今日のリンク

ドクター江部の糖尿病徒然日記  山田悟先生がバーンスタイン医師をインタビュー。 MT Pro 。

東証前引け、大幅続伸 円安受け9700円上回る SQ意識の売買も :国内株概況 :株式 :マーケット :日本経済新聞

ニュース – 警察庁、「遠隔操作ウイルス」捜査の情報提供に最大300万円の報奨金:ITpro 警察庁は2012年12月12日、「遠隔操作ウイルスによる連続威力業務妨害等事件」を対象に、被疑者の検挙や事件の解決に結びつく情報提供の募集を始めた。情報提供者には、300万円を上限とする報奨金を支払う。募集期間は同日から2013年12月11日までの1年間。情報提供は警視庁・神奈川県警・三重県警・大阪府警合同捜査本部が、電話や電子メールで受け付ける(連絡先は末記のWebサイトを参照)。
「捜査特別報奨金に関する広告(平成24年12月12日)|警察庁対象事件に関する情報をお寄せください!
対象事件名 遠隔操作ウイルスによる連続威力業務妨害等事件
報奨金の支払の対象とする行為 上記事件に関する被疑者の検挙又は事件の解決に結び付く情報を下記の情報受付部署に提供すること(情報受付部署以外の部署を通じて情報を提供した場合も含む。)。
報奨金の上限額 300万円


政府システム調達、失敗の本質 – 韓国に見る、改革の道筋:ITpro 韓国政府の判断は、かつて日本が「データ通信サービス憎し」とばかりに、大手ITベンダー外しを図った動きとは異なる。韓国政府が「大手ITベンダーの助力なしでも、政府システムを調達できるようになる」ことを目指し、十数年かけて磨いた発注力に裏付けられたものだ。
 韓国政府の発注力を象徴するのが、350人の要員を擁する韓国情報社会振興院(NIA)だ(図1)。「振興法の施行後も、EAや監査指針、調達指針などに基づき、これまで通りに粛々と調達を進めていく。何も問題はない」と、NIA電子政府プロジェクト部門のパク・セギュ部門長は自信をのぞかせる。
 NIAには、ITに詳しい人材のほか、法学や行政学の専門家が在籍する。各省庁の政府システム調達を支援するためだ。法学の専門家が在籍するのは、EAや業務プロセス改革を前提にする場合、業務を規定した法律の改正が必要になるためだ。要員のほぼ全員が民間出身。「給与は大手企業の8割ほどだか、一般の公務員より高く設定している」(パク部門長)。
 韓国の政府システム改革が始まったのは、金大中政権下の2001年のことだ。電子政府法を成立させたほか、政府CIOを任命して強い権限を与えた。さらに、NIAやKLIDといった電子政府戦略を推進する組織の要員を拡充し、調達プロセスの標準化など、発注力を高める地道な取り組みを経て、今の姿に至っている。

DeNAがスマホ通話アプリ「comm」の“全スタンプ無料化”を宣言、LINEとの競争激化必至:ITpro LINEでは最近、特に有名キャラクターを使ったスタンプについては有料で提供されるものが多くを占めるようになってきており(企業とタイアップした期間限定の無料スタンプなどもある)、LINEの収益源の一つとなっている。commを提供するDeNAが今回スタンプ完全無料に踏み切ったことに対して、LINEを提供するNHN Japan側が今後どう反応するか(あるいは静観するか)興味深い。

新刊・近刊 – 英国海兵隊に学ぶ最強組織のつくり方:ITpro テロリストなど予測不能な敵と戦う今日の軍隊では、中央集権ではなく、部下に権限を委譲するマネジメントが実践されている。著者は「簡潔なメッセージで部下にミッションを伝えることは、ビジネスリーダーにも必要」と話す。
 権限委譲型のマネジメント手法は英国海兵隊などで研究され、1990年代に「ミッションコマンド」として体系化された。当社の創業者、ダミアン・マッキニーは、英国海兵隊の将校として1990年代にクルド難民移送作戦などに携わった。除隊後、ビジネスに応用し、ビジョンとミッションとリーダーシップに基づく組織運営手法を編み出した。企業を取り巻く環境も不確実であり、精神論だけでは組織は動かないからだ。グローバルではウォルマートやゴールドマン・サックスなどが、国内でも昭和シェル石油やローソンなどが取り入れている。
Amazon.co.jp: 英国海兵隊に学ぶ 最強組織のつくり方: 岩本仁: 本ベトナム戦争以降、軍隊のマネジメントは、中央集権型の「コマンド&コントロール」から、権限委譲型の「ミッションコマンド」に移行した。
その理由は、対テロリスト戦という不確実な敵と、多国籍軍という不確実な味方とともに戦わなければならないという、戦争が2つの意味で変わったことに対応した結果である。

ネットワーク・ホットトピックス – 「ドコモの純減」はiPhoneだけが理由なのか:ITpro  筆者はこの主因は「市場環境の変化」にあると考え、以下の観点から考察を加えたい。
海外ではAndroidの方が売れている
KDDI(au)の好調の理由はスマートバリューだけではない
NTTドコモのブランドイメージは、料金競争では不利
「ドコモのiPhone」で、各社の端末ラインアップの差は僅かに
通信事業者のプラットフォーム競争は、通信事業者の枠を超える
通信事業者の土管競争の前提が変わった2012年

ニュース – WindowsとFlashで相次ぎ緊急のセキュリティ脆弱性、遠隔操作の恐れ:ITpro

インタビュー – 「コード1行作るのに28ドルかかる、だから…」:ITpro 米Embarcadero TechnologiesのJohn Thomas(ジョン・トーマス)製品担当ディレクターが、2012年12月7日に開催される第24回エンバカデロ・デベロッパーキャンプに合わせて来日し、日経ソフトウエアの取材に応じた。製品強化についての話もあったが、記者が最も面白く感じたのは「プロダクトコードの1行を書くのに28ドルかかる」という部分。だからこそ、コードを削減できるマルチプラットフォームの開発ツールが必要と説く。

Amazon.co.jp: プライバシー・バイ・デザイン(Privacy by Design): アン・カブキアン, 堀部 政男, 一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC), JIPDEC: 本

ソフトウェア開発力を軍事力と国家戦略に直結させるイスラエル – ZDNet Japan 軍事力が国家のコアコンピタンスであるという状況を見習いたいとは思わないが、国家戦略においてソフトウェア産業が重要であるという事実は真摯に受け止めるべきであろう。そして機密性の高い軍事システムにおいても民間の開発力が活かされている点、イノベーションにおけるオープン性の重要さが改めて認識されると言えるだろう。

Business Media 誠:伊吹太歩の世界の歩き方:サイバー戦争になれば確実に負ける日本 (1/5)イスラエルとパレスチナのイスラム過激派ハマスの軍事衝突。実弾が飛び交っただけでなく、サイバー空間上での戦争も行われていた。そこに3番目の勢力が介入してきたのだが……。
[伊吹太歩,Business Media 誠]
イスラエル国防軍はTwitterで宣戦布告した
サイバー空間上からプロパガンダは世界中に拡散した
 だが今回、イスラエルにとって予想外の敵が現れた。世界中でサイバー攻撃を仕掛けているハッカー集団「アノニマス」だ。きっかけはジャアバリの殺害だった。この暗殺事件にアノニマスは敏感に反応し、声明を発表、イスラエルへのサイバー攻撃を宣言した。
「アラブの春」のような大衆のうねりを生み出せ
官僚のプライドが、日本のサイバー攻撃対策をダメにする
「攻撃を受けた、被害が出たという情報を各省庁がNISCに上げないと対策は行えないのですが、省庁のホンネは『そんなことしたくない』なんですよね。『攻撃を受けました』と情報を上げれば、NISCからメディアに話が伝わり、被害にあった省庁が恥をかくことになるだけですから」

Business Media 誠:駅のホームドア、なぜ増えないの? (1/2)――なぜ導入のスピードが上がらないのでしょうか
A:1駅当たり数億円から十数億円かかる整備費がネックです。ホームドアは設備の重量が重いため、ホームの補強が必要な駅も多く、その場合、費用、工期ともかさみます。また特急列車や普通列車など種類の異なる列車が乗り入れる駅では、車両によって乗車口の位置や数が違い、対応できるドアが実用化されていないことも課題です。

著作権はなぜ強力なのか:その物権的特性(栗原潔) – BLOGOS(ブロゴス)

読者の行動を読み誤ったタブレット新聞『ザ・デイリー』が残した教訓:PC Online

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す