世界各地で昆虫が減少、害虫は増加傾向に=研究「我々が将来、特定種類の害虫増大に悩まされる一方で、ハチやアブ、チョウといった人間にとって有用な素晴らしい昆虫、動物のふんを処理してくれるフンコロガシといった益虫を全て失ってしまう可能性は十分にある」
「昆虫はあと100年で全滅」の可能性指摘する論文が発表。集約農業と気候変動が大きく影響 – Engadget 日本版研究者らは全世界の昆虫の総量は毎年2.5%ずつ減少していると述べ、脊椎動物の倍の速さで姿を消していっていることを発見しました。そしてその絶滅率は哺乳類、鳥類、は虫類に対して8倍以上高いと指摘しています。「われわれが食物を得るための方法を変えない限り、昆虫は20~30年で絶滅の2文字に突き進んでいってしまいます」と彼らは論文に記しました。
児童相談所の元職員に話を聞いたら色々と構造的にアレな感じだった「人数不足より機動力不足、経験不足、パワー不足の方がヤバイ」 – Togetter子供が好きで保母さんや保健師さん、教職免許を取るような女性を、1人で虐待親のもとにさし向けるシステム自体が崩壊してるように感じました。児相は虐待以外にもたくさんの事案を抱えていて、タスク過多になりがちなのも問題。辞め警マッチョだらけの虐待専門スペシャルフォースを作るべき。
くら寿司もセブンイレブンもアルバイト店員の時給が安すぎるー繰り返される「バイトテロ」問題ー(藤田孝典) – 個人 – Yahoo!ニュース繰り返し述べておきたい。責任ある仕事を任せるに値する賃金や処遇だったのか。再度検証してほしい。
みずほ銀行のATM休止を描いた映像が壮大すぎて、全米もふふってなるレベル「とにかく映画の雰囲気が出るような演出・展開を取り入れました。具体的には 短く簡潔な字幕 、わかりやすい話の展開 、3D系の文字演出、キスシーンといった『洋画あるある』を盛り込んでいます」
武蔵小杉は何位…? 大人気なのに実は「住みづらい街」ランキング(週刊現代) | マネー現代 | 講談社(1/7)1 武蔵小杉 2 豊洲 3 鎌倉
MIT Tech Review: 糖尿病患者に朗報か、飲む「痛くない注射」MIT教授らが開発この新しい装置が機能する仕組みは次の通りだ。まず、経口投与された装置が独力で胃の内部に付着する。次に、装置の中に入っている薬剤を胃壁に注射する。薬剤が適切なタイミングで放出されるようにするため、非常に巧みな仕組みが導入されている。装置内部のばね仕掛けの極小の針が、周囲の糖ガラスが胃酸に溶かされた時点で飛び出すのだ。
ただし、この新しい装置は、まだ概念実証の段階にある。動物で実験されただけであり、一般に使われるようになるのは何年も先のことになるだろう。
政府、韓国議長の発言に抗議=菅長官「甚だしく不適切」(時事通信) – Yahoo!ニュース 菅義偉官房長官は12日午前の記者会見で、韓国国会の文喜相議長が慰安婦問題で天皇陛下の謝罪が望ましいとの見解を示したことについて、「甚だしく不適切な内容を含むものであり、極めて遺憾だ」と外交ルートで強く抗議し、謝罪と撤回を求めたことを明らかにした。
菅氏によると、韓国政府は「本件発言が早期の日韓関係改善を願う文議長の思いから出たものであり、報道のされ方は同議長の本意ではなかった」と釈明したものの、謝罪はないという。
幼保無償化法案を閣議決定=10月開始、子育て世帯支援(時事通信) – Yahoo!ニュース 認可保育所や一部の幼稚園、認定こども園に通う3~5歳児は世帯の年収にかかわらず全額無料。認可外施設は、共働き世帯など保育の必要性があると認定された3~5歳児は月3万7000円、0~2歳児は月4万2000円をそれぞれ上限に補助する。
こういう風に死ぬんだな…佐藤尚之さんが語る劇症型アレルギー(日刊ゲンダイDIGITAL) – Yahoo!ニュース アニサキスはほとんどの魚に寄生しています。生魚はもちろん、焼いても煮ても揚げても干してもダメ。要はアニサキスの持つタンパク質がダメなので、死骸や分泌物もNGです。缶詰や練り物もアウト。オキアミを使ったキムチや、魚介系のソースやダシも同様です。さらに、レバーやフォアグラといった肉の内臓にもアニサキスがいる可能性があるといわれています。もしかしたら食べられるかもしれませんが、文字通り「命懸け」になるので……(笑い)。
ミツバチ、訓練すれば足し算引き算できます 豪研究(CNN.co.jp) – Yahoo!ニュース多くの動物は、必要不可欠な作業のための基本的な水準の数について理解している。しかし、これまで、足し算と引き算の能力を示した動物は、チンパンジーやヨウム、クモなど一部に過ぎない。今回の研究で、ここにミツバチが加わった。
役場は見ています 防犯カメラを一元管理 愛知・飛島村(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース 一般的な防犯カメラは画像データを本体のSDカードなどに保存しているため、データを取り出すにはカメラの設置場所に行く必要があった。村と蟹江署は、緊急時の画像データの提供や個人情報の保護など、適正な運用に関する協定を結んだ。久野時男村長は「犯罪の抑止や事件の早期解決など、村内の安全確保に有効活用できる」とした。
「全国の鈴木さん助けて」 発祥地“鈴木屋敷”が消滅危機!? (MBSニュース) – Yahoo!ニュース 「鈴木姓」は平安時代の末期に熊野地方から藤白神社に移り住んだ豪族がルーツとされ、鈴木一族が熊野信仰を布教して回っていたことで、全国に広がったといいます。そのため、神社には鈴木さんにしかご利益がないという“鈴木さん専用お守り”が置いてあったり、長さ約15メートルにもなる「鈴木一族の家系図」が保存されていて、訪れた鈴木さんにはこのコピーが無料で配布されます。今では全国から月に100人ほどの鈴木さんが訪れていますが、肝心の屋敷が消滅の危機に直面しているのです。
愚策の極み「学テで校長評価」、現場が失う大事なもの:日経ビジネス電子版 つまり、問題はそういうマネジメント能力のある校長先生が、どこにいるのか? ってこと。ニンジンをぶら下げる前に、校長先生に投資せよ!と。それをやらずして、すべてを「校長の責任」に押し付けるようなとんでも政策を進めれば、「勉強させられ感」の子供と、「働かされ感」の先生により、学力はますます低下する。
非正規雇用140万人が7年後に職を失う、日本の格差拡大はこれからだ | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン だが、今、日本では、職場にAIを導入し定型的な仕事であるルーティン(Routine)業務を機械化しようという動きが始まろうとしている。
その典型的な例が、人間が行ってきた事務作業の一部をソフトウェアのロボット技術で自動化するRPA(Robotic Process Automation)である。
筆者の試算では、例えば、7年後の2025年を予測すれば、ルーティン業務量は今より7%程度減り、そうした業務を担う非正規雇用の約140万人程度が仕事を失うことが見込まれる。
クレーマー撃退法をプロが伝授、最初の5分我慢すれば8割は解決! | 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ | ダイヤモンド・オンライン 最初の5分で重要になってくるのが話術である。ここで絶対に使ってはいけないNGワードがある。「ですから」「だって」「でも」のDから始まる「D言葉」だ。感情的、一方的にまくしたてられるとついつい言いたくなる言葉だが、それでは火に油を注ぐだけ。ひたすら我慢し、相づちをうまく使って「D言葉」をSから始まる「S言葉」に変えよう。
例えば「ですから」と言いたくなるのをこらえて、「さようでございますか」と相づちを打ち、「失礼いたしました」と言い換えると、相手は自分のことを理解してくれたと感じるだろう。
ここまでやっても解決しないなら、相手は「モンスタークレーマー」だと割り切ろう。もはや「顧客満足」を優先する必要はなく、「危機管理」へモードをチェンジする。
厚労省解体論は「まったく意味がわからない」――“プリンス”橋本岳衆院議員インタビュー 橋本行革以来の「生みの苦しみ」が続いている – 常井 健一 (1/2) 忙しそうだから厚生労働省を分割しろといったって、厚生省も労働省も忙しいのは変わりません。よくある分割論の誤謬というのはそこにあって、多くの人が誤解しているけど、橋本行革を見直して厚労省を分割しても問題解決にならない。忙しい、大変。そういうことで莫大なコストをかけて役所を分割しようとする発想は意味がわかりません。問題解決したいんだったら、人をどうやって増やすか、あるいは仕事をどう減らすかという議論をしなければいけないでしょう。
空き家地獄の時代「もうタワマンは法律で禁止すべきである」 (1/2) 空き家率の上昇は、地方や遠隔郊外だけの現象ではない。東京や大阪といった大都市の近郊でも空き家が増えることは確実だ。すでに人口増加時代に開発された「ニュータウン」的な街では空き家が目立ち始めている。また、現在は街の成長期にある東京の湾岸エリアでも、20年後には急速に空き家が増加するのではないかと予測できる。つまりはニュータウンと同じ運命をたどるということだ。
しかし、それでも日本という国は新築の住宅を作り続けている。木造の一戸建てはもちろん鉄筋コンクリート造の分譲マンションも、その数は減少気味とはいえ毎年7万戸前後が市場に供給されている。
まず、タワマンは普通の板状型に比べて住戸の造りがスカスカである。外壁は軽量気泡を用いたALCパネル、住戸間にはコンクリートの入っていない乾式壁が使われている。鉄筋コンクリートは建物を支えるために太く造られた柱と床(天井)にしか用いられていない。だから隣戸の生活音が聞こえやすい。あるいは外壁と躯体の隙間から雨漏りが生じやすい。
いってみれば、タワーマンションは柱こそ太いが、その他は軽量な材料で作られた簡易住宅といってもいい建造物なのだ。
さらに、タワーマンションの歴史は実質的にまだ20年程度。2回目の大規模修繕を終えた物件はほとんどない。エレベーターや配管類の交換を行うべき築30年前後の第2回大規模修繕について、我々は未だにノウハウを持っていない。それを考えると、タワーマンションという住宅建造物は、まだ完成品とは言い難い。私から見れば、かなり危うい住形態でもある。
最初に述べたように、日本は今後深刻な住宅余剰に悩まされる。4戸に1戸が空き家になる未来が迫っているのに、新築住宅を無闇に作る必要はない。特に、土地が余っているかという理由で湾岸エリアにタワーマンションなど作るべきではない。
スマホ決済ゆるがす 『三菱UFJは口座連携できない』問題 – Engadget 日本版『三菱UFJの真相としては、米国にグループ会社がある関係で、マネーロンダリング規定が米国基準になっている。そのため、日本企業だと基準に満たないと言って却下されてしまっている』
【レビュー】PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1500」を試す(前編) ~タッチパネル搭載、UIを一新したフラグシップモデル – PC Watch
【レビュー】PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1500」を試す(後編) – PC Watch