今日のリンク

携帯電話(F-12C) – FMWORLD.NET(個人) : 富士通


なぜユーロは強いのか : 富士通総研昨年来の一連の国際会議では、財政赤字が巨大な国は財政健全化を着実に進めることと併せて、経常収支の黒字国は内需拡大をすべき、ということが繰り返し書かれている。すべての国が緊縮財政に向かうのではなく、ドイツやオランダ、さらに中国などアジアの新興国は、輸出依存から内需中心の成長にギアシフトし、経常赤字に悩む国からの輸入を増やせ、ということだ。特に米国はドイツに対して、財政健全化を急ぐことなく内需拡大せよ、と繰り返し唱えている。日本はどうかと言えば、最大の財政赤字国であると同時に大きな経常収支黒字国だ。野田総理はカンヌのG20首脳会議で、消費税増税を2010年代半ばまでに実施する、と「国際公約」した。が、どのようなタイミングで行うかはこれからの世界経済の動きを見つつ決めるべきであり、今後の世界経済の回復が遅れるような場合にはもう少し先送りすべし、という圧力がかかってくるものと筆者は見ている。ステイグリッツやクルーグマンなどの経済学者も財政緊縮政策の危険を繰り返し唱えている。 

SFC ORF 2011 Report:速く歩けば間に合ったのに! ナビアプリ「STEP NAVI」なら歩くペースまで教えます – ねとらぼ慶応義塾大学SFCが開発したナビアプリ「STEP NAVI」は歩く速度を教えてくれるので、目的地に早く着いてしまったり、うっかり到着が遅れてしまったりすることを防ぐことができる。
現在はGPSの精度を上げることが課題となっており、年度内に公開したいという。

Officeのパスワードを数秒で解析――専門家が語るサイバー攻撃の現状 - TechTargetジャパン 情報セキュリティCIO向けイベントであるCIO Japan Summit 2011。本稿は、パスワード解析などサイバー攻撃の現状について実演を交えて説明した講演の内容を紹介する。
Stuxnetは14年前に予言されていた――歴史から探るサイバー攻撃対策 - TechTargetジャパン 情報セキュリティCIO向けイベントであるCIO Japan Summit 2011。後編は、サイバー攻撃の歴史を振り返りつつ、企業が直面するセキュリティの課題について解説した横浜市CIO補佐監の講演を紹介する。

「逆さ箸」はNGなんですと!:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:ITmedia オルタナティブ・ブログ●手で握っている側で食べ物をつかむことになるが、その手はどこを触ったかわからないので、余計に不潔である
●「直箸」(じかばし)で取り分けるか、どうしても気になるなら、お店の人に取り分け用のお箸をもらいましょう
●お鍋など、「直箸」では失礼、あるいは、他者の「直箸」は気になる、嫌だ、と思うかも知れないけれど、そもそも、「直箸」では嫌だと思う相手とは、「鍋料理」など選ばないほうが無難でしょう

我々が思うより、脳は多くを記憶している | スラッシュドット・ジャパン サイエンスただし、このような無意識の短期記憶は予測不能な面もあり、カードを選んでる間に被験者と会話を交わすと正答率が著しく下がったとのこと。とはいえ、「覚えていない」と思っていても情報は脳に存在しており、必要とあらば無意識にその情報を使えることをこの実験は表していると研究者らは話しているとのことだ。

「21 世紀は異常気象が確実に増加」。気候変動に関する政府間パネル発表 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス気候変動に関する政府間パネル (IPCC: the Intergovernmental Panel on Climate Change) は、地球温暖化が進むにつれて 2010 年にロシアで発生した熱波や、「アフリカの角」と呼ばれるアフリカ大陸東部で起きた干ばつのような極端な気候現象が進むとの報告を発表した (Nature News & Comment の記事、本家 /. 記事より) 。

Google発の画像フォーマット「WebP」、可逆圧縮にも対応 | スラッシュドット・ジャパン ITGoogleがオープンソースで提供している画像フォーマット「WebP」が、可逆圧縮やアルファチャンネルに対応した。WebPはJPEGの代替とするべく開発されている画像フォーマットで、同等品質のJPEGと比べ25~34%ほどサイズを削減できるという。WebPは現在も開発中の段階で新機能が追加されているが、このたびPNGやGIFなどのような可逆圧縮機能に対応したそうだ(The Official Google Code blog)。
WebPを標準でサポートしているWebブラウザは現在Google Chromeのみ。エンコーダなど各種ツールはWebPのプロジェクトページで公開されている。

EU、飲料メーカーに対し「水は脱水症状を防ぐ効果がある」との記載を禁じる | スラッシュドット・ジャパン idle欧州では過去にも、「曲がったバナナやキュウリの流通を禁じる」というこれまた馬鹿げた規制が存在していた(これは世論の批判を浴びて2008年には廃止された)。

KDDI田中社長が「Mobile Asia Congress 2011」基調講演 – 急増するトラフィック対策について説明 | 携帯 | マイナビニュース「北風」は、ポリシーベースの帯域制限と定額制ではない料金プランで、こちらは顧客に負担を強いる。「太陽」は、トラフィックのオフロードでネットワークを拡張し、接続制御、そして手ごろな料金プランの設定で、より良い顧客のエクスペリエンスが提供できる。「KDDIは、”太陽”のアプローチを選択している」と田中社長は強調する。

ドコモ山田社長が「Mobile Asia Congress 2011」で基調講演 – スマホ時代のサービス・ネットワークについて解説 | 携帯 | マイナビニュースこのトラフィックと収益のアンバランスを解消することが「携帯事業者のチャレンジだ」と山田社長は説明する。このチャレンジに対するドコモのアプローチとして、「スマートフォンサービスを通じた安定した収益の確立」「ネットワーク効率の改善による対策」という2点を挙げる。スマートフォンサービスでは、認証・課金システム、2台目需要の獲得という方策を、ネットワーク改善では、周波数利用効率のいいLTE、新しい利用料金という方策を、それぞれ紹介した。
このほか、「インテリジェンスが端末に集まってしまったが、それをもう一度ネットワークに取り戻すべき」として、端末側だけで何でもやるのではなく、ネットワーク越しにサービスを展開していくことが必要と続けた。LTEは低遅延であることから、そうしたネットワークサービスがやりやすくなるとの認識だ。
ネットワークのトラフィック急増では、ドコモ網では11年から15年までに12倍に増大するとみており、LTEの導入、トラフィックコントロール、データオフロードという技術的な対策に加え、新しい料金プランの導入も図る。料金プランでは、LTEサービスの「Xi」で7GB以上は追加料金を徴収するか通信速度を抑えるという方法を紹介した。

ETC搭載の義務化検討を 国交省有識者座長が見解 – 47NEWS(よんななニュース) 高速道路料金に関する国土交通省の有識者委員会座長の寺島実郎日本総合研究所理事長は22日、道路管理を効率化するため、通行車両にETC(自動料金収受システム)の搭載を義務化するよう検討すべきだとの考えを記者団に示した。

政府、除染技術カタログを公表 家屋、校庭、木の方法紹介 – 47NEWS(よんななニュース) 政府の原子力被災者生活支援チームは22日、東京電力福島第1原発事故で放射性物質に汚染された家屋や校庭、森林などの除染の方法や安全上の注意点、効果をまとめた「除染技術カタログ」を公表した。http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/20111122nisa.pdf

「家族の霊がそばにいる」と心の傷に苦しむ遺族たち 精神科医が警鐘を鳴らすあまりにも深い「震災の爪痕」 ――飛鳥井 望・東京都医学総合研究所副所長のケース|「生き証人」が語る真実の記録と教訓~大震災で「生と死」を見つめて 吉田典史|ダイヤモンド・オンライン“生き証人”の証言から学ぶ防災の心得
 1.支援の中核にすべきは「遺族」
2.遺族の心理を共有する
 3.災害後に、精神科医療の体制を早急に確保する
 4.遺族にこそ「暖かい視線」を

ついに!在宅勤務で生産性が向上することが科学的に証明されました : ライフハッカー[日本版]以前から在宅勤務の有効性の研究はありましたが、あまり科学的とは言えないものばかりでした。今回、スタンフォード大学が従業員12,000人以上の中国の旅行会社を使って行った調査によると、在宅勤務が明らかに生産性を向上させる、という結果が出たそうです。

ケータイは、なぜカタカナ表記なのか?:日経ビジネスオンライン著者プロフィール
もり ひろし (もり・ひろし)
新語ウォッチャー。1968年、鳥取県出身。電気通信大学を卒業後、CSK総合研究所(現CRIミドルウェア)で商品企画などを担当。1998年 からフリーライターに。新語を専門テーマとして、辞書・雑誌・新聞・ウェブサイトなどに原稿を提供中。2009年より『現代用語の基礎知識』で 「流行現象」のコーナーを担当

Oyajiとしては、携帯とケータイの違いはPHSを含めないか含めるかの違い、とする文献などは基本的文献だと思っています。それらの基本的業界常識を持たないままにいい加減な記事を出してしまうのに驚いています。それが業界関係者としてふるまっているのは困ったものです。もっと勉強してもらいたい。

教師を狙う「サイバー餌付け」、わざと怒らせて動画を公開:ニュース今回公表されたレポートでは、サイバー餌付けと呼ばれる“攻撃”を初めて取り上げた。英語では「cyber-baiting(サイバーベイティング)」と書く。これは、教師をわざと怒らせて、その様子を撮影した動画をネットで公開する行為。教師や学校に恥をかかせることが目的だ。

スマートフォン普及の先に見える恐るべき戦場:瀧口範子「シリコンバレー通信」私としてはますますプライバシー問題が心配になるのだが、コモディティー化するモバイル機器の行き先のひとつはこういったところなのだろう。つまり、フェイスブックであれアマゾンであれ、いろいろな商店がまるでトートバッグ(編集部注:上部が開いている大きめのバッグ。アメリカではお店などがこのタイプのバッグを顧客サービスとして配ることがある)を配るようにデバイスを提供して、「さあ、これでお買い物をして下さい」と言うようなものだ。その店をよく利用していたり、あるいはそのトートバッグがおしゃれで使い勝手がよかったりすれば、それもよしということになる。
 ネットサービスのプレイヤー達は、“トートバッグ”をきっととても安く配るに違いない。スマートフォンの恐るべき次の戦場が見えてきた感じだ。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す