今日のリンク

2700カ所の線量分布図公表 毎時139マイクロシーベルトも – 47NEWS(よんななニュース) 内閣府と文部科学省は1日、福島原発から20キロ以内の警戒区域と年間の積算放射線量が20ミリシーベルトに達する恐れがある計画的避難区域を対象とし、計約2700カ所で測定した放射線量の詳細な分布図を公表した。いずれも福島県内。


千葉大が電動無人ヘリ ガソリンに比べ価格10分の1  :日本経済新聞 千葉大学は電動の無人ヘリコプターを開発した。既存のガソリンエンジンを使った無人ヘリと比べ価格が10分の1程度と安くなり、飛行時の騒音が小さい利点もあるという。災害時の調査・監視や農薬散布などの利用を見込む。技術改良を進めたうえで機械メーカーなど企業に技術供与し、実用化を目指す。
 千葉大大学院工学研究科の野波健蔵教授らが開発した。

高校生社長のスマホ用品専門店 札幌にオープン  :日本経済新聞 スマートフォンアクセサリー販売などを手掛けるアイラボファクトリー(名古屋市)は2日、札幌市内の商業ビル「ノルベサ」1階にスマートフォン専門店「Smappo(スマッポ)」をオープンさせると発表した。運営は市立札幌大通高校の現役生徒らが参加し、半年後に新会社を設立。管理職を高校生が務めるなど全国的にも珍しい取り組みとなる。

PFU、米でクラウド事業 文書スキャン処理など来年にも  :日本経済新聞 業務用スキャナー世界最大手のPFU(石川県かほく市)は、2012年にも、ソフトウエアをインターネット経由で提供する「クラウド」の事業を米国で立ち上げる。紙文書をスキャナーで読み取った電子データを大量に扱うユーザーは、クラウドの利用によってサーバー機器の設備投資を抑制できる。欧州や日本での事業展開も視野に入れている。

ヤフー、オンラインストレージ「Yahoo!ボックス」10月5日開始 – ニュース:ITpro ヤフーは、オンラインストレージ「Yahoo!ボックス」のサービスを2011年10月5日開始する。通常会員は無料で5GBまで、Yahoo!プレミアム会員とYahoo! BB会員は50GBまで利用できる。パソコンとスマートフォン用の専用アプリも提供する。
 また、無料サービスのほかに、有料の大容量プランを年明けごろに追加する予定。容量は1TBで、利用料金は通常会員とYahoo! BB会員は月額1000円、Yahoo!プレミアム会員は同300円。
2011年10月5日(水)Yahoo!ボックス新登場! – Yahoo!ボックス

DTIが月3630円で42Mbpsの通信プランを発表 – ニュース:ITpro ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は2011年9月1日、イー・アクセスの「EMOBILE G4」を採用した通信サービス「DTI高速モバイル42Mプラン」の提供を開始すると発表した。月額料金は4255円で、2011年9月30日までに申し込んだ場合はキャンペーンとして初月無料かつ24カ月間は月3630円で提供する。最低利用期間24カ月が設定されており、解約時に利用期間が24カ月に満たない場合は残期間に応じた契約解除料が発生する。
 通信端末はモバイルルーター型の「GP02」で、端末費用として5980円が必要になる。ただし上記のキャンペーン適用時は、端末は無料で提供する。

月額1480円でドラマや映画が見放題のHuluスタート、複数端末での利用も – ニュース:ITpro Huluは2011年9月1日、動画配信サービス「Hulu」の日本向けサービスを同日から開始すると発表した。サービス開始時の提供作品は海外ドラマが数千本と、ハリウッド映画が数百本で、すべての作品が見放題となる。利用料金は月額1480円。スマートテレビやアップルのiPhone/iPad/iPod touch、Android OS搭載スマートフォンなど複数の端末で利用できる。サービス開始を記念して、1カ月間無料で利用できるキャンペーンを実施する。
 米国では広告付きで無料で番組を視聴できるメニューと、月額7.99ドルでより多くのコンテンツを視聴できるメニューの二つを提供している。日本で広告付きの無料メニューを提供しなかった理由として「広告付きのメニューはパソコンからしか利用できない。通信環境が整った日本では、複数端末で利用できるメニューが適している。日本の利用者にはより多くの番組を楽しんでもらいたい」と説明した。

Pogoplug Mobile 発表、iOS & Android でオートバックアップ実現Pogoplug は筐体に Ethernet とストレージを繋げることで、ストレージ内のデータをあたかもクラウド上に置いているかのように、PCやモバイル機器で利用できるという製品。従来の Pogoplug でもスマートフォン用アプリが提供されていましたが、Pogoplug Mobile では iPhone / iPad / Android 向けの新アプリを利用することにより、端末内データのオートバックアップ機能を実現しています。そのほか想定される利用用途は、ストレージ内の画像ファイル閲覧、動画・ファイルのストリーミング、オフィスファイルの確認、あるいはあらゆるファイルのアドレスをメールに添付して他の人と共有することもできます。「クラウド」上のファイルは直接編集できませんが、ファイルのダウンロード後、しかるべきアプリを利用すれば、編集することも可能です。また別途 Windows / Mac 用ソフトも提供され、こちらは編集に対応しています。

動画:レノボから199ドルの7型 Androidタブレット IdeaPad Tablet A1

速報:サムスン Galaxy Tab 7.7発表、スーパー有機ELプラス & 1.4GHzデュアルコア、335グラム

実の姉妹が「被災地支援の海産物」で大もめ ――原発事故「ストレス三重苦」が生む「洗脳寸前ジャパン」| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉京都の送り火「是非」で人間関係「破綻」
被災地支援の海産物を「激しく拒否」
原発事故で「ストレス三重苦」状態に
今回の原発事故は多くの人にとって、「放射能が目に見えない」「事故収束はいつになるかわからない」に加え、「誰が言っていることが真実かわからない」という性質がある。
 このため人々は「ストレスの三重苦状態」に追い込まれる。
心の余裕がないから関係が荒れる
心のエネルギーが枯渇すると危険
自分も社会も危険になる「心のエネルギー枯渇」
 結果、「安全だ」「危険です」と断定を繰り返す専門家を全面的に信頼し、ほかの人の言うことにはいっさい耳を貸さなくなったりもする。
 実際、周囲を見ている限り、「今の時点では、こうと推測できないこともない」「まだなんとも言えない」といった言い方をする科学者に対し、「ウソつきだ」と決めつける類の人が、どうにも増えている。
 先の「ドグマに頼りたい」という人間の一般的な性質が関係している可能性はないだろうか。
――正確な情報を集めて、いちばん妥当な判断をする。
 その能力を失わないためにも、自分の心のエネルギーを重視しよう。それが目減りし、心の視野が狭まって仲間割れに到ったりドグマに走ったりすることだけは、なんとしても避けなければならない。自分も危険だし、社会的にも危険だ。

政治家の演説口調が行き着く果て:日経ビジネスオンライン私が書くつもりでいたお話は、学生の頃、さるデパートの乾物売り場でアルバイトをしていた時に見聞したもので、要は、「人々は、話の内容にではなくて、声のトーンに反応している」ということの実例だ。
 「相田みつを的な手法」とは、具体的には、「曖昧なわかりやすさ」だ。そう。曖昧なわかりやすさ。最悪のプロパガンダだ。
 政治家が選挙民に伝えられるメッセージは、ごく限られている。難解な概念はそもそも理解されないし、長い構文は記憶してもらえない。錯綜した論理や持って回った表現も結局のところ、限られた少数派にしか受け止められない。
 それゆえ、駅頭を通り過ぎる通勤客や、宣伝カーの窓に向かって手を振る路傍の人々に届くための言葉は、なによりもまず短くなければならない。できれば、ひとつのセンテンスに収まるサイズで、しかもシンプルで、なおかつ多義的であらねばならない。ということで、落ち着く先が相田みつをということになる。
 短くて、呑み込みやすくて、それでいて奥が深い。まさに相田みつをの世界だ。
 ただし、相田みつをの政治利用には、この場を借りて、公式に反対の意を表明しておきたい。
「失敗したっていいじゃないか」を受ける主体が、「人間だもの」である件については、これは、百歩譲って、認めても良い。人間というのは、元来そうしたものかもしれないからだ。
 でも、この種の文言は決して政治家に渡してはいけない。
 彼らは必ず意味を読み替える。
「ウソをついたっていいじゃないか」
「政治家だもの」
 良くない。私は認めないぞ。

社会学者や哲学者が原子力に終止符を打った:日経ビジネスオンライン「原子力リスクの分析を技術者だけに任せてはいけない」と判断したドイツ人 (中)
メルケル首相は倫理委員会を重視
原子力と無縁の知識人に諮問
原子力リスクを社会全体で判断
原子炉事故が日本で起きた事を重視
 メルケル首相が連邦議会での演説で、「自分は原子力リスクを甘く見ていた」と告白したように、委員たちは人間が行う想定に限界があることを強調する。「福島事故の原因となった自然災害の規模は、この発電所が設計された時に想定されていなかった。この事実は、技術的なリスク評価に限界があることを、はっきり示した。現実の被害は、地震や津波についての想定を超え得ることもわかった」。その上で彼らは「リスクの分析を、純粋に技術的な側面だけに限ることは、誤りだ」と断言する。
 彼らは、技術者の想定能力に限界があるのだから、原子力発電所のリスク評価を行う際には、技術的な側面だけでなく、社会的な側面にも注目するべきだと訴える。原子力問題については技術偏重から脱し、社会的に広い見地から分析せよというのだ。これが、メルケル首相が社会学者や哲学者たちに、原子力とエネルギーの未来について議論させた理由でもある。

全身麻酔の患者を放置して逃げた医師:日経ビジネスオンライン「手術中の火災」は不可抗力か、問われる医師の徳
濃い煙が充満して手術室に戻れず
大事なのは自分の生命だけだ
追加で輸血費2万元を払え
妻を「医療チームの集団逃亡」で失った
 “医跑跑”に対する社会の審判はこれからで、医師2人を筆頭とする医療スタッフに対する社会からの指弾がどのようなものとなるのかは、興味深いところである。上述したように中国の医師や看護師にもその職務を忠実に果たして“懸壺済世”を実践している人々も大勢いる。しかし、その一方で医師や看護師の本分、教師としての本分を忘れた、あるいは最初から本分を理解していない人も想像以上に多くいるようだ。これは日本にも言えることかもしれないが、少なくとも“医跑跑”はまだ出現していないのではないだろうか。

asahi.com(朝日新聞社):暴力団の宿泊「お断り」 観光庁、モデル約款改訂へ – 社会 警察庁は2006年、宿泊約款に暴力団排除の条項を入れるよう宿泊施設に要請。しかし、モデル宿泊約款に暴力団排除の条項がなかったことなどから浸透せず、昨年末に観光庁に約款改訂を求めていた。日本観光旅館連盟は「各施設で暴排条項が一気に普及するだろう」と期待する。

防災グッズ好調 セットは8倍、「ビスコ」は7.5倍 定番の菓子類が保存食として注目 – ITmedia エグゼクティブ 非常食では、定番の乾パンに代わり、菓子類がその地位を奪取しつつある。
 江崎グリコは毎年、ビスケット「ビスコ」シリーズで、5年間の保存が可能な「保存缶」を期間限定で出していたが、今年は小売店からの注文が殺到。前年比で7.5倍の出荷量を見込む。ロッテの「コアラのマーチビスケット〈保存缶〉」も、今年は例年の2倍の注文があったという。
 保存缶は、親の世代から親しまれている定番商品が中心のため、「非常時でも子供に安心して食べさせられる」(グリコ)として、人気を集めているようだ。

LED光源で500ルーメン、ホームユースにも訴求:NECディスプレイ、LED光源の小型軽量プロジェクター「NP-L50WJD」 – ITmedia +D PC USERNECディスプレイソリューションズは、LED光源の小型軽量DLPプロジェクター「NP-L50WJD」を9月15日に発売する。実売価格は8万円前後。

ソニー、クラス世界最軽量の電子書籍リーダー端末「Reader」を発表 – 電子書籍情報が満載! eBook USERソニーはIFA2011で、電子書籍リーダー端末「Reader」の新モデル「PRS-T1」を発表した。Wi-Fi機能を備えるほか、6型の電子ペーパーを採用したモデルとして世界最軽量の168グラムを実現している。

Business Media 誠:うかつに手を出すと痛い目に! カード現金化のウラ事情 (1/2) クレジットカードで商品を買わせ、購入代金の一部を返金する「カードの現金化業者」が摘発された。違法な高金利融資として、出資法違反の罪が適用されたが、利用者も知りながら行為に至っている点で、「犯罪の片棒を担いだと(公判で)被告側から主張されなくもない」(法曹関係者)という。安易に手を出すと痛い目に遭いそうだ。

Business Media 誠:何のための実験だったの……ドタバタが続く高速無料化 (1/2)トラックなどの「ただ乗り」が問題となっている被災地での高速道路無料化が8月31日、中型車以上で打ち切られた。フェリーなど割を食った関係業界からは「何のための実験だったのか」という恨み節が聞こえる。

Business Media 誠:「ウチの社員はレベルが低いので」と言う人事部の研修の誤り (1/2)企業研修には「弱みに焦点を当て、それを克服させるもの」ものが多いという筆者。しかし、ドラッカーの「強みに焦点を当てよ」という言葉に従うならば、どのような研修が適切なのだろうか。
 研修を効果的なものにしたいという目的で、テーマや伝え方や講師や時間帯や参加者やとさまざまな工夫をしておられるのはよく見て分かっているが、もっと根本的なことに気付かねばならない。研修は、弱みの克服のためにあるのではなく、強みの伸長のための手段なのである
「ウチの社員は、レベルが低い」と言いながら、年に何回かイベントを打つのではなく、各々の強みに焦点を当て、個別にその伸長に対する支援を行うのが、これからの研修担当者のパラダイムであり取り組みにならねばならない。(川口雅裕)

再検証「ロボット大国・日本」(6):「日本はレスキューロボットを開発しても配備される状況にない!!」~東北大・田所教授が福島原発での活動を報告 (1/2) – @IT MONOistIEEE(米国電気電子学会)は「日本のロボット利用に関する現状と課題 ~福島第一原発における災害用ロボット活用事例から読み解く~」と題したセミナーを開催。国産ロボット「Quince(クインス)」の福島第一原発における活動状況について、その詳細が語られた。そして、なぜ、国産ロボットが真っ先に投入されなかったのか、その理由が明らかに!?
米国のロボットが先に登場した理由
 意外に思うかもしれないが、日本には原発事故を想定して配備されているロボットは1台もない。それどころか、ロボット研究者からは「原発事故対応を目的に入れると国から予算が出なくなってしまう」という話も出ているほどだ。その真偽のほどは確認しようもないが、「原発事故用のロボットを開発する」=「原発では事故が起きる可能性がある」と受け取られるのを嫌ったのではないかということは容易に想像がつく。事実、東海村JCO臨界事故の後にプロジェクトが立ち上がったことがあったが、わずか1年で終了。開発されたロボットは維持もされず、ほとんど破棄されてしまった。
Quinceに与えられたミッション
改造版Quince、3度のミッションをこなす
配備するまでのプロセスが必要
 「ロボットが本当に役に立つためには、研究成果で終わってしまうのではなく、企業が商品化して現場に配備されることが必要」と田所教授。Quinceのように大学が開発しているのでは量産が難しいし、サポート体制にも限界がある。そういった部分は本来大学の役割ではなく、メーカー側にノウハウやリソースがあるものだ。しかし、民間企業である以上、一定の売り上げが期待できる市場でなければ商品化はできない。
 これと対称的なのが米国だ。米国には「軍事」という大きな需要が存在するために、メーカーによる商品化が盛んに行われている。PackBotも本来は軍用で、既に数千台が配備されているという実績がある。信頼性の面でいえば、消防で短期間試験配備しただけのQuinceとは比べようもない。
 レスキューロボットの商品化のためには、「まずは配備するための組織を作ること」と田所教授は提案する。国の予算によって、一定規模の「需要」を創り出す。それも「何らかの形で継続的な予算が担保されないといけない。政権や官僚が代わったくらいで予算が打ち切りになるようでは困る」(田所教授)のだ。そして、その組織がきちんと計画を立てて、メーカーはその計画に基づいてロボットを開発、配備を進めていく。
 日本は「地震大国」でもある。今後、首都直下地震や東海・東南海・南海地震の発生も警戒されており、レスキューロボットを活用する体制の整備は急務だ。

スラッシュドット・ジャパン セキュリティ | アルバニアの Anonymous グループ、バングラデシュ警察のウェブページをクラックバングラデシュ警察のウェブページがアルバニアの Anonymous グループ、RetnOHacKによってハッキングされた模様 (The Hacker News の記事より) 。

リチウムイオン電池シェア、韓国勢が日本勢を初めて逆転 | テクノロジーニュース | Reuters リチウムイオン電池は「日本が生んだ蓄電池」で、1991年にソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)が商品化して以来、日本メーカーが世界市場を主導してきたが、円高・ウォン安を背景に過去3年間で韓国勢が急速に追い上げ、東日本大震災で日本からの供給が不足した4―6月期に初の逆転となった。

【本田雅一のAVTrends】超鮮明映像のソニー新HMD「HMZ-T1」を体験 -AV Watch実売価格6万円程度に抑えられるという。この価格設定と品質ならば、興味をそそられる読者も多いのではないだろうか。
■ 映像は超鮮明。想像以上の映像エンターテイメント体験
■ ややシビアなフィッティング
■ 低音の迫力は求められないが、良好なサラウンドイメージ
 本誌でも後日詳細なレビューを掲載予定とのこと。ソファーでくつろぎながら、やや上方向を向き、本機を装着して頬を緩ませている姿を想像すると、自分でも少し滑稽に見えるのでは? と心配になってくるが、装着して楽しんでいる間は、全くそんなことは気にならない。
 自分だけのエンターテイメント空間を手に入れたいという読者にとって、6万円という価格は個人的に安いと感じた。まずは店頭で、その独特の世界を楽しんでみてはいかがだろう。

【リンク集】 防災週間に考える~今日からできる台風・大雨・地震対策 -INTERNET Watch

窓の杜 – 【特集】「Microsoft WebMatrix」でWebアプリの世界へ踏み出そう! 第1回 「WebMatrix」とは、Webサーバー・データベース・フレームワーク(開発言語など)・テキストエディター・アップロードツールをひとまとめにしたソフトだ。

フリーのWEBデザインテンプレート25:phpspot開発日誌フリーのWEBデザインテンプレート25。
綺麗なフリーのデザインが色々とまとまっています。
PSDだけのものはHTMLが入っているものが混在していますが、全体的に使えそうです。

「こちら側」再び – 書評に代えて – iCloudとクラウドメディアの夜明け – 404 Blog Not Found – BLOGOS(ブロゴス) iCloudとクラウドメディアの夜明け
本田雅一
本書のタイトル、実は「釣り」である。
iPhoneがiPadへの「釣り」であったのと同じように。
本書の主題は、iCloudでもクラウドでもない。
「ウェブ進化論」で言うところの、「こちら側」の復権の話なのだ。
本書「iCloudとクラウドメディアの夜明け」の本当のタイトルは、「Sonyはどうするべきだったか」ではないのか。あるいは「なぜSonyはAppleになれなかったか」。
著者の答えははっきりしている。「こちら側に立たなかった」からだ。
「ウェブ進化論」の主張を乱暴にまとめると、こうなるだろう。
「事件は『こちら側』で起きてるんじゃない。『あちら側』で起きてるんだ!」
注目すべき技術革新はもう『あちら側』、すなわちサーバーサイドに移ってしまって、『こちら側』、すなわちクライアントサイドはそれをブラウザーという窓を通して眺めているだけなのだと。
Appleは、それがとんでもない勘違い、というより思い上がりであったことをiPhoneとiPadで証明した。
真の現場は、やはり「こちら側」だったのだ。

野田内閣の顔ぶれ – BLOGOS編集部 – BLOGOS(ブロゴス)

政治は無能なのに経済最強な不思議な国ニッポン(海外メディアより) – 木走日記 – BLOGOS(ブロゴス) 五つほど海外の記事を紹介しましたが、これらの論説に通底しているのは、日本の政治はどうしようもないが日本社会と日本経済は極めて安定しているのは、国民の貯蓄や技術の蓄積、債権大国、プロが集まる強力な官僚機構、など構造的にしっかりしており、システム(制度)が成熟しているからだ、という視点であります。
 うむ、興味深いですね。
 日本の政治は「無人運転」である、と。
 でも首相がコロコロ変わろうがそんなことは織り込み済みで、経済も社会も安定していて世界的経済危機にも最強である、と。
  どうです、読者のみなさん、この海外の論調は私たちに少しの慰めを与えてくれるではありませんか。
 どんなに民主党政権が体たらくであっても、なあに日本は大丈夫だと海外から励まされているようです。
 残念ながら日本の政治家は海外からあまり期待されていないようですが、もし政治家がしっかりすれば国家としての日本はよりさらに一目置かれることになりましょう。
 というわけで、野田さん、がんばれ。
 党内融和なんて小さい、小さい(苦笑)。

世界最大の油田地帯が米英の管理下に!? 「アラブの春」はサウジアラビアにも及ぶか ――笹川平和財団アドバイザー・佐々木良昭|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン健康問題が懸念される
王位継承権者たち
油田地帯が
アメリカ・イギリスの管理下に
崩れる中東諸国の
パワーバランス

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す