今日のリンク

Googleがマンガを無償公開。スマートフォンのセキュリティについて楽しく学べる『まんが セキュリティ入門』 – Engadget Japanese
Google Japan Blog: まんがで学ぼう「セキュリティ入門」
「攻殻」コラボマンガで情報流出の危険を学ぶ、期間限定で無料公開『HUMAN-ERROR TRAPS』 – Engadget Japanese
HUMAN-ERROR TRAPS


<働かない働きアリ>集団存続に必要 働きアリだけは滅びる (毎日新聞) – Yahoo!ニュース チームの長谷川英祐・北海道大准教授(進化生物学)は「働かないアリを常駐させる非効率的なシステムがコロニーの存続に欠かせない。人間の組織でも短期的な効率や成果を求めると悪影響が出ることがあり、組織を長期的な視点で運営することの重要性を示唆する結果ではないか」と話す。【大場あい】

北朝鮮サイトが一時閲覧不能 サイバー攻撃か (聯合ニュース) – Yahoo!ニュース【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞と朝鮮中央通信のウェブサイトに異常が発生していたことが16日、確認された。

“正しい日本語”の条件は「速く読める」と「○○が一致する」 | BizCOLLEGE <日経BPnet>
Amazon.co.jp: ITエンジニアのための 伝わる文章力ドリル(日経BP Next ICT選書) 電子書籍: 上田 志雄, 島田 悟志: Kindleストア

脳に挑む人工知能 – [脳に挑む人工知能18]なぜ囲碁AIは10年早くプロ棋士に勝てたのか:ITproビデオゲームで高得点を叩き出した「深層強化学習」
深層強化学習を囲碁に取り入れる
(1)人間同士の対局データで「打ち手ニューラルネット」を鍛える
(2)バージョンの異なる囲碁AI同士でひたすら対戦
(3)対戦データを大量に作り出して盤面評価ニューラルネットワークを鍛える
「10年早い勝利」の背後にあるもう一つの要素
 これまでNature論文をベースにAlphaGoの学習手法を紹介したが、実はこうした手法の革新性だけでは「予想より10年早く勝ったのは何故か?」という問いに、半分ほどしか答え切れていない。実は、AlphaGoの手法をコンピュータで実現できた背景には、この1年半の間に起きた、深層学習に関わるソフトウエア、ハードウエア両面の進化がある。

第7回:最新鋭のアルマ望遠鏡で見たヒミコ | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

顧客自身が気付かない“面倒くささ”を見つける (2ページ目):日経ビジネスオンライン こうした消費者が真に片付けたいと思っている用事を見出すために、ユーザーが実際に既存の製品を使っている現場に入り込んで観察し、ユーザー自身も気づいていない潜在需要を発掘する手法を、マーケティングの世界では「エスノグラフィ(文化人類学的)マーケティング」と呼んでいます。
Amazon.co.jp: 日本のイノベーションのジレンマ 電子書籍: 玉田俊平太: Kindleストア

「重力波観測」の特報に胸が高鳴る6つの理由:日経ビジネスオンライン

米国政府機関で相次ぐハッカー攻撃:日経ビジネスオンライン ヘルプデスクの職員が「コードはあるか」と聞いた際に、ハッカーは「ない」と答えたにも関わらず、職員は「それなら、これを使えばいい」と部署のコードを提供。これで、オンラインの仮想マシンにアクセスして、そこからDOJ職員のコンピュータやLANにつながるサーバーなどへのアクセス権を得たという。これは、そのハッカーがMotherboardに明らかにした手口である。ハッカーは、入手可能な1テラバイト(TB)の情報のうち、200ギガバイト(GB)のみをダウンロードしたとしているらしい。

ドクター江部の糖尿病徒然日記  過敏性腸症候群、グルテン過敏症、糖質制限食、ジョコビッチ選手

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す