今日のリンク

ダウ終値634ドル安、米格下げなどで市場は「パニックモード」 (ロイター) – Yahoo!ニュース
日経平均、9000円割れで取引開始 (読売新聞) – Yahoo!ニュース
日経平均、終値153円安 5カ月ぶり9000円割れ  :日本経済新聞

原発もあの戦争も、「負けるまで」メディアも庶民も賛成だった?:日経ビジネスオンラインなぜ「反対意見」が国民を動かさなかったか
池上:とはいっても、戦争反対を説いていた人もいましたよね、戦時中から。
加藤:その通りです。でも、なぜその反対意見が国民を動かさなかったのか、支持されなかったのか。その点をきっちり見据える必要があります。戦前の場合は、治安維持法や軍機保護法のような、取締まり法や弾圧法規があったことも事実ですが。原発反対の場合も、研究のための研究費が貰えなくなったり、干されたりといった就職差別もありました。戦前は弾圧、戦後は差別という、同じ構造が見えます。原発についても、原発反対の正々堂々とした意見は前からありました。しかし、なぜそれらの意見が人や社会を動かすことがなかったのか。
池上:なぜでしょう。
加藤:それは、反対派の論じ方にも問題があったと思います。現実的な反対論というのは、本当に難しい。すぐに「絶対反対」の理想論に走り、神学論争を仕掛けてしまう。すると、先ほど池上さんがお話しされた自衛隊のヘリコプター問題のような「現実」がないがしろにされてしまう。今の原発だって、止めるにしろ続けるにしろ、「原発が実際にある」という「現実」を見据えないと、対応はできませんよね。廃炉に至るまでの工程では、まさに原子炉工学の粋が必要になってくる。専門家と技術者と運営主体は今後も欠かせないわけです。理想を掲げた反対運動に殉じてしまう。これでは「現実」は動きません。
 個人的にはリベラルや左派こそ、オタクと称されるほどに、軍事や科学や技術に通暁して欲しいと思います。リベラルによる現実主義、保守による理想主義。この、あまり見かけない、たすき掛けの組合せを追求したいものです。
池上:第二次世界大戦、自衛隊=安全保障、そして原子力行政は、政府もマスコミも国民も、「現実を見ない」という点では「失敗の構造」が同じだったことが、はっきりわかりました。
加藤:今回の原発事故を契機になんとかこの「失敗の構造」から皆で抜け出なければ、また別の場所で同じ失敗が繰り返されますね。
(次回につづく)


「ニッポンの役に立ちたい」 もうひとつのトモダチ作戦  :日本経済新聞 外務省によると、少なくとも16カ国43の非政府組織(NGO)団体がボランティア活動のために来日した。気仙沼市社会福祉協議会ボランティアセンターには、外国人のボランティアは毎日途切れることなく訪れ、全体の1割にものぼるという。「日本人は週末だけの活動が大半だが、外国人は長期滞在者が多いので助かる」(宮古市災害ボランティアセンター)という話も多く聞かれる。

巨額の手数料に惹かれてトラベラーズチェック換金。――それは偽造+マネーロンダリングで、あなたも「共犯者」。 | SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] | 日経BP社ナイジェリア詐欺の手口
ブラックドルという「誘惑」
最新流行「トラベラーズチェック詐欺」に注意
実は5年前から発生していた
トラベラーズチェックがなぜ偽造されるか
なぜトラベラーズチェックが詐欺に使われるか
「見せ金がない」欠点を埋めるのが「小切手」
 ところがこの偽造トラベラーズチェックの場合、なにしろ手元に実際に現金同様の「兌換可能なもの」が届くのだ(事件では、雑誌をくり抜いてその中に隠していた)。それも、ぱっと見で分かるほどずさんな偽造ではないため、素人では判別不能。
他人に頼まれ換金し、自分が「犯罪者」に
マネーロンダリングの「論理」
海外に詳しい人がカモになる
悪党が国境を越える時代
 グローバリズムとは格好のいい言葉ではあるが、あらゆるメディアの普及と同様に、新しいことは裏世界ほど浸透しやすく、そして、その波紋はなかなか収まることがないのである。

震災と新幹線事故が中国の日本観を変える – 産業動向 – Tech-On! 同じ23日、北京で北京和僑会設立1周年のパーティーが開かれていた。そこで私も参加してパネルデスカッションが開かれたのだが、東日本大震災に対する中国人の日本に対する見方の変化について非常に興味深い話題が提起された。それは、中国人が東北大震災とその後の日本の対応を通して日本に対する見方が「同情」から「尊敬」へ、そして「不信」から「優越」へと変化していったということだ。
 この事故から時間を経て、大きな変化が起きつつあるように思う。中国各地をまわっていて聞こえるのは「日本の技術をきちっと中国に導入しよう」という再評価の声だ。「日立製の鉄道運行システムが事故防げなかった」という中国鉄道省の発表がかえって「日本の技術が本当に導入されていればこんなことは起こらなかったのに」という思いに火をつけた格好だ。1963年、東京オリンピックにあわせて開業した新幹線は、開業以来半世紀近く無事故を続けている(これまで自殺者が飛び込みをしたケースはあるが)。改めて日本の技術力の高さと安全に対する考え方の厳格さを感じさせられる。このことを中国人が再認識し始めたのだ。

レンタル導入で電子書籍が便利、借り手と貸し手を結ぶサービスも:IT羅針盤動きが鈍い日本国内とは対照的に、米国ではフルスピードで電子書籍の普及が進んでいる。それに伴い、電子書籍を使う上で、より便利なサービスが導入されるという好循環が起こっている。2009年ごろからサービスが始まった、電子書籍の“個人レンタル”はその端的な例。これが意外に便利なのだ。
 貸し出し可能な本を持っていても、借りたい人を周囲で見つけられないことも多いだろう。そこで、見知らぬ貸し手と借り手を結びつけるマッチングサービスも今年に入って登場した(図2)。
 その一つ、「eブックフリング」では、まず貸し手が、貸し出すタイトルを登録する。これを借りたいというユーザーが現れたら、レンタルは成立だ。その際、借り手は、1クレジットを払い、貸し手は1クレジットを受け取る[注2]。あとは図1の手順で貸し出せばよい。貸し手は、受け取ったクレジットを使って、無料で別のタイトルを借りられる。レンタル可能なタイトルを持っているなら、たくさん貸せばそれだけ、自分も多くの読みたいタイトルを借りられるというわけだ。

iPhoneの通話料が最大93%オフ! IP電話アプリ「050 plus」の実力 – デジタル – 日経トレンディネット先月、「iPhone 4」をメーンで使う一人のユーザーとして、とても気になるアプリが登場した。NTTコミュニケーションズが開発した「050 plus」である。名前を見てピンと来る方も多いかもしれないが、こちらは050、すなわちIP電話を利用できるiPhoneアプリとなる。そもそも電話として使えるiPhoneに、なぜIP電話アプリがリリースされたのか? どういった点に注目したのか? 順を追って紹介していきたい。
3GでもWi-FiでもOK! 音質はケータイ並み
固定電話は3分8.4円! ケータイへの通話も割安
21時~翌1時までと月12.5分以上電話する人にオススメ
 050 plusを加入するかどうか考えたときに、ネックなのは月額基本料315円だろう。iPhone 4なら、ソフトバンクモバイルのホワイトプラン契約によって、すでに月額980円の基本料金を支払っている。パケット定額料金を含めると、月々割を差し引いても4000円前後台の料金がかかる。
 このように通話サービスとしてみると固有の電話番号が持て、発信者番号通知もされ、料金も安いと、3拍子そろっている。あえて難を言うなら、電話を受けるために050 plusアプリを起動しておかなければいけないことだろう。Skypeも同じだったが、電話待ち受け状態にしておくと、iPhoneのバッテリー消耗が激しくなる。充電器やモバイルバッテリーを持ち歩かないと、バッテリー切れになる心配は尽きない。留守番電話機能はあるものの、やはりかかってきた電話にはすぐ出たいのが人情である。
また現状はiPhoneアプリしか用意されていないのも残念だ。今年になってから、筆者の周りにはAndroidユーザーが一気に増えてきた。せっかく050 plusユーザー同士は無料で通話できるのに、対象はiPhoneだけなのは寂しい。ぜひとも、開発が予定されているともいわれるAndroid版、そして今年後半の注目、Windows Phone版のリリースも期待したい。

登録数、経済効果…意外と知らない日本の世界遺産 – トレンド – 日経トレンディネット日本には、日本人のアイデンティティとして代名詞とされる京都や奈良をはじめ、森羅万象を表現する信仰の地である熊野や沖縄、島国ならではの独特な生態系を持つ自然が評価され、現在、12の文化遺産と4の自然遺産、合計16カ所がある。平泉と小笠原諸島以外の世界遺産を挙げてみよう。
知床
 2005年登録、北海道、自然遺産。
 シマフクロウやオオワシ、アザラシなどが生息する、世界最南端の流氷接岸地帯。
白神山地
 1993年登録、青森県・秋田県、自然遺産。
 世界有数の広大なブナの森。厚みのある落ち葉の層に守られた動植物の宝庫。
日光の社寺
 1999年登録、栃木県、文化遺産。
 仏教と神道、徳川家墓所の複合した宗教的霊地。17世紀の芸術性高い社寺建築が残る。
白川郷・五箇山の合掌造り集落
 1995年登録、岐阜県・富山県、文化遺産。
 豪雪地帯にあわせた独特な建築様式、見事な合掌造りの家屋が点在する里の原風景。
古都京都の文化財
 1994年登録、京都府・滋賀県、文化遺産。
 清水寺や金閣寺、二条城など平安京時代を彷彿とさせる、17件の華やかな歴史的建造物群。
古都奈良の文化財
 1998年登録、奈良県、文化遺産。
 東大寺、興福寺など、日本文化の基盤が確立した平城京時代の木造建築と春日山原始林。
法隆寺地域の仏教建造物群
 1993年登録、奈良県、文化遺産。
 世界最古の木造建造物をはじめ、48棟の仏教建築が佇む、聖徳太子ゆかりの地、斑鳩。
紀伊山地の霊場と参詣道
 2004年登録、和歌山県、奈良県、三重県、文化遺産。
 太平洋を望む山々の深い森に息づく、神仏習合の3つの霊場と伊勢神宮へとつながる参詣道。
姫路城
 1993年登録、兵庫県、文化遺産。
 完璧な防御システムと独創的な意匠が施された、戦国時代の美しい城。
石見銀山遺跡とその文化的景観
 2007年登録、島根県、文化遺産。
 当時の生産現場から街並みまでの景観が残る世界有数の銀鉱山遺跡。アジア初の産業遺跡でもある。
広島平和記念碑(原爆ドーム)
 1996年登録、広島県、文化遺産。
 人類史上初めて原爆が投下された場所に残る唯一の建造物。世界の負の遺産のひとつ。
厳島神社
 1996年登録、広島県、文化遺産。
 海上に浮かぶように建ち並ぶ、神秘的な平安時代の寝殿造りと大鳥居。
屋久島
 1993年登録、鹿児島県、自然遺産。
 多様な固有種、北海道~沖縄までの気候を体感できる原始の森。
琉球王国のグスク及び関連遺産群
 2000年登録、沖縄県、文化遺産。
 失われた琉球王国の豊かさと、沖縄伝統の信仰を感じ取ることができる遺跡群。

10歳の少女がゲームのゼロデイ脆弱性を発見–「DEFCON 19」で発表 – CNET Japan ラスベガス発–米国時間8月7日、セキュリティ関連カンファレンス「DEFCON 19」において、「CyFi」というハンドルネームの10歳のハッカーが「iOS」及び「Android」搭載デバイス上で動作するゲームのエクスプロイトを発表した。別の研究者らも、新種の脆弱性と認めている。カリフォルニア州出身のこの少女は、2011年1月頃に初めてこの脆弱性を発見した。きっかけは、農場系ゲームの進み具合に「うんざりし始めた」からだという。

Androidに設計上の脆弱性–迷惑広告やフィッシングの恐れ – CNET Japanラスベガス発–「Android」に、研究者が言うところの「設計上の脆弱性」があることがわかった。これを悪用すると、フィッシングによってデータを盗み出したり、迷惑なポップアップ広告を携帯端末に表示させたりすることが可能になるという。

アマゾン、「Kindle」再生品を大幅に値下げ–新モデルの発売間近か – CNET Japan

続・Android向けセキュリティ対策アプリを使い比べる(無料アプリ編) (1/3) – ITmedia +D モバイルAndroidユーザーにとって必須となりつつあるセキュリティ対策アプリ。無料アプリ、有料アプリ、それぞれの機能の違いや、端末にかかる負荷などを比較する。今回はウイルス対策以外のスパムや迷惑電話をブロックする機能、盗難・紛失対策機能などを紹介する。また期間限定で無料の「ウイルスバスター モバイル for Android β」と「カスペルスキーモバイルセキュリティ 9」も紹介。

「世界最悪のファンキーな議会」ワースト5に日本入賞の巻(米FP誌) – 木走日記 – BLOGOS(ブロゴス)

超急性期脳梗塞からの生還 タイムリミットが8時間へ 血栓リトリーバー|カラダご医見番|ダイヤモンド・オンライン 脳梗塞で血管内に詰まった「血の塊(血栓)」を物理的に回収する血管内治療用の機器が、昨年10月から保険診療で使えるようになった。
血栓を引っ張り出す際に血管壁をキズつける可能性や、細い血管には不向きなど改良点はあるが、なんといっても時間的余裕があり、t‐PAを使えない患者や結果が思わしくない場合の追加治療に使えるなどメリットは大きい。海外の試験では、6~7割の患者で脳血管が再開通し、その半数が社会復帰を果たしている。

インド人の自信「常に我々の時代なのだ」:日経ビジネスオンライン イギリスの植民地になる前、インドのGDPは世界の23%であった。元OECDチーフエコノミストの故アンガス・マディソン氏による経済史の調査結果は興味深い。マディソン氏によると、過去2000年の歴史のうち1800年――つまり、その9割――の間、インドと中国のGDPの合計が世界GDPの5割を超えていたという。
 インドへの進出に関して、これ以上様子見をし続けて出遅れることは、日本企業にとって致命的である。インド財界人は自信満々で、自分たちの歴史や実力にプライドを持っている。実は、日本が大好きで面倒見のいい人が多い。日本企業は、今こそ彼らの歴史や自信に敬意を払いつつ、果敢に成長する巨大市場に臨むべきだ。

頼れるのは自国の農業だけ!:日経ビジネスオンライン そもそも、インド大使が言ったように、国内で飢餓が発生しているのに、主権国家に対して、「輸出しろ」と言うのは現実的ではない。「輸出国と供給協定を結んで、不作の時に供給保証をしてもらえばよいではないか」という主張もある。だが、現実の国際社会では、自国の国民が苦しい時にほかの国に食料を分けてくれるような国はない。日本でも戦後の食料難時代、生産県の知事たちは、東京をはじめとする消費県への米供出に抵抗した。結局頼れるのは自国の農業しかないのだ。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す