今日のリンク

世界の金融大手が巨額損失 野村HD、問われるリスク管理(時事通信) – Yahoo!ニュース 米国の規制では、個人の資産管理・運用会社や高リスク商品に関する情報開示義務が限られていた。低金利下で金融機関が高い手数料目当てにこぞって取引したとの指摘もある。個々の会社のリスク管理体制に加え、規制のあり方が問われそうだ。


名機「F5」「D1」も、ニコン一眼の国内生産に幕…スマホ普及で(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュースピーク時の1999年には年間約71万台の一眼レフを生産したが、近年はスマートフォンの普及でカメラ離れが進み、生産台数が大きく落ち込んでいた。現在生産している最上位機種「D6」はタイ工場に生産拠点を移し、仙台ニコンはカメラ部品の製造を続ける。
 一方、キヤノンは、大分、宮崎、長崎の九州3県で一眼レフ本体やレンズなどを生産している。

大阪・太閤園の買い手は創価学会 藤田観光から3月に(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース 経営難の藤田観光が売却方針を示していた大阪市都島区にある老舗宴会場「太閤園」について、買い手が創価学会だったことが分かった。購入は3月22日付。地元では有名な挙式スポットでもあり、ゆくえが注目されていた。

小学1年生が「就きたい職業」ランキング 男の子の定番だった「スポーツ選手」が2位に陥落、1位は?(ITmedia ビジネスオンライン) – Yahoo!ニュース男の子が「将来就きたい職業」の1位は「警察官」(17.2%)で、2位は「スポーツ選手」(13.0%)、3位は「消防・レスキュー隊」(7.6%)という結果に。1999年の調査開始以来、ずっとトップだったスポーツ選手が初めて2位になった。スポーツ選手だけでなく、「運転士・運転手」も1年前には3位だったが、今回の調査では4位に後退した。

有吉弘行&夏目三久が電撃結婚 エープリルフールに婚姻届提出 「…怒り新党」で共演から10年(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース エープリルフールの1日に都内で婚姻届を提出。この日夜には所属事務所を通じ、連名の直筆ファクスで「四月一日に結婚いたしました」と発表した。

「第4波に入りつつある」尾身氏 コロナ感染状況(共同通信) – Yahoo!ニュース 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は2日の衆院厚生労働委員会で、現在の感染状況について「いわゆる第4波に入りつつあるという言い方をして差し支えない」と述べた。

KDDI、香港で一部携帯番号管理 国内移転を検討(時事通信) – Yahoo!ニュース KDDI(au)が業務委託先の米国企業を通じ、香港にあるサーバーで携帯電話契約者の情報の一部を管理していることが2日、分かった。携帯電話を海外で利用する際の料金請求に必要な電話番号と通信利用量を保管しているという。同社は、データの保管場所を国内や個人情報保護制度が整っている国・地域に移すことを検討する。

かけ放題サービス見直しも、携帯通話料に値下げ圧力(ニュースイッチ) – Yahoo!ニュース携帯通信各社は、音声通話料の引き下げ圧力が強まりかねない状況は頭痛の種となる。大手の関係者は「現在はデータ通信料の値下げが一段落したばかり。次は音声の話になると想像はしていたが、『来たか』という感じだ」と身構える。費用対効果が疑問視されている、かけ放題の枠組みについて見直しを余儀なくされる可能性も出てきそうだ。

ドクター江部の糖尿病徒然日記  糖質制限食とアトキンス式ダイエットの共通点と相違点。これらの基本的な考えは、
アトキンス式ダイエット(低インスリンダイエット)と
高雄病院の糖質制限食は同一であり、
両者共に、糖尿病治療にもダイエットにも、著明な効果があります。
違う点で言うと、アトキンスダイエットの対象は主に肥満であり、
糖質制限食は、本来は糖尿病治療のために考え出されたものです。

厚労省大宴会問題 公然とルール破る職員の「集団特権意識」 やはり、心のどこかに厚労省職員という立場からくる「特権意識」があったのだろうか。特権意識とは心理学的に言えば、自分が他者より多くを得るに値し、多くを得る権利を持っているという感覚のことで、他人からの評価や人の目を気にかけなくなりやすいという。仲間内で人数が集まれば外の声は聞こえなくなり、罪の意識も薄くなるだろう。

20億年前、ほとんどの生物が絶滅…「酸素の大惨事」の真相 | WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か | ダイヤモンド・オンライン 微生物たちは、いったん光合成する能力を進化させると、何千年もかけて増殖し、大気中の酸素の量が急上昇するほどまでになった。その後、二〇億年から二四億年前に起きた出来事は「酸素の大惨事」と呼ばれている。そのころ、生き物といえばすべて微生物で、細菌か古細菌のどちらかだったが、そのほとんどが酸素の出現によって全滅してしまったと考える研究者もいる。
 生命を作り出した条件が、生命をほぼまるまる終焉させたとは、なんと皮肉なことだろう。生き残った少数の生命体は、酸素に曝されにくい場所、おそらくは海底や地下深部などに退いたか、新しい化学的性質に適応して、酸化された世界でうまくやるために必要な進化を遂げたかのどちらかだったろう。
WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か | ポール・ナース, 竹内 薫 | 生物・バイオテクノロジー | Kindleストア | Amazon

『現代民主主義 思想と歴史』(講談社) – 著者:権左 武志 – 本村 凌二による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS20世紀末の冷戦終結後、一党独裁国家が激減し、権力集中のリスクが見えなくなっている。だが、民主主義とナショナリズムの相克の近現代史をたどれば「国民から負託を受けた強力なリーダーシップ」が独裁を正当化し、少数派排除と体制転換を誘発しやすいことは肝に銘じておくべきだ、と著者は警告する。
現代民主主義 思想と歴史 (講談社選書メチエ) | 権左武志 | 哲学・思想 | Kindleストア | Amazon日本では民主主義(デモクラシー)の使徒とみなされるルソーが、欧米では全体主義の思想家とみなされるのはなぜか。なぜ、民主主義はナポレオンやヒトラーのような独裁を生み出してしまうのか。民主主義は何に敗北してきたのか。そもそも民主主義とはいったい何なのか――。
 本書は、民主主義、そして民主主義の双子ともいうべきナショナリズムをめぐる思想がどのように生まれ、変容してきたのか、原点であるフランス革命の基盤となったルソー、シィエスの思想にさかのぼり、トクヴィルやJ・S・ミルによる自由主義者からの民主主義への反論、世界大戦期ドイツのヴェーバーとカール・シュミットの思想、さらに全体主義批判を踏まえた冷戦期のアレント、ハーバーマスを経て冷戦終結後の現在に至るまで、思想家たちが生きた時代的背景とともに、一気呵成に描き出す。
 民主主義とはなにか、この根源的な問いの答えは、幾多の血を流しながら民主主義が歩んできた歴史のうちにこそ見いだされる。著者渾身の民主主義思想史!!

「そこらへんの草」を使った商品 春日部のスーパーなどで埼玉県民限定販売 – 春日部経済新聞 同店は、魔夜峰央(まやみねお)さん原作による、埼玉県が題材となった映画「翔んで埼玉」の「埼玉県人には『そこらへんの草』でも食わせておけ」というせりふにちなみ、「そこらへんの草天ぷら」を2年前から販売し、人気商品となっていた。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す