今日のリンク

NDL東日本大震災アーカイブ
総務省「震災関連デジタルアーカイブ構築・運用のためのガイドライン」を公開 | NDL東日本大震災アーカイブ2013年5月20日に、総務省のウェブサイトで、「震災関連デジタルアーカイブ構築・運用のためのガイドライン」が公開されました。これは、総務省が、東日本大震災に関するデジタルアーカイブを構築・運用する際の課題の抽出・検討を行うための実証調査や、「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」の構築・公開の成果を踏まえ、策定したものです。

浮世絵や古地図、すごろくなど資料1万6000点、都立図書館がWeb公開 NECのクラウドで構築 – ITmedia ニュース 東京都立図書館は5月23日、同館が所蔵する江戸・東京関係資料の画像を検索・閲覧できるWebサイト「東京都立図書館デジタルアーカイブ」(TOKYOアーカイブ)をオープンした。NECの公共図書館向けのクラウドサービス「GPRIME for SaaS/図書館」を活用して構築している。
トップ:東京都立図書館デジタルアーカイブ TOKYOアーカイブ


富士通の早期退職応募、計画を500人上回る (読売新聞) – Yahoo!ニュース 50歳以上の幹部職員を対象にした募集では約300人の予定に対して491人が応じ、半導体子会社「富士通セミコンダクター」グループの募集では1600人の予定に対して1963人が応募した。

 富士通は2013年3月期決算で4年ぶりに税引き後利益が赤字に転落し、抜本的なリストラを進めている。同期に今回のリストラ費用として291億円の特別損失を計上しており、人員削減に関する追加費用は発生しない。

田中克己の針路IT – 疑似クラウドが淘汰され、本物のクラウドが選ばれる時代に:ITpro クラウドの本質とは、ハードやソフト、ネットワークなどのIT資源をインターネット経由でオンデマンドに自由に使えることだろう。しかもIT資源はスケーラブルで、ユーザー企業は使った分だけを支払えばよい。データセンターには仮想化や自動化、標準化といったIT環境が求められる。クラウドで「個別見積もり」というのはありえない。ユーティリティ・コンピューティング、オンデマンド・コンピューティングと呼ばれていたことからも、「必要なときに必要なだけ使う」というのが本来の意味ではなかったか。

記者の眼 – 「新3種の神器」で開発現場を改革しよう:ITpro「Redmine」「Jenkins」「Chef」の3つを組み合わせることで、開発現場の生産性は大きく向上するはずだ。2013年6月号の日経SYSTEMSの特集記事では、これら3つのツールをIT現場が導入すべき「新3種の神器」と位置付けた。特集記事では、新3種の神器の使い方や活用ノウハウを詳しく紹介している。

 3つのツールを同時に導入する必要はない。Redmineを導入してオフショア先や顧客との情報交換を迅速にしたSIベンダーもある。多くのSIベンダーが、Jenkinsを導入して単体テストを必ず実行するようにし、ソースコードの品質を向上させるのに成功している。

 まずは、どれか1つを導入し、そのメリットを実感するところから取り組んでみてほしい。

ニュース – WiMAXが地下トンネルを含む東京メトロ全線で利用可能に:ITpro なお、既に東京メトロは全駅・全トンネル内で携帯電話通信事業者4社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス)の通信サービスを利用可能にしている(関連記事)。さらに全駅構内で無料公衆無線LANサービス「MANTA(マンタ)」も提供している(関連記事)。

ヤフーの不正アクセス、不可逆暗号のパスワードや「秘密の質問」も流出の可能性 – CNET Japan ヤフーは5月23日、5月17日に発表した「Yahoo! JAPAN ID」の不正アクセスについて、2200万IDのうち148.6万件については、不可逆暗号(元に戻せない暗号)化されたパスワード、パスワードを忘れてしまった場合の再設定に必要な情報(秘密の質問)の一部も流出した可能性が高いと発表した。

Business Media 誠:杉山淳一の時事日想:路線図が掲示されないバス停は困る……公共交通機関の情報サービスを精査せよ (1/5)2012年10月に経営破たんした「井笠鐡道」のバス路線が、4月から中国バス100%出資の「井笠バスカンパニー」として再スタートした。Webサイトでは路線や運賃の的確な情報提供も実施。井笠鐡道が怠った部分の補完が始まっている。

富士通、Kinectを使って客の挙動から商品への関心を検知するシステムを開発 | スラッシュドット・ジャパン 富士通がKinectを使って客の挙動から商品への関心度を収集するシステムを開発した( GOZMODO、日経新聞)。

Kinectと独自開発したソフトウェアによって、客の商品に対する「通り過ぎた」「見た」「触った」「比較した」といった行動を検出、同時に推定した性別や年齢と合わせて商品への関心をデータ化するという。Kinectを利用することで安価にシステムを作れるのがメリットのようだ。

【リンク集】「株怖い」な人に捧げる、社会常識としての株式入門 -INTERNET Watch

やじうまミニレビュー – ニチバン「tenori はんこのり」 – 家電Watchメーカー ニチバン
製品名 tenori はんこのり TN-TE7H18
購入場所 Amazon.co.jp
購入価格 402円

来るのか、昆虫食時代!!ムシを食べて食糧難を解消……?|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン どーでもいいことだが、ごきぶりという生き物は、本当は“ごきかぶり”というのが正しい名称だった。江戸時代、食器の上を這う姿が、御器(ごき)を囓っているように見えたから御器かぶり。かぶりは“かぶりつく”のかぶりです。

 明治になって昆虫図鑑を編纂した際、執筆に当たった学者がうっかり“ごきぶり”と脱字で認め、編集者も当時は専門的な知識がなかったものだからそのまま掲載してしまい、あの生き物はごきぶりと言うのか……、と誤って世間一般に認知された。

 というのがごきぶり命名の理由らしい。

 やっぱりどーでもいい話だが、誤って認知されたと言えば、漢字の「咲」と「笑」がある。

 この二つの漢字は、逆になって日本に伝わった。もともとは“笑”に花が開くという意味があり、口元で花がほころんだような表情をするから、笑うに口偏をつけて“咲く”が正しい意味だった。

 ついでにもうひとつどーでもいい話をすると、ごきぶり用の殺虫剤は毒殺しているのではなく、強制的に過労死させているのです。殺虫剤をシュッと吹きかけると、ごきぶりは慌てふためくように逃げ惑いますが、あれは“興奮”しているのです。誤解を怖れずに言えば、そうやって狂わせている。その状態で全精力を使い果たし、ぽっくり逝く……、というのがごきぶり駆除用の殺虫剤だと思ってください。

 ちなみに、ごきぶりは飛べません。ほんのちょっとだけ、ジャンプする程度には羽ばたきますが、基本的には、グライダーのように、高いところから低いところへの滑空飛行しかできません。本当にどーでもいい話を熱心に語ってしまいました。

 ローマで開かれた国際会議は『食料安全保障・栄養のための“森林”に関する国際会議』というのが正しい名称のようだ。その会合で、ジョゼ・グラジアーノ・ダ・シルバ事務局長はこう述べている。とHPには記されている。

「森林は、一〇億人以上の人々の生活に重要な役割を果たして、その中に世界で最貧困に苦しむ多くの人々が含まれている。森林は、食料、調理用燃料、家畜用飼料、さらに食料購入のための所得をもたらす」

 そして、森林から得られる栄養分、蛋白分の高い食料源の一つが昆虫である。
 と言っているのだ。が、この“森林”の部分を割愛した記事が紙面には載った。

 ただ昆虫と言うのと、森に住む昆虫と言うのとではずいぶん意味が違ってくると思うのだけど。報告書の内容に誤りはないとしても、朝日や毎日のような大新聞も、タブロイド紙やスポーツ新聞みたいなことをやるんだね。

 カブトムシやいも虫も森林に住んでいるでしょうがと言われたらそれまでですが。
 最後に、新聞には載っていないFAOのコメントを。

「昆虫は、森林がもたらしてくれるひとつの資源であり、食料、そして特に飼料としてポテンシャルの高い、低利用の資源である。FAOは、人々が昆虫を食べるべきだと言っているわけではない」

暴落時も安心!? サラリーマン投資家必見! 15時以降に日本株を売買する方法|原宿投資研究所|ザイ・オンライン

日経平均1100円暴落をチャートで読み解く下降トレンド入り? それとも大規模な反発か?|原宿投資研究所|ザイ・オンライン

「イベントを中止しろ」と会社に脅迫状が来たら?:日経ビジネスオンライン

 「絶対」は世の中にない、と我々はよく口にする。まして人命が係る事態であれば、「絶対大丈夫」と言い切るのは難しい。しかし、それを逆手に取られたら?

 例えば、日経ビジネスオンラインの読者の皆様にはあまり知られていないかもしれないが、2012年に同人誌即売会の関連団体に送りつけられた脅迫状によって、イベント運営が大きく妨げられている。即売会といっても、最大級の「コミックマーケット(コミケ)」は開催期間に55万人を動員する、日本でもっとも人を集めるイベントだ(2012年「コミックマーケット83」、12月29~31日)。対応に苦慮した主宰者は、脅迫の対象となった作品『黒子のバスケ』(藤巻忠俊作、「週刊少年ジャンプ」連載中)を扱う同人誌サークルなどに出展見合わせを要請、参加予定日の8%にあたる数のグループ(サークル)が影響を受けた(関連記事はこちら。主催者側のメッセージはこちら)。

 その後、準備会は次回のコミケ(コミックマーケット84、8月10~12日)はこうした制限をなくして開催すると発表、前回出展を見合わせたサークルの優先受付を打ち出した(準備会のメッセージはこちら)。とはいえ、「(前略)しかしながら、今後も、悪質な脅迫行為等により、昨冬同様、会場・警察から開催について強い要請を受け、これに対応せざるを得ない可能性を否定できないことは、サークル申込開始に当たり、サークルの皆さんにはお伝えする次第です。不安定な状況が続く中でサークル申込をお願いすることになり、申し訳ございませんが、ご理解のほどお願いいたします。」と、苦心の様子が伺われる。この脅迫事件に関しての、会場である東京ビッグサイト側の対応はこちらで読める。

 この事例から会社員の我々が学べる点は多い。

 あなたの会社の社運を賭けたイベントに脅迫状が舞い込んだら、どうすべきだろうか。ほとんどの方は「警察に届ける」と答えるだろう。正解だが、それでは会社の問題としては何も解決できない。全世界で企業のセキュリティ分野のコンサルティングを行うクロール社の坂出國雄氏にうかがった。

(聞き手は山中 浩之)

効率の良いダイエットのために知っておきたい「栄養」のこと:日経ビジネスオンライン

膨れ上がったパソコン内のサブフォルダ―/ファイルを任意の設定で一覧化(第261回):PC Online

パソコン内のWord、PDF、TXT、HTMLなどのファイルを、中身も含めてシンプルに全文検索:PC Online

煩わしいパスワード入力から卒業!――LastPass:PC Online

日本をプログラミングができる国に――ネットで学べる「ドットインストール」:PC Onlineプログラミングをオンラインで学べるWebサイト「ドットインストール」。3分間の動画を無料で多数公開し、JavaScriptやPHP、Java、Cなどの言語の基本を解説する。動画の総数は2000本弱にのぼり、約8万人の登録ユーザーを擁する、国内最大級のプログラミング学習サイトだ。
 このサイトを運営するのが、人気ブログ「百式」「IDEA*IDEA」などでも知られる田口元氏。現在は、株式会社ドットインストールの社長として、プログラミング教育に精力を傾けている。同サイトにかける思いや現状、これから目指すものについて聞いた(記事構成は編集部)。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す