今日のリンク

MapFanがウェブで公開しているラボサイトにて、古地図と現在地図を同時表示できる「古地図 with MapFan」が公開されました。古地図 with MapFan


配偶者年金の受給は「国内居住」要件…政府検討(読売新聞) – Yahoo!ニュース 政府は医療について、健康保険が適用される扶養家族を原則国内に居住する人に限る方針を固めており、年金も同様に、国内に住む配偶者を対象とする必要があると判断した。

色覚障害の子でも見やすいように作られた「アイチョーク」話題 開発した日本理化学工業に話を聞いた(ねとらぼ) – Yahoo!ニュース今回話題になった「視力の弱い生徒にも見やすいチョーク」の商品名は、「ダストレスeyeチョーク」(以下、「アイチョーク」)。「カラーユニバーサルデザイン機構 (CUDO)」の定める、「カラーユニバーサルデザイン」(CUD)企画認証製品です。

聖火リレー来ないかも…大菩薩峠で採火、リレー計画の村(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース 2020年東京五輪の聖火リレーのルート選びに、都道府県の担当者が頭を悩ませている。1964年の東京大会と比べて、走る距離が大幅に短縮される見通しだからだ。リレーを誘致して地元をアピールしたい市町村の要望をどうかなえるか。スタートの号砲まで12日であと500日。各地で難しい調整が続く。

聖火リレー来ないかも…大菩薩峠で採火、リレー計画の村(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース さらに、大会組織委が開催地の東京都や東日本大震災の被災3県を除く多くの道府県に割り当てた日数は2日間。大半は車などで聖火を移動させる想定で、多くの県の担当者は「全市町村を走るのは物理的に不可能」とみる。

寒くなる時季に注意! 週末の寝だめが「社会的時差ぼけ」を悪化させる(ウェザーニュース) – Yahoo!ニュース 寒くなると朝起きるのがつらい……そんな人に限って夜更かしをし、週末は睡眠不足を補うために寝だめをしていませんか。そんな習慣が「社会的時差ぼけ」を悪化させるのです。

旧築地市場、進むネズミ駆除「拡散の苦情ない」(読売新聞) – Yahoo!ニュース 都によると、粘着シート4万枚や捕獲かご600台を設置し、殺そ剤320キロも使って集中駆除を始めた9月以降、約1600匹を駆除。特に閉場翌日の10月11日からの1週間だけで984匹を駆除したという。都の担当者は「今のところ、周囲に拡散したとの苦情はない」と話す。

伊勢エビ偽装の宴席で大恥、料理店の法的責任は? : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)「ロブスター」を「伊勢エビ」…明確な景品表示法違反

ハイスキル人材を最も確保しづらい国日本、その土壌に“学級委員への憧れ”? | HuffPost Japan さらに、そうした土壌は学校生活から培われていると指摘。「学級委員とか生徒会長になるのはある教科がずば抜けている人ではなくて、成績や部活で必ずしも一番ではない、誰からも大きく怒られないような人。そうした人がいい大学に指定校推薦枠で行って、文系の総合職で30歳で年収1000万といった企業に就職する。それが良いモデル、良い社会のようになっている。学級委員はジェネラリストとして重宝されるから皆が憧れるけど、どこかに突出しているスペシャリストにも価値があるという風に変わっていかないといけない」との見方を示した。
 建築やIT業界においては、工程全体をとりまとめる業者(ジェネラリスト)を”上流”、その下請け(スペシャリスト)を”下流”などと称するが、若新氏は「いい大学を出た人は上流に入って、手を動かすよりは計画を立てたりチェックしたりするけど、現場の”作る”ところにはもの凄い技術が必要なのに。この考え方がそのまま”プログラマー、エンジニア軽視”に引き継がれてしまっている」と指摘。大学受験もひとつの分岐点になっているとし、「理系の学生が大学受験をする時、権威のある工学部は国公立にあるところが多いので、5教科7科目を勉強しないといけない。数学とか物理が飛び抜けてできても、東大など旧帝大には入れない。総合的にできる人が選ばれていって、できる分野が偏っている人はどこかこぼれ落ちてしまう。AO入試なども増えているがまだまだ少ないので、そこが引き上がられるとハイスキル人材の育成と確保が進むのでは」と述べた。

“今年の単語”は「使い捨て」 便利なライフスタイルの象徴だったプラスチック商品はいま | HuffPost Japanイギリスのコリンズ英語辞典は11月7日、2018年を象徴する「今年の単語」に、「single-use(『使い捨て』の意味)」を選んだと発表した。
「使い捨て」とは、使った後、修理・補給などをしないで捨ててしまうこと。また、そのように作られたもの。一般的に、一度使用したら廃棄することを見込んで作られたプラスチック製品などを意味する。
ストローやボトル、袋など、かつては手軽で便利なライフスタイルの象徴だった使い捨てアイテムだが、今や無駄の多い社会の象徴となった。
コリンズが選んだ「今年の単語」の一覧には、ジョギングとごみ拾いを合わせたスウェーデン発祥の単語「plogging(プロギング)」が一般用語として挙がった。他にもイギリスのEU離脱を支持するなど反動的な考えを持つ、主に白人の中年男性を意味する「gammon(ギャモン)」などが候補になった。
「今年の単語」は、2017年は「fake news(フェイクニュース)」、2016年は「Brexit(ブレグジット)」が選ばれている。

「漫画村の運営者は、都内の男性」 割り出した弁護士、管理用メールアドレスが決め手 | HuffPost Japanそこで中島弁護士は、CloudFlareのサーバログインに使われていたメールアドレスに着目。アメリカのデータベースに残っていた情報や、日本の司法手続きを使って情報を集め、そのメールアドレスの所有者である、都内在住の男性にたどり着いた。
名前・住所・電話番号が判明しているといい、中島弁護士は「この人物が、サーバにログインし、漫画村を運営していたことは、法的に裏付けがある形で立証可能だ」と話している。

中国で仕事する日本人が素直に感じた「このままだと日本ヤバい」工賃が高い日本で自動化や無人化を進めるというのは理解できますが、工賃が安い場所でも自動化や無人化を進める中華系企業。日本人には考えられないかも知れませんが、その背景には少しでも条件の良い給与先を求めて、ある一定の年齢までは転職を繰り返すという中国人スタッフの姿があります。
中華系企業の経営者は、そんなしたたかな中国人の考えを把握しているので、中国人が結果を出せる土壌作りと、中国人を使わないで済む職場環境作りに余念が無いように感じました。
高給の日本人を雇ってでも、自分たちにない考えや発想を取り込んで、中国での激しい競争に勝ち残りたい。そんな貪欲な経営陣と、お客様扱いの日本人。日本と中国はIT業界においては差が開きつつあるという話もありますが、技術の面でも、日本は徐々に茹でカエルの如く沈んでいくかも知れません。

2025年、大量の「廃墟マンション」が出現する根拠 大都市の中心部や東京都区部などで新築マンションの価格が高騰を続けている。不動産市場はまさに“ミニバブル”状態となっているが、一方で「空き家問題」が深刻度合いを増している。「2025年には、都市部にも大量の廃墟マンションが出現する」と予測するのは、近著に『100年マンション』(日経プレミアシリーズ)がある不動産コンサルタントの長嶋修氏だ。その根拠とは?
 また、とある物件検索サイトでは、数年前までは「徒歩10分以内」で賃貸住宅を探す人が過半であったところ、昨今では「徒歩7分以内」が過半になっているとのことです。昨年の地価公示では、住宅地の下落率全国ナンバーワンは「千葉県柏市」のとあるバス便住宅地でした。1980年代に分譲開始されたころには高級分譲地として人気でしたが、バス便であるがゆえにニーズがないのです。
 こうした現象の理由はおそらく2つ考えられます。ひとつは「自動車保有率の低下」。もうひとつは「共働き世帯の増加」。言うまでもなく、通勤や買い物などの利便性に優れた駅近が求められることになっているのです。
 もちろん全てのバス便マンションがこうなるということではありません。しかしたいていのケースで、2025年あたりにはこうしたマンションの存在が都市郊外で浮かび上がり、社会問題化するでしょう。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す