今日のリンク


自転車の車道走行を明確化した警察庁の英断:松浦晋也「人と技術と情報の界面を探る」 10月25日、警察庁は、「良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策の推進について」という通達を出し、「自転車は原則として車道を通行する」ということを徹底する方針を打ち出した。
 自分の宣伝はともかくとして、今回の警察庁の通達は1978年以降、世界的に見ても異常だった公共交通の中における自転車の位置付けを、きちんと筋を通したものに戻していこうという動きとして評価できる。
 通達では、(1)自転車は車両であり、車道の左側を走行するという原則の徹底と、それを実現するための道路環境整備の両方が明記されている。特に、道路整備に当たっては「自動車等が通行する車線を減らすことによる自転車道等の整備を検討する」「パーキング・メーター等を撤去することにより、自転車道等の整備を推進」と、従来の自動車優先の道路インフラから自転車優先へ転換するというところまで踏み込んで、自転車通行の安全性を確保しようとしているのは要注目だ。これは戦後1950年代から延々と続いてきた、自動車優先の道路インフラ整備を方針転換するということであり、歴史的転換点ともいえるだろう。
 ただし一つ指摘するならば、自動車に対する路肩駐車の取り締まり強化が入って然るべきだ。車道の左側を走行する自転車にとって、行く手をさえぎる駐停車車両は非常に大きな危険要素だ。自転車の車道走行を促進するためには、駐車・停車の禁止の指定範囲の見直しと、違法駐停車車両の取り締まり強化がどうしても必要だろう。
 社会インフラの整備には時間がかかる。だから、今現在自転車に乗っている私たちが、すぐにできることは、自転車に対する認識を変え、自らの行動に反映させていくことである。
 現在、自転車の交通マナーは、長年の歩道走行可が醸成した「自転車も歩行者と同じ」という誤った認識のせいで乱れきっている。私たち1人ひとりがほんのすこしマナーを正していくだけでも、よりよく自転車を利用する社会の実現に近づいていく。

防備を固める OS X と、無防備な Android と – Life is beautiful – BLOGOS(ブロゴス)反対している開発者もいるようだが、私は逆に遅すぎるぐらいだと思う。Windowsのようにアンチウィルス・ソフトウェアをインストールしないと安心して使えないパソコンなんてどう考えても時代遅れだ。マイクロソフトも同じような仕組みを Windows8 に導入するようだし、私としては大歓迎だ。
同じ理由で、Androidの最大の弱点はセキュリティにあると私は見ている。すでにAndroidアプリの数多くがウィルスに侵されているというデータもあるし(参照)、実質的に、Windowsパソコンと同じように「アンチウィルス・ソフトウェアをインストールしないと安心して使えないスマートフォン」になってしまっている。


暗躍するサイバー産業スパイ – 過激化するサイバー犯罪:ITproサイバー犯罪のターゲットは企業のWebサイトだけでなく、業務システムにも及んでいる。「サイバーエスピオナージュ」とも呼ばれるものだ。エスピオナージュとは英語で「スパイ行為」の意味。要するにネットワーク越しの産業スパイである。攻撃者は設計情報や事故報告書といった知的財産や、投資計画や開発計画などの経営情報を企業から盗み出す。

ASCII.jp:一石二鳥! ストラップになる変換アダプター&カードリーダー価格は1280円だ。 未使用時にはストラップとして使えるコンパクトサイズのUSB変換アダプター兼microSDカードリーダー「Smart Cable」がイケショップにて販売中だ。

asahi.com(朝日新聞社):赤外線でのがん治療法開発 マウス8割完治、副作用なし – サイエンス 小林さんらのチームは、光を受けると熱を出す特殊な化学物質に着目。この化学物質と、がん細胞のたんぱく質(抗原)に結びつく抗体を結合させた薬を作った。この薬を注射して、翌日、がん細胞の表面に付いたところで体を透過しやすい近赤外線を当て、熱を出してがん細胞を破壊する。赤外線は無害で、熱を出す化学物質も体の中ですぐに代謝され、「安全性は高い」という。

萩原栄幸が斬る! IT時事刻々:最近うわさのサイバー攻撃を斬る! (1/3) – ITmedia エンタープライズ 以前に金融機関向けのハッキング・クラッキングセミナーにおいて、「これらは今、単独で犯罪が行われている。逆にだからこそ世間はあまり騒がれていない。技術的に“すごい”と思われるようなルートキットや中間者攻撃も、単体ではその効果は薄い。わたしが専門家として恐れるのは、これらが有機的に結合し、戦略を持った攻撃に変化するときだ。こうなると、まず防御は無理だ。正確には99%の防御は可能だが、1%のすき間を狙われてしまえば、どんな高価な防御システムも効果はなくなる」と述べたことがあった。
 ついに、この時期を迎えてしまったのである。“イブがリンゴを食べた”正確な時期は、恐らく発覚するよりも2、3年前だと思って差し支えないだろう。
 だから本来は、筆者が常々提起している、「あなたが犯罪者になり、自分の会社の機密情報をこっそり盗むにはどうすべきか。そう考えて防御を幾重にもしなければいけない。1つの防御で100%の防御はあり得ない。70%の防御を幾重にも、費用対効果の視点で設置し、99.9%の防御に高めればいい。そして、絶対的な機密情報が存在するなら、その情報は絶対にインターネットや社内LANにつないではいけない」ということに尽きる。
 情報セキュリティの世界に、「完璧」「100%」はあり得ない。窃盗犯は、社内の状況をきめ細かく観察し、すき間を縫うように侵入してくる。99%の防御は比較的簡単だ。残りはシステムの問題より、心理学上の盲点やたった一人の人間の“抜け落ちた”点を突いてくる。毎月の検査や部門ごとの徹底した調査という地道な対応が重要なのだ。例えば、怪しいメールは開かないこと――これだけみると簡単なようだが、実際に許可を得て筆者が特定の数人にメールを送ると、何割かの人は開いてしまう。添付ファイルも同様に開いてしまう人がまだまだ多い。これが実状である。もっとも脆弱な部分とは「人間」だと筆者は考えている。

5分で分かった気になるアキバ事情:さまざまな“特需”をHDDショックが上書きした10月のアキバ (1/2) – ITmedia +D PC USER10月初旬と末の価格を比較してみると、3Tバイトモデルは最安で9000円弱から1万5000円前後に、2Tバイトモデルは5000円台から9000円弱にまで戻っている。
 そして、今回のHDDショックは年をまたぐとの意見が大半だ。ソフマップ秋葉原本館は「タイ洪水の復旧には少なくとも半年程度はかかるとみられています。つまり来年の春先まではHDDが調達しにくい状況が続く可能性が高い。それまでに特にHDDが必要でないなら、復旧まで待つのがいいでしょう。しばらくは価格高騰と品薄な状況が続くと思いますから」と話していた。また、「年末商戦のときに、普通の構成でマシン一式おすすめできないかもしれないですから、我々も業界もかなり痛いですよ。SSDに換えがきく構成ならいいんですが・・・…」(某ショップ)と、すでに年末を心配する声も少なくない。

Business Media 誠:粉飾はどこでもやっている! 恐怖で社内を支配した元社長の実態 (1/3)近鉄の子会社「メディアート」の粉飾決算事件で、元社長の佐藤裕紀容疑が逮捕された。8年間にわたる粉飾で水増しされた実績は約63億円。社内を支配したワンマン社長が突き進んだのは、どんな道だったのか。

【レポート】大阪ロボットフェスタ2011 – 第1回大阪マラソンをロボットマラソンで応援! | エンタープライズ | マイコミジャーナル

Unicodeの制御文字を使いファイル名偽装、ウイルス「RLTrap」検出報告5万件 -INTERNET Watch 今回、大量に検出報告があったRLTrapでは、Unicodeの制御文字である「RLO(Right-to-Left Override)」を使うことでファイル名を偽装する。制御文字とは、文字コードで定義される文字だが、画面には表示されず、プリンターや通信装置などを制御するために用いられる。RLOは、文字の並びを右から左に変更するためのもので、アラビア語などを使う際に用いられる。
 RLTrapでは、拡張子が「.exe」の実行ファイルを、拡張子「.pdf」に見せるためにRLOを使っていたという。IPAが確認したウイルスメールでは、ZIP形式で圧縮された添付ファイルを解凍すると、ファイル名の最後が「~Collexe.pdf」というファイル名が現れる。しかしこれはRLOによって文字列の一部が右から左に表示されているもので、実際は「~Collfdp.exe」という実行ファイルとなっている。
 IPAではウイルス感染を防ぐための基本対策として、ウイルス対策を導入し、定義ファイルを最新に保つこと、OSやアプリケーションをアップデートして最新状態に保ち、脆弱性を解消しておくことをあらためて呼び掛けているほか、今回のRLOを悪用するウイルスへの対策方法も紹介している。
 これは、Windowsの「ローカルセキュリティポリシー」で、RLOの実行を制限するポリシーを追加するというものだ。RLOによってファイル名が偽装されたファイルをクリックすると、プログラムをブロックしたとの警告メッセージが表示される。ただし、文字を右から左に表示する言語を扱うPCでは適用できない。

無料授業動画「Khan Academy」に500万ドルの助成金 -INTERNET Watch Khan Academy創始者のSalman Khan氏は、もともとはヘッジファンドのアナリストであり、無料教育の機会を提供するという遠大な目的を当初から持っていたわけではなかった。遠くに住んでいた可愛いいとこが「数学でわからないところがある」というので、教えてあげるために説明を動画で録画したところから始まったという。
 いとこに語りかけるように、優しく教える語り口、自分の間違いも修正せずに一気に録画してしまう撮影手法等が、かえって見る者の心をとらえ、非常にわかりやすかったことから注目を集めるようになった。一度の授業が10分程度ということも、見る者のハードルを下げることになった。
Khan AcademyWatch. Practice.
Learn almost anything for free.
With a library of over 2,600 videos covering everything from arithmetic to physics, finance, and history and 229 practice exercises, we’re on a mission to help you learn what you want, when you want, at your own pace.

【海の向こうの“セキュリティ”】 第62回:「Microsoft Security Intelligence Report」第11版 ほか -INTERNET Watch 10月のセキュリティに関する話題として、日本で最も大きなインパクトを与えたのは、何と言っても衆議院や日本大使館などをターゲットにした標的型攻撃でしょう。一般のメディアでも大きく報道され、「標的型サイバー攻撃」の名称が広く日本国民に知られることになりました。
 一方、海外に目を向けると、ドイツ政府による「合法な盗聴」にマルウェアが使われていることが明らかになったほか、第2の「Stuxnet」とも言われる「Duqu」が見つかったり、iPhoneでキーボードの振動を検出してキーロガーとして機能させる技術が開発されたりといった話題がありました。
 そのような中、今回はMicrosoftが公開した「Security Intelligence Report(SIR)」から紹介します。

窓の杜 – 【杜のAndroid研究室】第72回:ホワイトボードを撮影して見やすく補正・編集「白板会議室」写真をPDF化してメール送信が可能。簡易議事録作成機能も備える

東電、臨界の判定基準見直し 報告修正、キセノン検出で – 47NEWS(よんななニュース) 東京電力は6日、福島第1原発の「臨界判定基準」の見直しを含め再検討することを明らかにした。核分裂が連鎖的に続く臨界の判定基準は、10月に経済産業省原子力安全・保安院に報告したばかりだが、2号機の放射性キセノン検出で混乱を招いたことを受けて修正を迫られたとみられる。

小惑星が9日に地球最接近 月より内側、衝突はなし – 47NEWS(よんななニュース) 【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は4日、直径約400メートルの小惑星が日本時間9日午前8時28分ごろ、月よりも地球に近づいて通過すると発表した。

カフェ? 靴磨き店です! 新橋駅前ビルに登場 : てくてくjapan – 47NEWS(よんななニュース)新橋駅前ビル1号館に登場した「シューシャイン・トウキョウ」。特注のソファにシャンデリアと内装にこだわり、靴墨もオリジナルだ。3人の職人が常駐しており、スタンダードコースは10分程度で1050円。靴を預けることも可能で、女性客にも好評という。

上海問屋、799円のPLフィルターとUVフィルター – デジカメWatch

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す