今日のリンク

データ漏洩の実態~フォレンジック調査で見た真実 – [第3回]58%がデフォルトパスワード利用、「対策した…:ITpro また、PCI DSSの要件2「システムパスワードおよびその他のセキュリティパラメーターにベンダー提供のデフォルト値を使用しない」に準拠している企業は、被害企業のうち42%だけでした。つまり、58%の企業ではベンダー提供のデフォルト値を使用し続けていたということになります。この中には、デフォルトパスワードを削除もしくは無効化(Disable)した“はず”だった企業も含まれています。
 被害を受けた企業のセキュリティ対応状況を見ると、甘いパスワードを使い続けいているなど、セキュリティのベストプラクティスを実施していないケースが目立ちます。大切なのは、基本に立ち返り、自分たちが守るべきものを明確にし、それに対する接続を監視・制御すること。情報資産が定めたルールに則って守られているかどうかを常に確認し、そのうえで各企業が想定している対策を実施することをお勧めします。


アップルとグーグル、地図で激突 車載分野が主戦場  :日本経済新聞 【シリコンバレー=岡田信行】アップル、マイクロソフト(MS)、グーグルの米IT(情報技術)大手3社が自動車向けの機能やサービスを競っている。地図情報配信やカーナビゲーションシステム、交流サイト(SNS)対応などで自動車メーカーと協力。インターネット広告の配信や新しいサービスを展開し、ネット利用の“空白地帯”だった自動車関連で競争が激しくなりそうだ。

力と技、真っ向勝負に落とし穴 日本と豪ドロー  :日本経済新聞意外な所に掘ってあるから落とし穴というのだが、それにしても……。敵将のオジェック監督さえ「あれは反則ではない」というPKを内田がとられて70分に同点。89分には栗原が退場、終了間際の本田のFKはける前に笛が鳴って閉幕。
互いがプレーに意地を塗り込めての技比べ、力比べ、知恵比べ。川島、シュウォーツァーの両GKの美技もあった。好対照なスタイルを持つ両チームの真っ向勝負に、主審のレベルだけがかなっていなかった。

ドイツから学ぶ、3.11後の日本の電力政策 : 富士通総研本稿の結論としての政策提言は、次の通りである。第1に、日本も脱原発を選択することは可能であるし、地域的安全性だけでなく経済性やエネルギー安全保障の観点からも、そうすることが望ましい。第2に、その不可欠な手段が再エネの大量導入であるが、フィードインタリフによる優遇や立地規制の緩和などの手段により、十分に現実的である。第3に、再エネの大量導入のためにも、発送電分離の断行や地域独占の撤廃、卸電力取引市場の活性化といった、本格的な電力自由化が不可欠である。
これらの政策が目指すものは、「自律分散型電力システム」への構造改革である。電力の供給を限られた数の電力会社に一任するのではなく、多数の供給者や無数の需要家が様々な形で関与する、市場ベースのシステムへの移行が求められている。とは言え、このような電力政策の抜本改革には強い抵抗が予想され、実現は容易でない。国民が主体となるシステムへの改革だからこそ、国民の強い意思に基づいた政策実現が問われている。

窓の杜 – 【#モリトーク】第12話:過剰セキュリティの落とし穴 そんななか、おもしろい試みのセキュリティソフトが登場した。「ウェブルート セキュアエニウェア」は、検査結果を白と黒の2つに分けるだけでなく、中間の“グレーゾーン”にも分類した上で、その振る舞いを監視する。過剰な判定を止めることは、誤検知の減少につながるだけでなく、ユーザーが自分自身で判断するためのヒントにもなる。

日本は何故国際標準の主導権を取れないのか?(松本徹三) – BLOGOS(ブロゴス)重要な事は、どんな場合でも、始めから常に世界市場を意識して、自らを世界のコミュニティーの一員と位置づけておく事だ。必要に応じてどこにでも出向き、誰とでも会い、「我々の考え通りにやれば、必ず世界のユーザーの為になるのだから、当然あなた方の為にもなるはずだ」と、情熱をこめて語るべきだ。「理念」と「情熱」と「計算」が全てのビジネスの基本であり、それらの事は、全て世界共通なのだ。

藤原和博×神田昌典×西條剛央 特別鼎談【前編】 被災地の「公平」とは何か語り合おう 3.11で明るみに出た“正解主義教育”の弊害を斬る! 「坂の上の2022」~日本を変えるすんごい仕組みへ~|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン「正解主義」と「修正主義」の教育が
3.11で生死を分ける結果に
800人の避難所に700個のロールケーキ
あなたならどう分けるか
誰もいない場所で扇風機がカラカラ…
非常時も“公平性”を重視する行政
リーダーシップで災害は食い止められる
多数決をせずに物事を進める
「民主主義2.0」とは

"南の国で悠々自適な生活"をしたい人にバンコク"プチ移住"のすすめ!|ザイスポ!|ザイ・オンライン 生活費は日本円で月10万円もあれば余裕です。北部のチェンマイあたりにいけば、バンコクよりさらに1割くらい物価が安いです。
 旅行者として滞在している人は、旅行保険に入っておけば全額補償されます。海外移住者も日本の国民健康保険には入れます。でも、料金は先払いで書類を揃えて、厚生労働省の審査を経て、戻ってくるのはかかった費用の約3割。大きな病気になったら、日本に戻って治療するっていう人も多いです。
 必要なものはこちらで何でも安く揃いますから、身ひとつで大丈夫です。フラッと来てみて気に入ったら住めばいいし、やっぱり日本がいいと思えば気分転換をして戻ったらいい。「移住」っていうとかなり覚悟がいるようだけど、長めの旅行と思ってしばらく住んでみるのはおすすめです。本当に簡単。街にも生活にも活気がみなぎっていて、来たら元気になりますよ!

「地図」から見えるアップルの次のビッグビジネス:PC Online 方や今の自動車業界は、ハードウエアとしての車のデザイン云々を超えて、モバイル空間としての車内をどう整備するかに必死である。彼らの課題とアップルの思惑がぴったりと合うとすれば、アップルは自動車の空間という巨大な市場を手にしたことになるのだ。

笑う門には「票」来たる:日経ビジネスオンライン第2回 顔認証技術が明らかにした無責任な投票行動
福元 健太郎 、 堀内 勇作  【プロフィール】
 しかし、ここ数年、有権者は上記のような「まっとうな」理由ではなく、かなりどうでも良い、政治とは関係のない理由で候補者を選んでいると結論づける「まっとうな」学術研究が増えてきている。例えば、選挙直前のアメフトの試合で地元チームが大勝するほど現職候補者の得票率が上がるとか、「美人(ハンサム)」な候補者ほど得票率が高くなる、といったことが明らかになっている。ここでは、筆者(堀内)自身による、候補者の笑顔が得票率に与える影響を推計した研究を紹介したい。
笑顔だと快感を覚え、名前も記憶に残りやすくなる
 重要なのは、このような脳心理的作用は、候補者の政策的なポジションとは「一切関係ない」という点である。
これは、日本やオーストラリアに限った問題ではないであろう。すでに、政党幹部や候補者は、候補者のポスターでの笑顔といった些細なことで、有権者が投票判断をしていることを十分に理解しているのかもしれない。元スポーツ選手、元モデル、元アナウンサーなど、いわゆる知名度の高いタレントが出馬する傾向は、多くの国で観測されている。政党の政策や候補者の「立法者としての」資質よりも、「すでに全国的に有名である」とか「美人である」とかいうことの方が、有権者の投票行動に影響を及ぼすと分かっているからこそ、多くの政党がタレントに出馬を要請しているのだろう。
 しかし、良い「顔」がたくさん集まった議事堂の中で、良い「議論」が交わされるのだろうか。顔は口ほどにものを言うのだろうか。「政治のタレント化」が政治過程や政策判断に及ぼす影響に関しては、今後も更に研究を続けて行かなくてはならないだろう。

「ポストPC時代」の到来 – 手放せなくなった情報端末:ITpro そこで同社は、デジタル無線機ではなく3G回線とタブレット端末に移行した。こちらは初期投資がほぼゼロだ。NTTドコモの3G回線を利用するため、無線基地局を独自で用意する必要はない。3G回線利用料込みの契約を結ぶので、GALAXY Tab本体も「非常に安価に購入できた」(ケイエム国際タクシーの長田正人社長)。さらにタクシー配車システムには、日本ユニシスのクラウドサービス「smartaxi( スマートタクシー)」を採用、システムに関する初期投資もかからなかった。
 iPadの導入によって、佐賀県の救急医療の水準は飛躍的に高まった。導入半年後の2011年10月には、県内における119番通報から患者が病院に収容されるまでの平均時間が、33.1分になった。2010年の平均は35.5分なので、2分以上短縮した計算だ。さらに全国平均の38.4分と比べても5分以上短い。

スマートフォン&パソコン快適連携術 – [3]予定や連絡先の管理、スマホを活用しない手はない!:ITpro パソコンから「Googleカレンダー」に予定を書き込むと、スマートフォンに転送される。一方、スマートフォンで新しい予定を変更すると、Googleカレンダーも更新される。いずれの同期処理も、スマートフォンの電波がつながっている状態で、瞬時に処理される。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す