今日のリンク

大震災、死亡・不明2万1千人に | 国内 | Reuters東日本大震災の死者・行方不明者は21日、午後11時現在の警察庁まとめで2万1469人となり、明治以降、国内最悪の津波被害とされる1896年の明治三陸地震(死者数2万1959人)とほぼ同数となった。明治三陸地震では、高さ約38・2メートルの津波が確認されている。死者は12都道県の8805人、家族が警察に届け出た行方不明者は6県の1万2664人。身元確認を終えた遺体は約4080体で、うち約2990体を遺族に引き渡した。東北と関東、甲信越、静岡の1都15県に設けられた約2100カ所の避難所には、原発事故の影響などによる避難も含め、約32万人が身を寄せている。

被災者向け賃貸80万戸情報公開 家主らの協会がHPに – 47NEWS(よんななニュース) 被災者からは礼金を受け取らないほか、1カ月分の家賃も無料にして安価で貸し出す方針。同協会は国に対し、被災者の家賃を行政が肩代わりする制度を設けるよう要望している。
 同協会によると、賃貸マンションやアパートなら、一部の被災地で建設が始まった仮設住宅より早く入居できる上、コストも安い。仮設住宅1戸の建設コストは約300万円で、月7万円の部屋の家賃を2年間肩代わりした方が、行政にとっても半分程度の負担で済む、としている。

仮設住宅は次善の策 – 山内康一の「蟷螂(とうろう)の斧」 – BLOGOS(ブロゴス) – livedoor ニュース阪神大震災の教訓、鳥取県西部地震の教訓などをきちんと踏まえ、適切は住宅再建策を立案していく必要があります。何も考えず「とりあえず仮設住宅で行こう」という手法はダメです。

らばQ:「燃料が足りない!」震災で空港閉鎖、上空にいたパイロットの真に迫る手記各地の空港が閉鎖したため、着陸先が無くなった数多くの飛行機が受け入れ先を探し、燃料が残り少なくなるなど緊迫した状況となっていたようです。

らばQ:「日本のみなさんに聞いてほしい…」BBCラジオに寄せられていた応援メッセージ


「生きていくのも大変」=石巻漁港、加工施設も壊滅―基幹産業に危機・宮城 (時事通信) – Yahoo!ニュース東日本大震災で、宮城県石巻市の石巻漁港も壊滅的な被害を受けた。国内有数の同漁港には鮮魚のほか、水産物の加工施設も集積。同市の経済・雇用を支える基幹産業の危機に、関係者は「これから生きていくのも大変」と途方に暮れている。

関東の自治体、福島からの避難住民受け入れ拡大  :日本経済新聞 約80世帯を受け入れる千葉市は「プライバシーや心理的なストレス負担に配慮したい」との理由で、空き住宅などの個室を提供する。ただ、4月末までの期限付きで、現時点で5月以降も家族で身を寄せていられるかどうかの保証はない。東京都も東京武道館などでの受け入れを「当面3月末まで」としているほか、最大約600人を受け入れる横浜市も「食事などは無償で提供するが、期間については今後詰めていく」と話す。

asahi.com(朝日新聞社):「まさか、ここにまで」指定避難所にも津波の牙 宮城 – 社会 宮城県石巻市の北上川の河口に面した同市北上総合支所は、津波に備えて5年前、新築された。想定されていた津波の最高水位5.5メートルより1メートル高い土地に建て、避難場所にも指定された。しかし、2階の屋根を超える大波で全壊。支所に身を寄せたお年寄りら49人のうち、市職員2人と児童1人の計3人だけが生き残った。市職員の牧野輝義さん(42)は「避難は完璧だったが、津波の力がそれを上回った」。残る職員2人は被災住民対応にあたっている。

asahi.com(朝日新聞社):東電の計画停電、今夏・冬も 大規模火力発電所、被害大 – ビジネス・経済 (1/2ページ)東電は、休止している小規模火力発電所を立ち上げるなどして、4月中に4000万キロワット程度まで引き上げる計画だ。さらに、ガス会社などの電力卸供給事業者(IPP)からの電力買い取りなどを進め、夏までに4700万キロワット程度に増やす予定。しかし、それでも夏時点で1000万キロワット(333万世帯分)、冬も数百万キロワット足りなくなる計算だ。

asahi.com(朝日新聞社):搾りたて生乳6トン、無念の廃棄処分 被災で出荷滞る – 社会震災の影響で茨城県内の酪農家が搾った生乳を出荷できず、廃棄処分を余儀なくされている。牛乳メーカーの工場や貯蔵施設が被災して集乳が滞っているためだ。21日までに主なメーカーの半数が操業を再開。県内の酪農組合も農家からの集乳を始めつつあるが、通常の生産量にはほど遠い。放射能汚染の風評被害への不安も広がっている。

巨大ボットネットの「Rustock」がダウン――迷惑メールは激減か – ITmedia エンタープライズ世界の迷惑メール(スパム)の半数あまりを流通させていた巨大ボットネット「Rustock」がダウンし、スパム送信を停止したもようだ。米Symantecやスパム情報ブログのKrebs on Securityが3月17日(現地時間)に伝えた。

Business Media 誠: なぜ明暗が? コンビニの棚はガラガラ、外食チェーンは順調 (1/2) 外食は、小売りで品薄の主因の一つとされる「買い占め」とも無縁だ。一部、テークアウト(持ち帰り)の商品もあるが、賞味期限は当日。「食いだめできる量なんて知れている」(外食大手)。震災前と同等の在庫が確保できれば、営業は問題ないという。

メディアは不安産業: 大石英司の代替空港東京消防庁の記者会見で驚かされたのは、瓦礫が多くて展開できずに、車外に降りる羽目になったこと。爆発しているんだから、辺りが瓦礫の山だということは解り切っている。どうして事前に偵察車両なり、ロボットカメラなり入れて、現場の状況を確認しなかったの?

24時間で20万ダウンロードされた、専門家による福島原発事故のやさしい解説 -INTERNET Watchカリフォルニア大学サンタバーバラ校物理学科のMonreal教授が、福島原発事故をわかりやすく解説した講演スライドを、日本の専門家が翻訳した日本語版のPDFファイル「福島原発の放射能を理解する」が公開された。公開後、ダウンロードが24時間で20万を超えたと、翻訳者の一人である理化学研究所 仁科加速器研究センターの橋本幸士氏がTwitterでつぶやいている。
福島原発の放射能を理解するカリフォルニア大学のモンリオール(B. Monreal)氏による講演のスライド(スライドのダウンロードはこの下へ)
2011年3月20日公開の翻訳バージョン2へのリンク
今回の震災に起因した福島原発の事故について国民の不安が高まっています。チェルノブイリのようになってしまうと思っている人も多いです。
放射線を学び、利用し、国民の税金で物理を研究させてもらっている我々が、持っている知識を周りの人々に伝えるべき時です。

長期レビュー 三洋「GOPAN(ゴパン) SPM-RB1000」 その1 – 家電Watch掃除機並みの運転音にびっくり
セットしてしばらくして、びっくり。「がぁーっ、がぁーっ、がぁーっ、がぁーっ」というすごい音が聞こえてきました。これは、お米をミル(粉砕)している音のようです。30秒ぐらいで一旦、音は止み、また5分後ぐらいに同じ音がしてきました。この音は、断続的に50分近く続きます。
さてさて、失敗談を含めて、米パンの成功までをご紹介しました。次回は、さらに基本のお米食パンを極めてから、アレンジ例なども一緒にご紹介したいと思います。

首相が放水で都知事に陳謝 消防隊員「処分」と言われた – 47NEWS(よんななニュース) 東京都の石原慎太郎知事は21日、菅直人首相と官邸で会談し、東京電力福島第1原発での放水に関し「東京消防庁の隊員が長時間連続の放水を強制され『実施しなければ処分する』と言われた」と「暴言」に抗議した。石原氏によると、首相は「陳謝する。大変申し訳ない」と述べた。
 会談後、石原氏は記者団に「隊員は命懸けで取り組んでいる。『処分』などと言ってはいけない」と強調。処分すると発言した人物については「知らない」としたが、都政関係者によると、海江田万里経済産業相だったという。海江田氏は、首相を本部長とする政府と東電の「福島原発事故対策統合連絡本部」で副本部長を務めている。

首相震災会見中にフジTV混信 「誤解招く内容」と謝罪 – 47NEWS(よんななニュース) フジテレビが12日、東日本大震災に関する菅直人首相の記者会見を中継した際、スタッフが「あ、笑えてきた」などと発言する音声が混信し、放送されていたことが21日分かり、同局が謝罪した。
 混信があったのは、会見冒頭の午後8時32分ごろ。中継映像とともに、別の中継地点にいた複数のスタッフが「ふざけんなよ、また原発の話なんだろ」「くそだよ」などと話す声が流れた。

現地ルポ・振り切れた測定器の針 ジャーナリスト豊田直巳氏 – 47NEWS(よんななニュース) 原発から約3キロの同病院前でも測定器の針は100マイクロシーベルトで振り切り、上限に張り付いたまま。そこで1000マイクロシーベルト(1ミリシーベルト)まで測定できるガイガーカウンターを取り出したが、これもガリガリガリと検知音を発し、瞬時に針が振り切れた。「信じられない。怖い」。私は思わず声に出していた。

岩手の被災地休憩場所に大型客船 海王丸も小名浜港到着 – 47NEWS(よんななニュース) 国土交通省は21日、東日本大震災の被災者の休憩場所などとして商船三井の子会社が保有する大型客船「ふじ丸」(2万3235トン)を活用すると発表した。岩手県の複数の港を回りながら、健康相談などにも応じる予定で、県と会社側が詳細を調整している。
 ふじ丸は日本初の本格的なクルーズ客船とされ600人の収容が可能。ふだんは修学旅行などに使われている。
 一方、独立行政法人航海訓練所の練習船「海王丸」は21日に福島県の小名浜港へ入り、福島第1原発事故に対応している東京電力社員らの休養に使われたほか、近くの避難所の被災者にも食事を届けた。別の練習船「銀河丸」も20日に岩手県の宮古港へ到着。避難所との間で送迎バスを運行し、食事や入浴サービスを提供している。

河北新報 東北のニュース/出荷自粛で農家凍る 福島、原発へ怒り心頭東京電力福島第1原発の事故の影響で、福島県は県内全域の農家に牛の原乳と露地物野菜の出荷を自粛するよう要請した。一夜明けた21日には、露地物野菜の自粛対象を一部撤回するなど行政と農業関係者の間で混乱した。

原発特集でAERAが謝罪 「放射能くる」表紙に苦情 – 47NEWS(よんななニュース)同社管理部によると、同誌の表紙と、同じ写真を使用した同誌の広告に対して、ツイッターなどを通して「恐怖心をあおっている」などの苦情が編集部などに寄せられたため、謝罪を決めた。

これからの地震研究は先史時代まで 本格的にさかのぼる必要がある ――米国の地球物理学者が緊急提言|World Voiceプレミアム|ダイヤモンド・オンラインマグニチュード(M)の大きさといい(M9.0)、今回の東日本大地震は、率直に言って、われわれ地震予知にかかわる研究者の想定を超える地震だった。 1933年の昭和三陸地震以降、福島、宮城、岩手付近ではM7レベルの地震がたびたび起きているが、今回は(岩手県沖から茨城県沖の南北約500キロ、東西約200キロにおよぶ)広範な震源域で大規模な地震が連動して起こったとみられる。まさに、1000年に1度の大地震といっていい。
人々が海岸沿いに住みたがるのは、アメリカでも同じだ。だが、海岸は嵐、津波、台風などの危険に直接さらされる地域だということを忘れてはならない。日本が復興に向けて歩み出す際には、こうした地域に建設許可を与えるべきかどうかを再考する必要があるだろう。

緊急提言2: 基本料金の見直しで、節電と利用平準化を進めよう|野口悠紀雄 未曾有の大震災 日本はどう対応すべきか|ダイヤモンド・オンライン40A以上の基本料金を値上げすれば、
自主的な節電と利用平準化が進むだろう
一般には、「価格を引き上げると、所得が低い家計が購入できなくなる」という問題が発生する。しかし、ここで提案した方式によれば、基本的な生活には支障が出ない。これも、基本料金方式の優れた点だ。
電力需要の抑制は、長期的にも不可欠
その際重要な意味を持つのは、家庭用以外の電力の節電だ(注2)。【図表3】に示すように、09年度における販売電力量合計8,585.2億kWhのうち、家庭用(図表3で「電灯」とされているもの)は2,849.6億kWhに過ぎない。残りは企業等によって経済活動のために使われているものである。

システム障害も度を超すと、メインバンクを変える機会だと思う – 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 – BLOGOS(ブロゴス) – livedoor ニュースその昔、メインバンクを変える企業は、何か企業側に問題があるのではないか、と言われました。最近でも、我々のような小さな会社がメインバンクを変えると「んっ?」と思われると思いますが、こういうタイミングならしょうがないのではないか、と。佐々木さんも書かれているとおり、こうなってしまうと、痛いどころでは済まない会社が多いですから。

“生活支援生産性”の高い街作り – Chikirinの日記 – BLOGOS(ブロゴス) – livedoor ニュース災害復興支援のひとつとして、まずはひとつ数万人くらいの規模でこういう「生活支援生産性の高いモデルタウン」を開発し、次第に受け入れ人口を増やして20万人くらいの新しい街にしていけばいい。

自宅作業時のセキュリティを考える(1/2) - @IT つまり、いろいろなところから情報は漏れてしまう、あるいは漏れている、というのが現実です。そして、その現実とは別に、ITに関しては「絶対に漏れないこと」を求めてしまうのです。
 しかも日本では建前も重要視されます。そこで出来上がるのが「禁止ルール」です。「絶対に持ち出さないこと、というルールを定めてあるから絶対に漏れないのだ」と思い込んでしまうのです。あるいは、その禁止ルールを作っただけで対策をしたことにして、それ以上の実効的な対策は行いません。でも例外があるから、例外規定だけは作ってしまうのです。
 現実には、企業の業務に関する情報はある程度は漏れています。完全に漏れないようにすることはそもそもできないし、できていないのです。
 もしそうであるならば、「そこそこのセキュリティ」でもいいはずです。利便性と生産性を向上できるのであれば、そこそこのセキュリティでもいいのではないでしょうか。
 このように、持ち出しては、あるいは閲覧できては「絶対にいけないもの」と「それ以外」の2つに情報を分類し、その上で自宅作業に許可する業務や情報、社員を分類することであれば、限られた時間の中でも可能ではないでしょうか。そうすれば自宅でもメールを扱える社員とそうでない社員の分類もできますし、データの持ち出しの許可に対する判断も付けられるでしょう。
 また、できれば自宅の私物PCは使わせないことが望ましいでしょう。けれどそれがかなわない時には、ウイルス対策とパッチの適用だけは適切に行わせるようにすることが大事です。例えば、セキュリティ対策の状態をモニタリングするソフトを導入することも手段の1つでしょうし、せめてシステム部から各社員にパッチの適用のためのURLや情報を随時提供するなどの手間もかける方がいいでしょう。

震災の影響はなし:東京スカイツリー、高さ634メートルに到達 – ITmedia +D LifeStyle東京・墨田区に建設中の「東京スカイツリー」は、3月18日の13時34分に最高高さの634メートルに到達した。

誠 Biz.ID:3分LifeHacking:生保・損保・共済などの地震対応まとめ

Business Media 誠: 東京電力のWebサイトに「電力の使用状況」を掲載
電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内)|東京電力

Business Media 誠: 松田雅央の時事日想:「原発事故」報道を検証する――海外と日本ではこれほど違う (1/4)東京に残り取材を続けるN24のレポーターもこのニュースを報じたが、気になったのは2分間の短いレポートの中に「原因について東京電力(東電)は沈黙している」という言葉が2回も出てきたこと。このコメントには東電への不信感が強くにじみ出ている。
 放射線の影響について「直接に直ちに健康に害を与えるものではありません……」と繰り返す日本政府と違い、海外はかなり厳しく考えていることを知ってほしい。
 また日本政府は最悪のシナリオを含めリスクについてもっと率直に伝えるべきだ。3月21日に、asahi.comは次のようなニュースを配信した。
 「国、住民の被曝予測公表せず 研究者らが批判」(3月21日23時45分、asahi.comより )。「放射性物質の種類や量、放出時間などの推定が粗いので、避難などの判断材料としては使っていない。その状況なので軽々しく公表できない」と原子力安全委員会がコメントした。しかしこの説明に、いったいどれだけの人が納得できただろうか。

古田雄介のアキバPickUp!:「まだ平常時の水準ではありませんが……」 乾電池とUPSが売れるアキバ (1/4) – ITmedia +D PC USER

夏の電力不足、どう対処する? – スラッシュドット・ジャパン

福島第一原発作業に陸自74式戦車を投入 – スラッシュドット・ジャパン福島第一原発では、水素爆発などにより高い値の放射線を出すがれきが散乱しており、東京消防庁や自衛隊による放水作業の妨げとなっている。災害派遣に戦車が投入されるのは極めて異例だが、74式戦車は装甲が厚く、自衛隊の他の車両よりも放射線防護能力が高いという。前部にブルドーザーのような排土板を装着することで、車両外に出ることなくがれきの除去作業を進めることが可能だ。

太陽光発電をご使用のご家庭ではいかがお過ごしでしょうか? – スラッシュドット・ジャパン

建物内の生存者を探知できる無人ヘリ – スラッシュドット・ジャパンフェニックス40-Aは複数のギガヘルツ帯を利用した超広帯域域無線(UWB:Ultra Wide Band)のセンサー・アレイが搭載されており、遠隔からのモーション探知および呼吸検知による静止生命体の探知が可能とのこと。超広帯域無線信号を利用することである程度の厚さのコンクリートも透過できるといい、ターゲットからの反射をレシーバー側で処理し内部の様子を浮き彫りにするとのこと。操作は陸や空の拠点から遠隔で行うことができ、GPSでのプログラム飛行に加えて搭載されたカメラを通じたモニタリングを昼夜を問わず行うことができる。
Hexacopter that detects motion and breathing | sUAS News

東北地方太平洋沖地震の余波で世界のシリコンウエハーの4分の1の生産が停止 – スラッシュドット・ジャパン世界のシリコンウエハー生産量のうち 20 % を生産する信越半導体の白河工場や 5 % を生産する米 MEMC Electronic Materials の宇都宮工場などが停止しているためで、「世界の半導体業界に大きな影響を及ぼす」とのこと。

「世界一」の防波堤、津波で破壊されていた – スラッシュドット・ジャパン釜石湾の入り口には、全長約 2 km、海上からの高さは約 8 m、厚さは約 20 m で「世界最深」のギネス記録を持つ防波堤が設置されていた。この防波堤は 1896 年の明治三陸地震 (マグニチュードは8.5) の揺れや津波に耐えられるよう設計されていたそうだが、それでも今回の地震及び津波には耐えられなかったとのこと。また、防波堤内側にある高さ 10 m の「防潮堤」もその多くがなぎ倒されてしまったそうだ。今回の地震の規模の大きさがうかがい知れる。

南三陸町の戸籍データが消失 – スラッシュドット・ジャパン宮城県南三陸町では地震で庁舎が壊滅状態になったため、電子化して保存していた戸籍データがすべて消失した可能性が高いとのこと(読売新聞の記事 )。
同じデータを保存していた仙台法務局気仙沼支局(宮城県気仙沼市)のシステムは津波によって水没している。理論的にはメディアを発見してレスキューできないのかとも思うが、この状況ではそれもままらならないのだろう。電子化以前の紙台帳を発見できても、電子化後の変更点は復元できない。今回の地震で、自治体と法務局のデータ両方が消滅したのは南三陸町だけだという。こういうものは、広域災害に備えて、もう少し地理的に分散バックアップしておく必要があるなと思う。もちろん、これは「ディザスターリカバリー」として、かねてから指摘されている命題でもある。

大震災は「大きな打撃」だが日本株買いの機会=バフェット氏 | Reuters[大邱(韓国) 21日 ロイター] 訪韓中の米著名投資家ウォーレン・バフェット氏は21日、東日本大震災は「大きな打撃」だが、震災は日本株を「買う機会」との見方を示した。記者団に対して述べた。

枝野長官、「復興庁」創設を検討 | 国内 | Reuters枝野官房長官は22日午後の記者会見で、大震災の被災地復興に向け、複数の府省庁にまたがる事業を一元的に統括する「復興庁」創設を検討する意向を表明した。

原発事故対応見通しの甘さ認める | 国内 | Reuters原子力利用の安全規制に関する国の政策や基準を決定する原子力安全委のトップが東日本大震災発生後に対応の不備を認めたのは初めて。班目氏は、地震発生時に非常用発電機が2機とも作動しなかったことに関し「(そうした事態は想定できないと)割り切らなければ原発は設計できない。割り切り方が正しくなかったことは十分反省している」と述べた。

東国原氏が都知事選に出馬表明 | 国内 | Reuters

東電副社長が避難住民に初の謝罪 | 国内 | Reuters

IPv4日本枯渇予想、あと40日 | ネット | マイコミジャーナル

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す