今日のリンク

戦争論 ─まんがで読破─ | クラウゼヴィッツ, バラエティ・アートワークス | マンガ | Kindleストア | Amazon
紙の本の価格: ¥ 596
Kindle 価格: ¥ 10
¥ 586の割引 (98%)

宅配ボックス、全建築物に置きやすく…規制緩和(読売新聞) – Yahoo!ニュース 今回は、規制を緩和する対象を全ての建築物に拡大し、延べ床面積の100分の1の面積を上限に、容積率の算定から除外する。これにより、オフィスビルや病院、ショッピングセンター、駅ビルなどで宅配ボックスの設置が進むことが期待される。

報道・裁判に出ない「オウムの悲劇」 元信者は目にした(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース 上川陽子法相は今月3日、一連の事件で起訴された192人の裁判記録や、13人の死刑執行に関連する行政文書を永久保存する意向を表明した。ただ、保存されるのは刑事裁判に提出された証拠に限られ、閲覧・コピーを認めるかどうかは、検察庁などの判断に委ねられている。脱カルト協会事務局長の山口貴士弁護士はシンポでこうした点に触れ、「再発防止のためにも国は刑事記録だけでなく捜査資料を保存し、より自由に使えるようにして欲しい」と求めた。

市町村と児相、虐待の兆候を共有するシステム(読売新聞) – Yahoo!ニュース 虐待リスクのある子どもの情報を関係機関が共有するため、厚生労働省は2019年度から、市町村と児童相談所に専用端末を置き、乳幼児健診や転居などの情報を随時入力、閲覧できるシステムを導入する方針を決めた。地域ごとに市町村と児相が確実に情報を共有し、危険な兆候を見逃さずに迅速な虐待対応につなげるのが狙いだ。

<資源ゴミ>中国「輸入禁止」で廃プラ・古紙はどこへ(毎日新聞) – Yahoo!ニュース 昨年7月、世界に衝撃が走った。中国政府が「環境への危害が大きい」と認定した廃プラや古紙、繊維ゴミなど24種類の資源ゴミの輸入を17年いっぱいで禁止すると表明したためだ。この結果、今年上半期の廃プラ輸入量は前年同期比99・5%減の約2万トンに激減した。

日常生活に見る人手不足切り札は機械化と隙間時間で働く人の活用。
ファミレスも「食べ終わって自分で食器をかたづけたら 200円引き」とかなるかもしれないし、注文は人がとらず、タブレットから客が自分で入力できるようにすればいい。
ドリンクバーなんてもはや(サービス向上のためというより)人手不足対策以外のなにものでもない。だったら飲み物だけでなく、食べ物もそうすればいい。
そのうちファミレスの料理も、手元のナンバーで呼び出されて窓口に取りに行くフードコート方式になりそう。

みんなが自分の名前の漢字を口頭でどう説明してるのか調査してみた結果これぞまさにライフハック。同僚たちが名前を語る姿に胸が熱くなった。

『名将たちの戦争学』20世紀の戦略研究家,リデル・ハートの『間接接近戦略論(1954)』には,戦いに勝つための原則として,次の8つを示している。
目的に対応する目標を選ぶにあたっては,可能性を優先して考え,手段に適合させよ。
常に目標だけでなく,その上位の目的を念頭から離すな。目的達成に利用できる目標は数個ある。
敵が最小に予期している路線を選べ。
敵の抵抗がもっとも少ないところを狙え。
常に代替目標に切り替えられるような作戦線をとれ。
計画は,状況の変化に対応できるように,常に柔軟性を持て。
敵の構えを崩してから打撃せよ。
失敗した時と同じ作戦を取るな。単なる兵力の増強は,新しい作戦ではない。

www.wound-treatment.jp/next/dokusho73.htm『大本営発表は生きている』(保阪正康,光文社新書)
大本営,そして日本軍の基本的な間違いはどこにあったのだろうか。これは次の2点に集約されそうだ(この2点については,のちに詳しく書く予定)。
戦闘だけが戦争だと考え,20世紀の戦争のルールについてあまりに無関心だった。
戦争における情報の重要性に全く無知だった。自身が無知・無関心だったから,国民に正確な情報を伝えることは初めから考えていなかった。

スマホの画面は便座の3倍汚い – Sputnik 日本画面には平均85個の微生物が住んでおり、わずか24個の便座の3倍以上。なお、キーボードやマウスには約5個。スマホの背面には画面よりは少なく、「わずか」30個。電源ボタンは微生物各種の家となっており、ほぼ便座同様の23.8個。ブロックボタンは10.6個。調査チームは、多くの人が、町中で握っているスマホにどれだけの感染性因子が存在するかを想像すらしていないと強調した。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す