今日のリンク

食品安全委員会が初公表した規制値の今後の目安 生涯100ミリシーベルトの意味をよく考えてみよう ――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(14)|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン児玉龍彦教授 発言のポイント
① 福島原発から放出された放射性物質の総量がわからない。未公表のままなのはおかしい
② 熱量からの推計放出量は広島原発の29.6個分、ウラン換算で20個分
③ 原発からの放射性汚染物は原爆からのものよりも長く、多く残存することになる
④ 食品、土壌、水の検査に最新鋭のイメージング測定器を投入し、抜本的に検査を改善すること。日本の科学技術力で可能なことで、まだまったく行われていないことに、私は満身の怒りを表明する
⑤ 内部被曝では、ミリシーベルトに換算しても無意味。例えばセシウムは尿管上皮や膀胱に集まるため、集積点を計測しなければ意味がない
⑥ 放射線が特定の遺伝子を損傷し、20-30年後にガンを発生させることがわかってきている。疫学調査で統計学的に解明できるまでに20年とすれば、間に合わない。
⑦ 学問論争(筆者注・専門家の意見の相違)に対して厚生労働委員会(政治家)が結論を出す必要はない。国民の健康を守るために何ができるか考えて。広島原爆の20倍という膨大なセシウム137が飛散している事態に対して、積極的な対応を願いたい
⑧ 住民が戻る気になるのは、行政が測定し、除染している地域だ。何もやらずに「安全だ」といわれても信頼できない。数値ではなくて、最新の技術で測定し、最新の技術で除染に全力をあげる自治体が安心なのだ
 児玉教授の発言で驚いた点は、まず⑤と⑥で、内部被曝の影響を分子生物学のレベルで検証していることだ。遠い将来に疫学調査を始めてから統計学的優位性を検証する、という考え方が陳腐に思えた。
 次に、⑦である。何ミリシーベルトまでは安全、というような議論も馬鹿馬鹿しくなる。分子レベルの観察こそ重要だとわかった。
 最後に⑧。住民が本当に安心できるのは、「さまざまなリスクを総合的に判断せよ」と言う経済学を知らない放射線専門家の助言ではなくて、行政が最新鋭の技術で計測・除染する地域こそ安心だという指摘である。児玉教授の発言は、多くの人々の目を見開かせてくれたのである。


「Mouse 2.0」ってなに? マイクロソフトの新型マウスを試す – デジタル – 日経トレンディネット TOUCH MOUSEはボタンに相当する部分に静電容量方式のタッチセンサーを搭載している。Windows 7上で1本指、2本指、3本指を使ったさまざまなジェスチャー操作ができるのが特徴だ。
アルカリ乾電池2本使用時の動作持続時間は約3カ月。本体サイズは約62×120×37mm。重さは約133g(電池含む)。発売日は2011年9月2日。希望小売価格は7980円。対応OSはWindows 7だけだ。

クルマでご飯を炊く日:日経ビジネスオンライン 給電システムの出力は6kW(キロワット)で冷蔵庫や照明、テレビ、エアコン、炊飯器、電子レンジ、パソコンを同時に使える。もし停電が起きても、一般家庭の普通の使い方なら丸2日間は電気が利用可能だ。

Androidスマホを便利にしてくれる“アプリ”の基礎 – デジタル – 日経トレンディネット

ASCII.jp:3TB HDDはPCを選ぶ!? 確実に使える環境やテクを一挙紹介|これでアナタも“トリリオネア”? 今から買うなら3TB HDD! 3TBの容量をデータドライブとしてフルに使うには、HDDをGPT(GUID Partision Table)で初期化する必要がある。GPTに対応するのはWindowsの場合は、Windows Vista/7(32bit版/64bit版とも)と64bit版のWindows XPで、いずれもコントロールパネルの「ディスクの管理」からGPTを用いた初期化が実行できる。
データ用ドライブとして使う場合はWindows VistaまたはWindows 7であれば、特に問題が発生しないが、OSを起動するブート用ドライブとなると、条件が大幅に厳しくなる。まずは以下の表を見ていただきたい。  まずはOSはWindowsであれば、Windows VistaもしくはWindows 7以降でかつ64bit版が必須である。それに加えて、マザーボード側にもUEFI(Unified Extensible Firmware Interface)ブート対応製品が必要と、主要な条件が2つになる。

asahi.com(朝日新聞社):ネイチャーのサイトに不正アクセス カード情報など流出 – 社会 科学雑誌ネイチャーの日本版を発行しているネイチャー・ジャパン社のウェブサイトが不正アクセスを受け、登録ユーザーのクレジットカード情報を含むデータが流出していた疑いがあることが16日、分かった。十数人のカードが不正に使われた形跡があり、同社は警視庁へ被害を届けたという。

Mozilla、「Firefox 6」の正式版をリリース Android版はタブレットに最適化 – ITmedia エンタープライズFirefoxの最新版では10件の脆弱性に対処したほか、ロケーションバー周りのユーザーインタフェースに改善が加えられた。Android版は起動やページ読み込み速度が短縮され、タブレット端末での表示向けにボタンやフォントサイズが調整された。

ケータイWebの今後を安全に保つには(1/3) - @IT

Business Media 誠:自殺者数13年連続3万人超、報道は自殺を増やしているのか? (1/2)海外では、メディアによる自殺の誘発は「ウェルテル効果」と呼ばれている。ゲーテの『若きウェルテルの悩み』(1774年)を読み、主人公と同じ方法で自殺する若者が相次いだからだ。WHO(世界保健機関)は2000年、「センセーショナルに扱わない」「過剰に、繰り返し報道しない」「手段を詳しく伝えない」などの項目を挙げた通称「自殺報道のガイドライン」を発表した。

とうきょう福祉ナビゲーション「とうきょう福祉ナビゲーション」=「福ナビ」は、福祉のポータルサイトです。
都民の皆様が、福祉サービスを利用する際に必要とされる様々な情報を提供しています。
福祉サービスを選ぶときにぜひご利用ください。

空中の電波から微量の電力を得ることに成功 – スラッシュドット・ジャパン米ジョージア工科大のチームが、空中の電波から微弱な電力を取り出すことに成功したそうだ(朝日新聞の記事)。
テレビ局の電波から取り出せたのは数百μWだが、温度センサーを動かすことに成功したという。

ブートはもう怖くない?短くなった起動時間 – スラッシュドット・ジャパン30秒あれば電源オフ状態から完全に起動し終わるコンピュータも多く、もっと速いマシンだってある。AppleのMacBook Airは16秒で起動完了し、クラウドベースのGoogle Chrome OSは10秒以内に起動すると謳っている。Windowsだってセットアップが正しければ起動時間を短く抑えられ、それにWindows 7のノートPCの起動時間はMacBookと同じくらい速いとManjoo氏は言う。

高台移転と多重防御で防災 | 国内 | Reuters宮城県が作成した東日本大震災からの復興計画の最終案が16日、判明した。津波による惨事を繰り返さないため、居住地の高台移転の推進、防潮堤や道路による多重防御を提唱。破壊された漁港は集約化して重点整備

大震災、4割が直ちに避難せず | 国内 | Reuters政府が岩手、宮城、福島3県で避難している東日本大震災の被災者870人を対象に実施した面接調査で、震災の発生直後に避難した人は57%にとどまり、42%の人は家族を探したり自宅に戻ったりしていたことが16日、分かった。大津波警報を見聞きしなかったと回答した人も58%に上った。

【レポート】今注目を集める「地震保険」、"意外に知らない"仕組みと補償の内容とは? | ライフ | マイコミジャーナル地震保険は「自力で生活を再建する手助けをする」もの

原発100キロで18万ベクレル 高濃度のセシウム検出 – 47NEWS(よんななニュース) 福島地裁会津若松支部(福島県会津若松市)の敷地内にある側溝の一部で採取された汚泥から、1キログラム当たり約18万6千ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが16日、分かった。
新潟県柏崎市と刈羽村のガソリンスタンド洗車場の汚泥からは、最大で同9万ベクレルが検出された。

【佐藤優の眼光紙背】日本の国内法においてA級戦犯は戦争犯罪人ではないという認識は、野田佳彦財務相の個人的見解ではなく、日本政府の公式見解である – 眼光紙背 – BLOGOS(ブロゴス) A級を含む戦犯に関して、「その刑は、我が国の国内法に基づいて言い渡された刑ではない」というのが、自民党政権時代からの日本政府の公式見解なのである。

デンマークの高齢者は進んでる! – 月明飛錫 – BLOGOS(ブロゴス)デンマーク人の高齢者にできることが、日本人の高齢者にできないはずがない! 問題は利便性の高い仕組みが提供されていないことだ。
日本でも、自治体ごと、サービスごとのバラバラの取り組みではなく、こうした利用者にとって利便性の高いサービス横断型の仕組みを採用してもらいたい。そしてそのためには、国民ID制の導入が必要になるのだろう。

「大本営発表」を続けるマスメディアの大罪 – BLOGOS編集部 – BLOGOS(ブロゴス)少なくともマスメディアの内部の人は、「何キロ圏内に近づくな」とか「支局から逃げろ」とか言われているんですね。自分達は被曝するんだという意識があったはずなんですよ。私がもし担当編集者だとしたら、秋葉原でガイガーカウンターを沢山買って、みんなに持たせて、それぞれの地域での線量を上げて来いと、それをすぐに紙面なりニュースに反映させて流すと、これをやったと思うんです。これをやれば、政府も情報を出さざるを得なくなる。情報を持っていて流さなかったんだから。(数値は)一方的に流していいんです。参考値なんですと。(カウンターの性能がよくなくても)前の日と比べて上がった下がったは分かるんです。これをやらなかったという1点だけでも、マスメディアが事実をを伝えなかったということが分かると思うんです。
これまでの平時は良かったんです。「情報遅かったね」で済んだのですが、今回は放射能事故という事で、1秒、1分の遅れで大きな違いが出るところが、数週間、数ヶ月遅れたために、残念ながら多くの方が被曝をし、今後の健康被害を防ぐことが出来なかったのは、既存メディアの存在だけではなく、こういう社会を作ってきた大人たち全体の責任。官僚もそうですし、記者クラブ制度と言うものを結果崩せなった私たちフリーも含めて、日本国民の健康を害した犯罪行為。この部分を反省して、先に進むしかないと思います。

病気は告知してほしい? 延命治療を望む?:日経ビジネスオンラインエンディングノートは家族や周りの人に自分の考えを伝え、役立ててもらうための道具にもなります。例えば、エンディングノートに「延命治療は不要」と書いておけば、家族は悩むことなく決断ができます。
どのように自分の考えをまとめていけばよいのか? NPO法人ライフデザイン研究所で副理事長を務める佐々木悦子さんに解説していただきました。

風評に惑わされるな! 「食品添加物は危険」のウソ:日経ビジネスオンライン食品添加物に対する風評被害もかまびすしい。「食品添加物を摂ると健康を害するのではないか」という巷の噂も科学的根拠はなく、いわゆる風評だ。食品添加物への誤解を正すべく、経済学者の有路昌彦氏がこのほど、『無添加はかえって危ない』を著した。安心するためには、食品添加物について正しく理解すること。間違った情報に惑わされて、不安に陥らないためのノウハウを聞いた。
「無添加表示」は実態を表していない
「リスクは量であること」を理解してほしい。例えば、あれだけ騒がれたBSE(牛海綿状脳症)のリスクよりも、喫煙のリスクのほうが400万倍も大きい。現在起こっている放射性セシウムが牛肉から検出されている問題でも同じことが言えるのだが、汚染されているか否か、黒か白か、あるいはゼロか百かという2分法で考えてはいけないということだ。
 放射線は医療現場で検査や治療に使われ我々の健康維持に貢献しているし、温泉地に行ったり、飛行機に乗ったりすれば、普段よりも多くあびることになる。普通に食べている野菜からも、そして何より我々人間の体からも放射線が出ている。量によって薬にもなれば、毒にもなるということだ。検出されたから危ないではなく、許容できる量かどうか、常に考える癖をつけておきたい。

「マンションの1室から脱出せよ」 大人の遊びが盛況  :日本経済新聞 謎を作る頭脳とブランド力を武器に、スクラップはどこまで快進撃を続けるのか。企業のマーケティング関係者は、少なくとも社名くらいは覚えておいた方がよさそうだ。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す