今日のリンク

Jijiの感想 安全なインターネットの再構築を議論しよう(まだまだ草稿)
「遠隔操作ウイルス」の問題は、ネットの匿名性が悪用されることにあると考える。今回の事件でも、仮に即座に真犯人が検挙できていれば、このような問題にならなかった。
このまま真犯人が野放しになるとすれば、マネをする者が頻発するかもしれない。そうなれば、インターネットを安心して使えなくなる可能性もあり、健全な情報社会の発展を阻害する恐れもある。これは「惡貨は良貨を駆逐する」ものとなる。しかし、「惡貨が良貨を駆逐する」のは、惡貨が良貨と同じ扱いを受ける場合であるとされる。惡貨が良貨と見分けのつかない状況を変えれば解決可能である。見分けがつけば、良貨は惡貨を駆逐できることになろう。また偽札犯人は厳しく取り締まるし、技術的に見分けが付かない偽札が出てくれば、真札を新たな技術でもって偽造困難にすることで対応してきた。ここで、惡貨とは匿名の情報であり、良貨とは顕名の情報である。その方法には多様な手法が可能であろう。
結局は、安全なインターネットの再構築を行おうというものである。例えば、全ての公開記事に発表者個人の署名を付ける。署名は容易に真正性が確認可能なものに限定しておく。そして、普通の人がインターネットアクセスをするときには署名付きでない記事は一切受け付けないようにするのである。
韓国の経験から、匿名を廃止して顕名にしても、いたづらなどは減らない、と言われる。しかし、ここで言う安全とは、その問題ではなく、匿名性の悪用を防止するだけのものである。少なくとも情報の発表者が自分でないとの言い逃れができなくなる。例えると、防犯灯と防犯カメラを全国津々浦々に点けようということだ。防犯カメラに見られていても犯罪は起こるだろうが、犯行への誘惑を抑える効果は期待できるし、犯人検挙への寄与も大きい。
一定レベルのセキュリティを各端末に導入させるために、利用者への何らかの義務付けとともに、各端末に導入可能なセキュリティソフトを国費を投入して無料化することも検討するべきであろう。最低限のセキュリティはこれで確保できるだろうし、今は高価なセキュリティソフトでも全端末に導入する前提ならコストは最小限になるだろう。今でも多くの端末にはセキュリティソフトの試供版が導入された状態で市販されており、電波利用料の活用なども視野に入れれば、今以上のコストアップにはならないはずである。
安全なインターネットの周囲には従来通りのインターネットが存在しており、匿名を必要とする人はそれを使えばいい。しかし、善良な市民は安全なインターネットだけを使う。必要によりあえて安全でないインターネットを使う場合には、使い方を限定したり、厳重なフィルタを使うなどもありえるだろう。

ニュース – トレンドが「遠隔操作ウイルス」駆除ツール、感染の危険性は低い:ITpro  注意してほしいのは、遠隔操作を可能にするウイルスはBKDR_SYSIE.Aだけではないということと、今回公開されたツールはBKDR_SYSIE.Aしか検出・駆除できないということ。
 今回のツールで何も検出されなかったとしても、ウイルスにパソコンを乗っ取られる心配がなくなったわけではない。パソコンを乗っ取るウイルスはBKDR_SYSIE.A以外にも多数出回っているし、今後も次々と出現することが予想される。
 被害に遭わないためには、「提供元が明らかではないファイルは実行しない」「ウイルス対策ソフト(セキュリティソフト)を利用する」といった、基本的なウイルス対策が不可欠だ。
 さらに、今回のBKDR_SYSIE.Aは、ユーザーをだまして実行させるタイプだが、ソフトウエアの脆弱性を悪用してパソコンを乗っ取るウイルスも多数存在する。そういったウイルスに感染しないためには、利用しているソフトウエアの脆弱性を解消することが重要となる。具体的には、セキュリティ更新プログラム(パッチ)を適用する、あるいは、最新版を利用するようにする。

Business Media 誠:発信元にたどり着くのはほぼ不可能:PC遠隔操作事件で、警察は“完敗” (1/2)遠隔操作ウイルスに感染したPCから犯行予告が送られた事件で、犯人が利用したのは、世界中のサーバーを無作為に経由し通信記録を暗号化する匿名化技術「Tor(トーア)」だ。情報セキュリティー各社の担当者は「トーアが使われれば、発信元にたどり着くのはほぼ不可能」と口をそろえる。
 日本警察のサイバー捜査を混乱の渦に陥れた遠隔操作ウイルス。警察・検察当局が維持してきたはずの「秩序」は神話にすぎなかったのか。たった一つのウイルスが突きつけた問題を検証する。


ニュース – 東京モノレール車内で公衆無線LAN、2014年3月末までに全編成に導入:ITpro 車両内に、UQのWiMAXをバックホール回線とする無線LANアクセスポイントを協力して設置することに4社が合意した。サービス開始時点で公衆無線LANサービスを提供するのは1編成(1編成は6車両)のみだが、2013年末までに8編成に拡大し、2014年3月末までに東京モノレールの全編成(20編成120車両)への導入を完了する予定だ。

窓の杜 – 【今日のお気に入り】デスクトップ上に線や矢印を簡単描画「スクリーンペン」 デスクトップ画面に線や四角形などを手軽に描き込めるプレゼンテーション支援ソフト。
 起動すると設定画面が開くので、まず描き込める状態にするためのホットキーに[F2]から[F12]キーのいずれかを設定する。次に線の色、太さ、線を半透明で表示するかどうかを設定すれば準備完了だ。あとは設定したホットキーを押すと、本ソフトが最小化すると同時にその時点のデスクトップ画面がキャプチャーされ、線を描き込める状態になる。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す