今日のリンク

京都アニメ会社放火、死者33人 平成以降最悪、現場で包丁発見(共同通信) – Yahoo!ニュース アニメ制作会社「京都アニメーション」(本社・京都府宇治市)の京都市伏見区にあるスタジオで18日に起きた放火火災で、京都市消防局によると、さらに32人の死亡が確認され、死者は計33人となった。警察庁によると、放火事件の犠牲者数としては平成以降、最悪。府警によると、身柄を確保された男は運転免許証などから関東在住の41歳で「死ね」と叫びながら放火したとの目撃情報があり、放火殺人事件として調べている。
京アニ火災「小説を盗んだから放火した」確保の男、強い殺意持つ(京都新聞) – Yahoo!ニュース 捜査関係者などによると、火を付けたとみられるのは41歳の男。男はガソリンを入れたバケツを持って1階フロアに侵入し、受付近くでいきなりガソリンをまき、「死ね」と叫びながら火を付けたという。府警が数分後、近くの路上で男の身柄を確保した際、男は手足や胸をやけどした状態だった。その際、「小説を盗んだから放火した。チャッカマン(多目的ライター)を使った」との趣旨の話をしていたという。京都アニメーションでの勤務歴はないという。
 現場では男が所持していたとみられるガソリン入りの携行缶のほか、複数の刃物などが発見された。府警は、男が強い殺意を持って第1スタジオを訪れ、ガソリンを使って放火した可能性が高いとみている。


病み上がりNECの苦境、4年目社長が打つ「大バクチ」(ダイヤモンド・オンライン) – Yahoo!ニュース それに失敗した姿は、実は足元の利益構造を見れば容易に推測できる。NECは18年度決算で5つある事業のうちパブリック事業(日本政府など国内の公共機関にITソリューションを提供)が利益の5割を占めている(全社消去前の営業利益ベース)。

サンマ漁獲枠導入で初合意 55万トン、資源回復へ前進(共同通信) – Yahoo!ニュース 日本や中国、台湾など8カ国・地域がサンマの資源管理を話し合う北太平洋漁業委員会(NPFC)の年次会合は18日、深刻な不漁が続く日本が資源回復のため提案していた漁獲枠を導入し、年約55万トンを上限とすることで合意した。昨年まで2年連続で中国などが反対し決裂していたが、3年目の協議でようやく中国も歩み寄り、資源枯渇の回避へ前進。踏み込んだ措置が初めて実現した。

上半期の懲戒113人=警察庁(時事通信) – Yahoo!ニュース 統計が残る2000年以降、09年の95人に次いで2番目に少なかった。

G7、リブラに「最高水準の規制」=深刻な懸念共有-議長総括公表・財務相会議閉幕(時事通信) – Yahoo!ニュース リブラは個人情報の保護や資金洗浄(マネーロンダリング)対策の観点などから課題が多いとされる。G7会議は議長総括で「金融システムの安定や消費者保護を脅かすことのないよう、最高水準の金融規制を満たす必要がある」と強調した。 

カップ麺のフタが3分間開かない技術はどのように生まれたのか(ニュースイッチ) – Yahoo!ニュース 印刷大手の共同印刷が先日、「カップ麺のフタを簡単に閉じられる」リシールフタ材の開発を発表した。カップ麺のフタといえば、お湯を注いで3分待つ間にフタが開かないように、箸や小皿を置いたり、あるいは付属のシールを貼るのが一般的。同社によると、再び閉じても「24時間以上、勝手に開くことはない」のだとか。再密封性が高まれば、日常生活だけでなく、野外での食べ方が変わったり、蒸らしを生かした新しい商品の開発に結びつくことも期待できる。リシールフタ材誕生の背景を聞いてみた。

誰かを落とすための一票だってある:日経ビジネス電子版 もう少し丁寧な言い方をすれば、令和の日本人が政治の話題を嫌うのは、政治そのものを忌避しているからというよりは、「論争的な場所に関与せねばならない機会」を何よりも恐れているからだということでもある。
 自分が馬券を買っていない競馬中継のつまらなさを知っている人なら、逆の意味で見当がつくと思うのだが、なんであれ一票を投じておくことで、政治を見る目は、よりリアルになる。

米国の人は『風の谷のナウシカ』を知っているか?:日経ビジネス電子版松浦:でも宮崎駿監督の映画『風の谷のナウシカ』は、米国でロードショー公開してないですよね。
八谷:いや、それがですね、今年やっているんです。
編集Y:え、ちょうど今年?
八谷:2019年の5月に、2日間だけですが「ジブリフェス」というイベントで全米公開しているんです(こちら)。
 「超一流の、世界一」というのは絶対目指すべきなんですよ。面白いもの、良いものを作りたければ。そしてアートの場合はカテゴリーを自分で設定できる。OpenSkyのM-02Jは、飛行時間10分しかないけれど、「メーヴェに似ている部門」というのがあったら現在は世界一なんです。
Nausicaä of the Valley of the Wind – GKIDS Films

「この数年で日本は発展途上国になった。結構やばい」孫社長がAI分野で指摘 – Engadget 日本版「今がインターネット革命が始まったばかりの25年前だと考えれば(日本は)手遅れではないが、今始めないと手遅れになる」

海で二酸化炭素が飽和し、大量絶滅へ向けた転換期に達しつつあるという研究報告(米研究) : カラパイア MITの地質学者ダニエル・ロスマン教授が公開したデータによれば、今日の二酸化炭素濃度は、大昔に生物の大量絶滅を引き起こした極端な海洋酸性化へと向かう転換点へと急速に近づいているそうだ。

「レッド・アラート」 世界最北端の定住地で気温21度を記録 カナダ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News カナダ環境・気候変動省の気象学者アルメル・カステラン(Armel Castellan)氏は、「統計値として極めて驚異的だが、地球温暖化によって打ち立てられてきた何百もの記録のほんの一例にすぎない」と述べた。

おもちゃコンサルタントがセレクト!月額制の乳幼児向けおもちゃレンタルサービス「IKUPLE」|@DIME アットダイム1.子どもの成長に合ったおもちゃが5点届く。
おもちゃコンサルタントが木製、布製、プラスチック製などさまざまな材質・機能のおもちゃを組み合わせ、偏りのない遊びを提供する。
2.ご利用料金は月額3,700円(税込)
往復送料も含まれている。また万が一汚れたり壊したりしても弁償等の請求はしない。
※ 北海道と沖縄は別途500円加算となる。
3.返却期限なし
・月額制で返却期限を設けていないため、返す日を気にせず思う存分遊べる。

ダイエット中でもがっつり食べてOK! 牛丼チェーン店の低糖質メニュー4選 | ダ・ヴィンチニュース吉野家の「ライザップ牛サラダ」(540円)
すき家の「牛丼ライト」(並盛430円)
すき家の「ロカボ牛麺」(490円)
 松屋では各種定食(朝定食を含む)の「ライス(並)」を、プラス50円で「さっぱり塩ダレおろし豆腐」に変更できるサービスを行っている。「さっぱり塩ダレおろし豆腐」は冬季に登場していた「湯豆腐」と入れ替わる形で、2019年5月から提供を開始した。

この夏の異常気象は、気候が「予測不能」な段階にきたことを象徴している|WIRED.jpいずれにせよ、いまはまだ手遅れになっていない。しかし、状況は待ったなしだ。今年や昨年、さらには一昨年の夏の気象から明らかなように、異常気象への対策が早すぎることはないのである。

サムスンはなぜ中国からフッ化水素を調達したのか?(特別寄稿) – アゴラここで冒頭のニュースに戻るが、おそらくサムスンはここまでの構造を理解した上で、中国の半導体材料メーカーを育成することを選択肢として本格検討していると思われ、そのための第一歩として中国からのフッ化水素の調達が始まったのだろう。
おそらくは当面在庫のフッ化水素を中国工場に固めて稼働を確保し、その間に中国材料企業の育成、プロセスとの適合を図ろうという方針をとるのであろう。現状サムスンが取りうる選択肢としては最善のものであり、さすがの判断と言わざるを得ない。
ここからは私見であるが、一連の輸出管理見直しの報道発表があってから、これまでのサムスンの行動は常に全て迅速で理にかなったものであった。これを準備なしでできるとは考え難い。おそらくは、韓国政府と違って、サムスンの現場には今回のような事態を事前にシミュレーションして対策を描いていた幹部級の人材がいたのであろう。

ヤフーとアスクルの泥仕合 双方の言い分は? (1/3) – ITmedia ビジネスオンライン 個人通販サイト「LOHACO」事業の経営などを巡り、運営会社のアスクルと親会社のヤフーが対立している。ヤフーは業績不振などを理由に、アスクルに対して社長退陣などを要求しているが、アスクルは「上場企業としての独立性が侵害されている」として資本・業務提携の解消を求めていく考え。

野党も気がつかない、アベノミクスの「4つの間違い」にすべて答える(中原 圭介) | マネー現代 | 講談社(1/6)日本の景気がよくならない本当の理由
当時、安倍首相がアベノミクスを自画自賛し訴えていたことは、主に、(1)有効求人倍率が高水準であること、(2)平均賃金が上がったこと、(3)雇用を増やしたこと、(4)倒産件数が減ったこと、の4点でした。
生産年齢人口の急激な減少を背景に、2012年以降は失業率が徐々に低下し、有効求人倍率が必要以上に上昇するのは、初めからわかっていたというわけです(下の図参照)。
安倍首相の言う「平均賃金」とはいつも大企業の名目賃金のことを指しており、国民が肌で感じている実質賃金の下落とは大きくかけ離れているのです。
ところが、この380万人(正確には384万人)という数字の裏には、生産年齢人口の減少にともなう雇用構造の変化といった要因が横たわっています。雇用が増えた大半の要因は、正規雇用の立場で退職した高齢者が非正規雇用で再雇用されたということです。増えた雇用の正規・非正規の内訳を見ると、正規雇用の増加数が131万人であるのに対して、非正規雇用の増加数は304万人と断然多いのです。
また、増えた雇用の業種による内訳を見ても、加速している高齢化の影響が明らかになります。
就業者数の増加は医療・福祉の分野で123万人とダントツであり、そのなかでも介護職がもっとも多いのは容易に推測することができます。
知らない方が多いとは思いますが、私たちがメディアで見聞きする「倒産件数」とは、会社更生法に基づいて裁判所が企業の法的な整理に関わった件数を表しています。債権者と債務者が合意して進めることができる私的な整理のケースや、経営者が夜逃げなどで行方不明になったケースなどは、倒産件数には含まれていないのです。
安倍首相が実績としている有効求人倍率の高水準にしても、平均賃金の上昇率にしても、雇用者数の増加にしても、倒産件数の減少にしても、物事の本質を突きつめてみると、すべての数字が実態の軽視から発言していることがわかります。
本来であれば、野党がデータや数字が歪めて伝えられている時点でそのことを指摘すべきなのですが、残念ながら、経済音痴の野党にそれを求めるのは難しいのかもしれません。
最大野党である立憲民主党は、国民の関心が高い年金を参院選の争点にする戦略を立てています。私から言わせれば、最大野党が経済を争点にしないと決めた瞬間から、野党全体の勝利はなくなりました。

何かの予兆? 首都圏の新築マンションが、パッタリ売れなくなった(現代ビジネス) – Yahoo!ニュース マンションが売れなくなった。原因は明確だ。近年の好景気ムードに押されて、あまりにもマンションを建てすぎてしまったのだ。

夏に「生」で食べられるカキ 広島県が新技術(RCC中国放送) – Yahoo!ニュースむき身のカキの生産量がおよそ2万トンと全国一の広島県。
しかし「冬の味覚」という代名詞を持つ通り、出荷は10月から翌年の5月末までに限られていました。
夏場は「腸炎ビブリオ」という細菌による食中毒のリスクが高いからです。
そこで県が開発したのが、夏場でも生でカキを食べられる新技術です。
冷たい海水をためた浄化水槽に出荷前のカキを入れて、腸炎ビブリオの増殖を抑制。
さらに紫外線を照射して腸炎ビブリオの数を低減させることに成功したのです。
(広島県水産課 飯田悦左 課長)

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す