今日のリンク

日経平均261円高と高値引け、08年7月以来の1万3500円回復=11日後場(モーニングスター) – ニュース・コラム – Yahoo!ファイナンス

2/4 ウェブ作成ソフト Microsoft Expression Web が無料化 [ホームページ作成] All About

携帯電話輸入、初の1兆円突破 国内勢は海外生産移転…歯止めかからず (SankeiBiz) – Yahoo!ニュース BUSINESS


「データ」を制する者がビジネスを創る – AR、準天頂衛星、IMES—-次世代技術で進化するGIS:ITpro

CSIRTメモ – チェックしておきたい脆弱性情報<2013.04.11>:ITpro

ニュース – WindowsやIEなどに危険な脆弱性、標的型攻撃への悪用も確認:ITpro 日本マイクロソフトは2013年4月10日、WindowsやInternet Explorer(IE)などに関するセキュリティ情報を9件公開した。そのうち2件は、最大深刻度(危険度)が最悪の「緊急」。それらに含まれる脆弱性を悪用されると、悪質なWebサイトにアクセスするだけで、ウイルスに感染する恐れなどがある。悪用が確認されている脆弱性もある。対策はセキュリティ更新プログラム(パッチ)の適用。

世界のセキュリティ・ラボから – Androidマルウエアを用いた標的型攻撃:ITpro今回はまず、Androidマルウエアを利用した標的型攻撃についてのブログから紹介しよう。ロシアのカスペルスキーラボが確認し、詳細な調査結果をブログで発表している。カスペルスキーラボは、スマートフォンに対する標的型マルウエアが開発されている兆候には気づいていたが、攻撃が実行されるのを確認するのは今回が初めてだと報告している。

最新サイバー攻撃に備える – gooIDやYahooが標的 会員サービス狙う不正アクセスの狙いは:ITpro 2013年4月に入ってから、複数の会員サービスを狙った大規模な不正アクセスのニュースが相次いでいる。NTTレゾナントが運営する同社のサービス「gooID」の10万ともいわれるアカウントへの不正なログイン要求と、ヤフーが運営する「YAHOO! JAPAN」(以降Yahoo)で、127万件にも及ぶアカウント情報の窃取が試みられた二つの事件である。現在のところ両事件とも実害が発生したといった報道はなく、幸いながら最悪の事態を回避できているように見える。

朝日新聞デジタル:北朝鮮ミサイル、どう迎撃 最初は米軍衛星が探知 – 社会

朝日新聞デジタル:コンビニ上位3社が最高益 「ミニスーパー化」進む – 経済・マネー最高益になったのは、セブン―イレブン・ジャパンとローソン、ファミリーマートの3社。鶏の空揚げなどのファストフードや、いれたてのコーヒーなど利幅の大きいオリジナル商品が好調だった。店舗網を積極的に広げて売り上げを伸ばしたことも、増益につながった。

災害対策ロボット:日米ロボット、原子炉格納容器に通じる配管付近で高線量を計測 – MONOist(モノイスト)東京電力は、原子炉格納容器の調査・補修工法の検討を目的に、福島第一原子力発電所 1号機 原子炉建屋内1階のパーソナルエアロック室の調査を実施。三菱電機特機システムの「FRIGO-MA」と米iRobotの「PackBot」を投入した。

インターネットに接続されたデバイスを検索できる検索エンジン「Shodan」 | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ CNNが、「Shodan」という検索エンジンを取り上げている。ShodanはGoogleのようにWebサイトを検索するものではなく、サーバやウェブカメラ、プリンタ、ルータなどインターネットに接続されている機器を検索できる検索エンジン。しかし、こうした情報が悪意ある人の手に渡ると深刻な被害を受ける可能性があるとしている(本家/.、CNN記事)。

Shodanで検索できるデバイスとして、公園やガソリンスタンド、ホテルのワインクーラー、火葬場のコントロールシステムなどが挙げられている。さらにサイバーセキュリティー専門家がShodanを使ったところ、原子力発電所の管理システムや粒子加速器サイクロトロンも見つけることができたのだそうだ。

さらに恐ろしいこととして、Shodanで検索できるデバイスのうちセキュリティ対策がされていないものが少なくないということも指摘されている。

空港の免税品で爆発物を作る方法 | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ 空港では危険物などが持ち込まれないよう、入港時に金属探知や X 線検査など慎重な保安検査が行われる。しかし、アムステルダムで開催されたセキュリティカンファレンス「HACK IN THE BOX」でセキュリティ専門家 Evan Booth が発表した研究成果によると、こうした保安検査は無駄なものだった可能性があるという (CarolinaCon 2013 での発表動画、本家 /. 記事より) 。

同チームの 2 年間の研究成果によれば、税関を通った後にある空港内の店舗で販売されている材料だけで火災などの発生に必要な着火機構を作り上げることができるとした。必要な材料は、ZIPPO ライター、使い捨てライター、テープ、デンタルフロス、携帯電話など。これらを組み合わせれば、ワイヤレスネットワークを介して遠隔操作も可能となるという。

また、さらに販売されている材料だけで爆発物やクロスボウなども作り上げることができるとしている。

病原体研究者におけるインサイダー攻撃の脅威 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス 2001年に5名の死者を出したアメリカ炭疽菌郵送事件は、最悪のバイオテロと認識されている。この事件の犯人としてさまざまな団体や人物の関与が疑われていたが、司法省は最終的に米国陸軍医学研究所(USAMRIID)の微生物学者Bruce Edwards Ivinsの単独内部犯行だったと結論づけた。Bulletin of the Atomic Scientists紙のDerrin Culp氏の記事によると、司法省は「希望的観測」により問題範囲を最小限に抑えることで事件の収拾を図ったようだ(Bulletin of the Atomic Scientists、本家/.)。

アメリカの学術研究会議(NRC)とバイオセキュリティ諮問委員会は、この事件のような病原体研究者によるインサイダー攻撃にどう対処するかを検討した。核兵器や核分裂性物質の研究を行う研究者や軍関係者と同様に、アルコールや薬物使用などの無作為検査が必要という意見もあった。しかし、最終的に両委員会は、危険な病原体の研究のために働いている科学者たちの意識を考慮し、これまで通りの監視体制や検閲などの手順で十分に対処できると結論付けている。

米政府は2012年10月、危険な生物・化学研究に関する規則をアップデートした。新規則では明白にインサイダーの脅威について記述されているものの、先の専門家の勧告を受け入れ、研究者に対しては規制当局は関与しないものとなっている。Derrin Culp氏は炭疽菌郵送事件の教訓がこの結論には生かされていないとし、微生物学者は、核関連技術の科学者が耐えている精査と同様な内容で管理されるべきだと主張している。

自炊した本の書誌情報を自動で取得できる「かんたん PDF ダイエット」v2013.4.9.1 – 窓の杜ページ内のバーコードからISBNコードを読み込み、タイトルや著者名をWeb APIで取得
かんたんPDFダイエット – 窓の杜ライブラリPDFファイルを電子書籍端末向けに最適化できるソフト。“自炊”したPDFファイルを電子書籍端末向けに読みやすくなるように、無駄な余白を削除したり文字を太字化するといった加工が可能。また、PDFファイルを加工するだけでなく、ZIP/EPUB/MOBI形式などに変換することもできる。出力する画像サイズは幅と高さを任意に指定できるほか、“iPhone”や“Kindle”“Reader”など端末機ごとのプリセットも用意されている。余白の削除では、あらかじめ作成しておいたプロファイルに合わせて自動処理するなど大量のデータを処理する際に便利な機能も備える。またドロップされたファイル形式を自動で認識し、PDFファイルの場合は最適化処理を施した上でリネームした状態のPDFファイルを作成、画像圧縮ファイルの場合は、余白削除といった処理を施した上でPDFファイルに変換する。なお、動作には、.NET Framework 4および、Visual C++ 2008 SP1のランタイムが必要。

【杜のAndroid研究室】第139回:直感的なUIで自由自在にメモを手書きできる「Note Anytime β版」 – 窓の杜 「Note Anytime β版」は、豊富なテンプレートに文字やイラストを手書きできる高機能な手書きメモアプリ。手書き日本語入力・手書きメモアプリの「7notes with mazec」などを提供する(株)MetaMoJiが開発したアプリで、直感的にメモできるインターフェイスや、文字を美しく手書きできる“カリグラフィーペン”ツールを備えているのが特長。Android版のほか、iOS版、Windows ストアアプリ版も公開されている。なお、本アプリはベータ版となっており、4月30日まで無料で利用可能。

バッファロー、2A出力でタブレットにも充電できるモバイルバッテリー – 家電Watch バッファローは、2A出力でき、タブレットに充電可能なモバイルバッテリー2機種を4月下旬より発売する。希望小売価格は、容量5,200mAhの「BSMPB04シリーズ」が6,300円、容量2,600mAhの「BSMPB03シリーズ」が4,200円。

ネット規制は是か非か、正念場は来年訪れる:日経ビジネスオンライン インターネットを国際的に規制すべきか否か――。日米欧など先進国と途上国がネットのあり方を巡ってつばぜり合いを演じている。国際交渉にも携わる仲矢徹・情報通信政策研究所長は2014年に大きな山場が訪れると指摘する。
(聞き手は渡辺康仁)

「終電と始発の間の2~3時間で総全長200km以上」、地下鉄内の通信インフラ敷設の裏側:ニュース:PC Online 2013年3月21日には東京メトロ、3月26日には都営地下鉄の全線で走行中に携帯電話やスマートフォンからの通信ができるようになった。2012年3月から一部路線で通信可能となり、約1年で全線開通となった。通信環境はどのように整備され、どんな仕組みで通信が可能となっているのか。インフラ構築の作業を進めた移動通信基盤整備協会 設備推進部担当課長の渡邊慶一氏に話を聞いた。

■どのような仕組みで走行中の通信を実現しているのか。

 トンネル内を走る地下鉄の窓の高さに、漏えい同軸ケーブルを取り付けた。漏えい同軸ケーブルには、導線から電波がにじみ出るスロットが複数開いている。このスロットがアンテナの役割をすることで、走行している地下鉄の中から通信ができる。窓からトンネルの壁を見ると直径4cmほどの太いケーブルが見えるはずだ。漏えい同軸ケーブルは800M~2GHzの周波数に対応し、3G(第3世代携帯電話)でもLTE(long term evolution)でも通信できる。漏えい同軸ケーブルは、駅などに設置された装置で分岐され、各通信事業者の基地局につながっている。

グーグルグラス(Google Glass)が引き起こすプライバシー侵害が心配だ:PC Online  そのレストランで、私はその女性が座っているところからいくつかテーブルを隔てた席にいた。グーグルグラスを付けている人がいると聞いて、私はぐるりと向き直って彼女の方を見たのだが、きっとそうして振り向いた私の姿はそのグラスで捉えられていただろう。もし彼女がグーグルグラスのカメラで録画していたら、私の姿は彼女のクラウド環境にアーカイブされてしまったかもしれない。

 いや、私の姿だけではなく、顔認識(関連記事:顔認識などAndroid 4.0のちょっと便利な新機能)を使えば名前も分かってしまう。視線をずらせば、一緒にいるのが誰なのかもすぐに知れる。

カジノでは着用禁止の動きも

 案の定、グーグルグラスについては早くも警戒の声が高まっている。

 例えば、ラスベガスのカジノでは、グーグルグラスを付けた人の入場を禁止しようとする動きがある。特別なクラブの中でものすごい大金を賭けている人々の様子を撮られ、ユーチューブなどに上げられては困る。

 また、コンサートや映画館など、これまでもカメラやビデオを禁止してきたところでも、同様にグーグルグラスを付けたままの入場はダメとされる可能性が高い。

 それ以外では、例えば学校。テスト中にグーグルグラスでウェブ検索すれば、“カンニング”できるので、やはり禁止となるだろう。それ以外にも、会員制のクラブ、レストラン、ホテルの中も禁止されるだろう。「ジャケット着用、短パン、グーグルグラス禁止」などと、高級ホテルなどの利用規約が変更されることになるかもしれない。

試着室や幼稚園を盗撮?

 刑事上も、すでにグーグルグラスの扱いについてのさまざまな検討がなされているようだ。そしらぬ顔をして、試着室、ロッカールーム、トイレ、幼稚園や小学校などの様子を録画する怪しい人々が出てくることだろう。カメラやスマートフォンで撮影していればそれとわかるのと比べて、グーグルグラスではその人物が何をしているのか不明だ。微笑ましい顔でただ見ているだけのふりをして、実はしっかりと“盗撮”するということが可能なのだ。

 工場見学とか会社訪問とか、企業機密が関わるような場所でも、もちろん禁止されるはずだ。デジタルカメラも撮影時にシャッター音がするように、グーグルグラスも録音中、撮影中には赤ランプが点灯するといった制約が課されることになる可能性もありそうだ。

 いや、別の観点からみると、付けている人自身のプライバシーも取り沙汰されている。どこへ行ったか、何を見たかといった情報が、いつもネット接続されたウェアラブルコンピュータを介してGoogleにアップロードされる。そんなデータがどう再利用されるのか。今から想像もつかないのだ。

 グーグルグラスは楽しみな一方で、また1つ、プライバシー上の課題が増えたのである。

「Tカード利用」武雄市図書館がオープン 個人情報保護に問題はないか(弁護士ドットコム) – BLOGOS(ブロゴス)武雄市図書館のリニューアルオープンから一週間以上経ったが、ネット上では、「個人情報保護」に関して懸念する声はあがり続けている。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す