今日のリンク

ドクター江部の糖尿病徒然日記  外食産業も、食品メーカーも、糖質制限は勢いづいています 。

ベースライン調査 重要なのは、スタート時点での現状をある程度把握し、それを第三者にも提示できる形で取りまとめておくことである。そうした整理を行っておくことにより、活動評価の恣意性や、自己満足を排除することも可能になってくる。

<金正男氏殺害>遺体送還「人質外交」に譲歩 解明は絶望的 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース ただ、マレーシアにとり、大使館員や家族ら9人の出国禁止までは想定外だったようだ。北朝鮮が今月7日に措置を発表すると、対抗してマレーシアにいる北朝鮮人の出国禁止措置を取ったものの、北朝鮮側の強硬姿勢は崩せなかった。マレーシアメディアでは9人の安否を気遣う報道も続き、その北朝鮮出国と安全確保を最優先に政府は譲歩を重ねるしかなかった。

「インサイド」「RBB TODAY」「アニメ!アニメ!」など33サイトが同時ダウン 原因はイードのストレージ障害 (ねとらぼ) – Yahoo!ニュース 3月30日午前7時ごろから、「インサイド」「RBB TODAY」「アニメ!アニメ!」など、イード運営のニュースサイト・Webサービスが同時に接続できなくなる状態が続いています。イードに問い合わせたところ、原因はストレージ障害によるもので、現在復旧中とのこと(復旧時期などは未定)。

雪崩の現場、国の「危険箇所」…入林届提出なし (読売新聞) – Yahoo!ニュース 栃木県那須町で春山登山講習会に参加していた高校生と引率教諭計48人が雪崩に巻き込まれ、県立大田原高校の8人が死亡した事故で、現場一帯が国の雪崩危険箇所に指定されていることが30日、林野庁や県への取材で分かった。

[FT]Sontakuがつなぐ日本のスキャンダル  :日本経済新聞 多くの意味で、忖度は典型的な責任逃れだ――日本人が自己批判する際のリスト項目で、「集団思考」や「反射的服従」と並び、不正行為の言い訳だ。文化に根ざす説明がわき出る泉で個人の責任を薄めている。

稀勢の里の奇跡 「感動した」で済ませていいのか   :日本経済新聞 単純にスポーツのドラマを楽しむファンの立場ならそれで構わない。ただ、大会や本場所を運営している組織が同じレベルで一喜一憂していてはだめだろう。結果オーライはメディアを含めて日本のスポーツ関係者の多くに共通する傾向だが、長い視点でどうするのが正しい判断だったのか、しっかりとした検証と評価が求められていると思う。

人口減少が激化する中、マンションを買っても大丈夫か? | ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識 | ダイヤモンド・オンライン 住宅ローンの金利は投資よりも低く、持ち家優遇のための税制は自宅の方が圧倒的に有利である。このため、同じ物件に住む前提に立つなら、賃貸ではなく持ち家を選ぶべきということになる。この論争が終わらないのは、終わらないように世論を誘導しているメディア側にあり、終わらせたくないからだ。こうしたメディアにとっては持ち家側も賃貸側もスポンサーであるし、終わらせるとそのネタが使えなくなる。苦肉の策で比較をする際に、立地や面積などの前提条件が違うものを比べ、どちらの可能性もあるように結論づける。至って奇妙で、恣意性があり、全く信用ならない。
持ち家の場合、住宅ローンさえ払い終えれば、管理費と修繕積立金だけ3~4万円を支払えば住み続けられる状況になる。このくらいの住居費であれば、年金で暮らしていくこともできるだろう。持ち家の一番のリスクは途中で家族構成が変化することで、この時点で住み替えを余儀なくされた場合、含み損が多過ぎると引っ越せないことになる。持ち家のリスクを過剰に主張する経済人は家族にもめごとが絶えなかったケースが多い。人一倍そのリスクを感じているからだ。
 マンション価格は「1に立地、2に築年」で資産価値が決まるので、いい立地でも築35年の競争優位性は低いと言わざるを得ない。そう考えると、2050年時点で選ばれるマンションに住んでいるためには、それまでの買い替えが欠かせない。新築や築浅マンションに10年おきに住み替えれば、常に築10年以内に住み続けることができる。

「THE世界大学ランキング 日本版2017」が発表 MARCHを差し置いて長岡技術科学大学がトップ20位に

銃剣道を中学武道に追加、体育で「異性への関心」は残る 学習指導要領このほか「学校や地域の実態に応じて種目が選択できるよう」として、中学の武道に新たに「銃剣道」を加え、武道9種目を示した。

朴槿恵・前大統領を韓国地検が逮捕 大統領経験者で史上3人目韓国の歴代大統領で捜査対象になったのは4人目で、逮捕者は3人目となる。1995年には全斗煥、盧泰愚の両元大統領が、1979年の軍事クーデターや1980年の光州事件で民主化運動を弾圧するなどの容疑で逮捕され、実刑判決を受けている(のちに特赦)。

文科省の天下り、3事務次官が関与 あっせん「停職相当」 報告によると、改正国家公務員法で現役職員の再就職への関与が禁じられた2008年12月以降、文科省人事課OBの嶋貫和男氏を介したあっせんの仕組みが運用されるようになったと指摘。一方で、遅くとも翌10年には、人事課職員が嶋貫氏を介さずに直接、退職予定者らの情報を大学などとやりとりするようになったと認定した。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す