今日のリンク

朝日新聞デジタル:円高進み1ドル一時79円台 NY市場で約2カ月ぶり – 経済
日経平均続落、9500円割れ 下げ幅一時100円超  :日本経済新聞


ASCII.jp:新東名でXiやケータイは入るのか? 電波を実走チェック! 今回の検証により、新東名はXiは入らないものの、3G回線は概ね良好だということがわかったかと思う。安心してスマホやモバイルルーターを持って新東名を走ってほしい。

第143回 「情報系」を制するものが車載マイコンを制す? - @IT ところが、ハイブリッド車が出現し、電気自動車(EV)も台頭してきている現在にいたっては、主客が逆転してしまったようである。まだまだ内燃機関は生き残るだろうが、内燃機関がない車というのが現実のビジネスとなってしまったからだ。先を見れば、かつての車載半導体の主役であるエンジン制御用マイコンなどは消えてしまうだろう。それに対して、車のコックピットにあって、人間とのインターフェイスを務め、外界のネットワークとの情報のやり取りを行い、車内の装置の制御を統合する情報系こそが、「センター」を奪取するであろう構図が見えてきているように思われる。

Business Media 誠:所持金852円でも、生活保護を受給できなかった理由 (1/4) 市の申請却下について、長浜市の生活保護の実態に詳しい滋賀弁護士会に所属する弁護士の一人は「背景には生活保護費の受給者の急増と、不正受給の増加があるのではないか」とみる。滋賀県によると、今年1月時点で県内の生活保護費受給者は1万732人。平成19年(8048人)と比べると約25%増えている。

誠 Style:もっと速く走れるようになりたい人に:ランニング初心者向け、ランナーズウオッチの選び方 (2/3) STW-1000の場合は電波で時刻修正ができるので、デジタルウォッチ好きならば普段使いにもおすすめできる。
誠 Style:見やすさを追求した電波ソーラースポーツウオッチ「PHYS STW-1000」カシオ計算機は、ワイド液晶と高輝度LEDを搭載したスポーツウオッチ「STW-1000」を10月31日に発売する。価格は1万4175円。

パーミッションを一切要求しないAndroidアプリがデータを外部に送信する可能性 | スラッシュドット・ジャパン セキュリティたとえば、SDカードにはさまざまなデータが保存されるのにも関わらず、読み取りについてはパーミッション設定が存在しない。そのため、暗号化されていない情報は任意のアプリで読み取れる。本体メモリーにデータを保存する場合も、アプリが適切なアクセス許可を設定していなければ、他のアプリから読み取られる可能性がある。一方、アプリはURIを指定してWebブラウザーを起動できるが、こちらもパーミッションは要求されない。そのため、インターネットアクセスが許可されていないアプリであっても、URIにパラメーターとして指定することで、サーバーにデータを送信することが可能となる。

【コラム】マネーのトリビア (19) 生命保険の「保険金」、どういう場合に"税金"がかかるの? | ライフ | マイナビニュース税金がかからないのは次のようなものです。
入院給付金、手術給付金、通院給付金
高度障害保険金
特定疾病保険金
リビング・ニーズ特約保険金
いずれも、病気やケガなどによって支払われる保険金・給付金です。
死亡保険金や満期保険金、個人年金保険の年金などは課税
それ以外の、死亡保険金や満期保険金、個人年金保険の年金などは、課税されます。

関越事故、レールと防音壁 20センチの隙間、被害拡大 バス所有会社など捜索(産経新聞) – livedoor ニュース 群馬県藤岡市の関越自動車道で7人が死亡、39人が重軽傷を負った高速ツアーバス事故で、バスが衝突した防音壁と直前に設置されたガードレールの間に20~30センチの隙間があったことが30日、捜査関係者への取材で分かった。この隙間にバスがはまり込むように衝突、防音壁がバスに深く刺さったとみられ、群馬県警捜査本部は隙間が被害を拡大したとみて調べている。
 道路管理者のNEXCO東日本は「防音壁の土台が設置された約30年前は隙間を作らない設計思想がなかった」としており、古い路線では同様の隙間があるという。

原発停止の経済性 - 田代 克(アゴラ) – BLOGOS(ブロゴス)この図を見比べると燃料費の総額は同じであり、代替燃料費を安全確認時に支払うか、寿命後に支払うかだけの違いであることがわかる。

米大統領選で話題の“モルモン教”総本山を直撃(上) 初の「モルモン教徒大統領」は誕生するのか? ソルトレイクでわかったロムニーの“光と影” ――ジャーナリスト・長野美穂|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン「モルモン教は果たしてキリスト教と言えるのか?」「カルトとどこが違うの?」今なお多くのアメリカ人がそんな懐疑的な視線を寄せている「モルモン教」。そこで、モルモン教の総本山であるユタ州、ソルトレイクシティを訪ね、現代に生きるモルモン教徒たちを直撃。彼らがロムニーをどう評価しているのかを聞いてみた。(取材・文・撮影/長野美穂)
 1820年にニューヨーク州に住んでいた当時14歳だった少年、ジョセフ・スミスが神とイエス・キリストの啓示を受け、その経験からモルモン書を翻訳し、1830年に教会を設立したと言われている。カトリックやプロテスタントなど伝統的なキリスト教と大きく違うのは、ジョセフ・スミスを神の預言者だと信じ、モルモン書を聖書と同じように聖典とする点であり、かつ、アメリカで始まった新しい宗教ということだろう。
 ジョセフ・スミスには複数の妻がおり、一夫多妻制を奨励。モルモン教は1800年代に50年間ほど一夫多妻制を取り入れていたが、教会は1890年に一夫多妻を禁止した。この歴史が、他の伝統的なキリスト教信者たちから批判を受けてきた。
 また、モルモン教の大きな特徴は「生きている預言者」を神のメッセンジャーと認識するところだ。教会の最高位に就いている者が、その時代の預言者ということになる。
 モルモン教では、男性は19歳になると宣教師として世界中に2年間派遣され、布教活動するのが普通だ。その間は、家族と年に2回だけ電話で話すことが許され、電子メールや携帯の使用も極限まで制限されているという。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す