今日のリンク


他陣営の演説に横付けして大音量、「選挙妨害」批判相次ぐ 衆院3補選28日投開票(産経新聞) – Yahoo!ニュース衆院3補選が28日、投開票される。公選法違反事件で前職が辞職したのに伴う東京15区では、諸派新人陣営が遊説中の他陣営の横で大音量で演説するなどし、「選挙妨害にあたる」との批判が飛び交った。警視庁は一部行為に同法違反(選挙の自由妨害)の疑いがあるとして警告を出したものの、同様の行為は選挙戦を通じて続いた。諸派新人側は「法律内の選挙活動だ」と主張しており、選挙活動のあり方が問われる事態となっている。(大泉晋之助、外崎晃彦)


為替介入のタイミング焦点 34年ぶり円安、1日で3円急落(時事通信) – Yahoo!ニュース 円相場は27日早朝の外国為替市場で1ドル=158円40銭台まで下落し、約34年ぶりの安値を更新。1日足らずで約3円急落した。円安による物価上昇を懸念する声も大きくなっており、政府・日銀がどのタイミングで為替介入に踏み切るかが焦点だ。

皇位継承に「危機感」72% 女性天皇容認は90%(共同通信) – Yahoo!ニュース 共同通信社は27日、天皇陛下の即位5年を前に皇室に関する全国郵送世論調査の結果をまとめた。皇位継承の安定性について「危機感を感じる」が「ある程度」を含め72%に上った。女性天皇を認めることは計90%が賛同した。2021年に政府が継承制度の検討を先送りした判断に対し「支持する」は52%、「支持しない」は46%で賛否が拮抗した。

【面接あるある】「最後に質問はありますか?」、三流は「特にありません」と答える、では二流と一流は?(ダイヤモンド・オンライン) – Yahoo!ニュース 今回のお題である「【面接あるある】「最後に質問はありますか?」、三流は「ありません」と答える、では二流と一流は?」に答えるとすれば、二流は「御社に必要な戦力は何ですか?」と答える、一流は「どうやったら役員になれますか?」「どうやったら社長になれますか?」と答えるとなるでしょう。

小池都知事の公約「築地は守る」どこへ? 食のテーマパーク機能を有する市場のはずが“多目的スタジアム”に巨人が移転?|日刊ゲンダイDIGITAL「仲卸を築地と豊洲に分断すれば『世界一の魚市場』のスケールメリットを失う。最初から現実味のない構想でしたが、言いっ放しの小池知事に今も一部業者は『だまされた』との思いが強い。本人はどこ吹く風でしょうが、だまされた側は決して忘れません」
 約6000億円も投じた豊洲市場も生かせていない。開場5年で水産物の取扱量を年約62万トンに引き上げる計画なのに、昨年度の取扱量は約29.5万トンと半分以下だ。築地時代最後(17年度)の38.5万トンよりも落ち込んでいる。
 場内では運搬車「ターレ」に乗車中の死亡事故が少なくとも3件あり、今年2月にも発生したばかり。地盤沈下のくぼみでバランスを崩し、運転者が転落。地面に頭部を強く打ち付けたという。
「立地の悪さのせいで客足は減り、人手不足で従業員を募集しても誰も来ません。2月開業の『豊洲 千客万来』はにぎわっていますが、場内の飲食店にすれば客を奪う“ハラスメント施設”です」(中澤誠氏)
 7年前の公約は全て口から出任せ。恐ろしいのは、まだ小池知事が「築地は守る、豊洲を生かす」の方針を撤回しないことだ。再燃した学歴詐称疑惑も「ウソつき女帝なら……」と思えてくる。

なぜテレビは万博を「美談」で誤魔化すのか…元テレ東社員が指摘する「大阪万博と東京五輪」の不気味な共通点 スポンサーに喜ばれ、視聴者にウケるという思い込み | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)万博ヨイショ番組と揶揄された「万博の太陽」
ドラマを量産したがるテレビ局の意図
「普通のドラマ」と「開局記念ドラマ」の違い
「美談」と「感動」はスポンサーが喜ぶと思っている
万博も、五輪も根っこは同じ
「開局記念番組」という「冠」の効果
高い広告費でもスポンサーが集まる
ステレオタイプな「成長物語」に対する違和感
「一方的な意見の押しつけ」に視聴者は辟易している
無意識に芽生えるスポンサーへの忖度
私にも同じような経験がある
視聴者のニーズからどんどん離れている
「美談」や「感動」が視聴者を惹きつける、という思い込み
もうテレビは「昔のまま」ではいられない

AIが「思ったほどすごくない」5つの理由…まだ問題だらけ、最も重要なのはCO2排出量!?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト<AI快進撃のニュースが続くが、日本人が見過ごしている不都合な事実がある>
データ入力が不十分な分野では悲惨なことになる
ChatGPTはなんとなくフレンドリーと思われがちだが

スマホがない1970年代、通勤電車でみんなが携帯していたもの/なぜ働いていると本が読めなくなるのか⑥ | ダ・ヴィンチWeb通勤電車と文庫本は相性が良い
『坂の上の雲』は懐メロだった?
 会社外での自己啓発を求められたりせず、会社内ですべて仕事と人間関係を完結できていた、「小さい」会社だった時代。「その目的をうたがうことすら知らなかった」楽天家たちの時代。それはまさに、失われた高度経済成長期の物語そのものだった。
 だからこそ当時のサラリーマンは、『坂の上の雲』も『竜馬がゆく』も、あんなに長いのに、それでも通勤電車で読んでいられたのではないか。ノスタルジーこそが、最も疲れた人間を癒やすことを、彼らは知っていたからだ。
 懐かしさに陶酔する姿は、もしかすると傍から見たら滑稽かもしれない。しかし懐かしさだけが救える感覚があることを、もしかすると、司馬作品を読む通勤電車のサラリーマンは知っていたのではないか、とすら思う。

テスラは業績悪化で、株価も急降下 逆境を迎えているEV、EVしか売るものがないテスラはどんな道を選ぶ? | 財経新聞 地球環境に多大なアドバンテージがあるとしてブームになっていたEVは、充電時間が長い上に充電ポイントが少なくて不便と貶された。原材料の希少性が車両価格を引き上げているとしかめっ面で語られ、中古市場では叩かれると嘆かれ、寒さに弱いと腐されるなど、マイナス面がクローズアップされる逆風に晒されている。

「円安との戦い」で泥沼より不戦敗を選んだ日銀 追加利上げに立ちはだかる「ゼロ金利のノルム」 | ニュース・リポート | 東洋経済オンライン日銀が動いてもマーケットは満足しない
残る「ゼロ金利ノルム」は変わるのか
これまで物価や賃金は上がらないことを前提とした考え方、いわゆる「デフレのノルム(社会通念)」が問題視されてきた。それが2022年以降、外圧の輸入物価を起点に物価が上がり、人手不足も相まって賃上げが起きてきた中で、残るは金利は上がらないものという「ゼロ金利のノルム」。日銀自身が長年、緩和政策を続けることで強めてきたものだ。
「円が買われる」ための課題とは

糖質抑えて美味「エノキの焼きそば風」簡単レシピ 麺を使わないで、細長い繊維感をうまく生かす | 樋口直哉の「シン・定番ごはん」 | 東洋経済オンラインキノコがたくさん並ぶ売り場は日本独特の食文化

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す