北海道大病院血液内科の豊嶋崇徳(てしま・たかのり)教授の話。「急性白血病は若年層に多いがんの代表だ。非常に進行が早いことで知られるが、約7~8割の患者は抗がん剤治療で白血病細胞が消える『完全寛解』の状態となる。その後も抗がん剤治療を半年から2年程度継続することで、約3~4割は根治が可能だ。また、抗がん剤治療のほかにも、骨髄移植の選択肢もある上、新たな治療法の開発も進んでいる。期待が大きい選手ではあるが、まずは治療に専念すべきで、競技継続は難しいものがあると言わざるを得ない。国民は完治することを祈りながら、治療に専念できる環境を整えることが重要だ」

オウムの教訓「ありえないことはない」:日経ビジネス電子版 オウム事件に教訓があるとすれば、「ありえないことはもうない」、ということ。麻原彰晃元死刑囚の誇大妄想を有名大学出の優秀な若者が信じ、サリンをつくっちゃう。それをあろうことか地下鉄でまく。フィクションとリアルの世界の境目がなくなってしまった。こんなことまで想定しなくていい、という甘い考えはもう通用しなくなったわけだ。
 警察庁を退官後、大使として赴任したスイスで、興味深いものを見た。スイスでは、日本で東日本大震災が起こるずっと前から、原子力発電所で全電源喪失を想定した訓練を繰り返していた。スイスにとっては、福島第一原子力発電所で起きたことは、想定外ではなかったわけだ。
 スイス人はとにかく心配性で、リスクを徹底的に洗い出して備える。核シェルターは全人口をカバーしているし、常日頃から、何かあると街中ですぐにサイレンが鳴る。

ゾフルーザ、インフル大流行が生む懸念:日経ビジネス電子版 ゾフルーザが画期的な新薬であることは間違いない。医師が自信を持って処方し、患者が安心して服用できるようにするには、塩野義がきちんとしたデータを示す必要がある。

白熱する自動運転時代の地図争い、スタートアップ続々:日経ビジネス電子版 自律走行型車両が安全に道路を走るには、現在の平面的な地図ではなく、道路標識や路面標示、縁石や街路樹など様々な周辺情報を網羅した高精細の3D(3次元)地図が必要となる。
 これまでのところ、グーグルマップのようなモバイル向け地図アプリとは異なり、自動車向けの高精細な3D地図で確たる勝者はいない。

NHK『まんぷく』チキンラーメンは本当に「発明」なのか | ハフポスト安藤氏によるチキンラーメン発明説がループしながら広がっていくこの事態に、私は危機感を覚える。

世界初、18-400mmをカバーする超望遠高倍率ズームレンズ誕生 | 株式会社タムロン

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す