今日のリンク

劇症化する地球温暖化…今、食糧生産システムを見直すワケ | 幻冬舎ゴールドライフオンラインこのような現象が続くということは、今まで温暖化ガスを吸収してくれていた地球(自然)が限界に達し、逆に温暖化ガスを吐き出して、それがさらに地球を高温にし、高温が高温を呼ぶというドミノ現象が起きて、しかもそれが一度始まってしまうと、どうにも人為的には止めようのない劇症型地球温暖化(高温化が早く急激に進行し、荒れ狂う地球の状態になる温暖化)に陥る可能性があります。
劇症型地球温暖化の危機 太陽光エネルギー革命で日本を再生する (ルネッサンス新書) | 本田 幸雄 |本 | 通販 | Amazonエネルギー不足による大停電を食い止めよ
2015年の「パリ協定」や国連のIPCCが想定する以上に地球温暖化は劇症化してきている。
2021年、日本の菅首相(当時)は
「2030年に炭素排出46%減、2050年に炭素排出ゼロ」を宣言したが、
具体的な取り組みにはほとんど手がつけられていない。
地方に存在する広大な農耕放棄地や不明地を利用した新たなエネルギー確保に向け
本格的に動き出すための具体的な方法が提示された一冊。


円相場、一時1ドル132円台まで下落 20年ぶりの円安ドル高水準(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース 6日のニューヨーク外国為替市場で円相場が一時、1ドル=132円台まで下落した。2002年4月以来、約20年ぶりの円安ドル高水準。5月9日に一時、131円30銭台まで円安ドル高が進んでいたが、約1カ月ぶりに更新した。

日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」(産経新聞) – Yahoo!ニュース日本銀行の黒田東彦総裁は6日、東京都内で講演し、商品やサービスの値上げが相次いでいることに関連し、「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」との見解を示した。さらに、持続的な物価上昇の実現を目指す上で「重要な変化と捉えることができる」と指摘した。

【日本代表】世界1位のブラジルに大善戦も0-1惜敗「日本キラー」ネイマールがPKから決勝点(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュースサッカー日本代表が、ネイマールの前に敗れた。国際サッカー連盟(FIFA)ランキング1位の王国ブラジルと対戦し、後半32分にPKからネイマールに決勝点を奪われた。ネイマールはこれで日本戦5試合連続の9得点目と「キラー」ぶりを発揮した。

太平洋戦争中、日本の軍艦が次々と沈没していった「残念な理由」(現代ビジネス) – Yahoo!ニュース太平洋戦争では、じつは日本海軍の軍艦は致命的な欠陥を抱えていた。そのため魚雷攻撃に非常に弱く、いとも簡単に沈没していたのだ。これにより艦隊の編制に支障をきたし、戦艦大和の行動も制限されて、海軍が描いた勝利の方程式は崩壊したのである。

ドクター江部の糖尿病徒然日記  肝臓自身のエネルギー源は、ブドウ糖、脂肪酸、アミノ酸。肝臓のエネルギー源は、糖質制限実践者も糖質摂取者も共に
脂肪酸とブドウ糖とアミノ酸です。

弱まる南極底層水の沈み込み 海洋深層大循環の変貌の実態を捕捉 – 大学ジャーナルオンライン 近年、主に氷河・氷床の融解促進により南極海では低塩分化が広まっており、それにより南極底層水のもととなる冷却された海水は低密度化していると考えられている。低密度化によって冷たい海水の沈み込みが弱くなることで、南極海の底層を中心に高温化していることが指摘されてきた。このことは、南極底層水の沈み込みを起点として全球を巡る深層大循環の弱まりをも示唆し、深層大循環に付随する地球規模の熱や物質の輸送に影響を与えることも危惧される。

合計特殊出生率1.30の衝撃:目先の少子化対策で少子化は解決できるのか | アゴラ 言論プラットフォーム厚生労働省は、「出産年齢の女性が減少しているうえに、晩婚化で、出産する年齢が高くなっている。また、コロナ禍による先行きへの不安から、妊娠を控えた女性もいたのではないか」と述べていますが、なぜ結婚しないか、出産しないかという根本的な原因・理由には触れていません。

マスコミが「Tansa」の5文字を載せぬ理由 | Tansa今回の地方創生臨時交付金の問題で、Tansaのクレジットを入れずに報道した社には社長宛てに抗議文と質問状を送る。結果はまたお伝えする。
Tansaを知る | TansaTansaは探査報道(調査報道)に特化したジャーナリズム組織です。「探査報道」とは、暴露しなければ永遠に伏せられる事実を、独自取材で掘り起こし報じることです。これまでは「調査報道」と呼ばれてきましたが、単なる調査ではなく、より深く取材するという意味を込め探査報道という言葉を使っています。英語では「捜査」の意味合いがある「investigation」という言葉を用い「investigative report」と言っています。

3Dプリンターで患者自身の細胞から「耳」を作成する最初の臨床試験に成功 – GIGAZINE3Dプリンターで人間の細胞や血漿(けっしょう)を用いて皮膚や骨を作ってケガの治療をしたり心臓や肝臓を臓器移植の解決策としてプリントしたりと、医療分野でも3Dプリントの研究が進んでいます。2022年6月に新たに報告された研究では、生まれつき耳が変形していた女性に対し、3Dプリントされた耳を移植することに成功したことが発表されました。
3DBio Therapeutics and the Microtia-Congenital Ear Deformity Institute Conduct Human Ear Reconstruction Using 3D-Bioprinted Living Tissue Implant in a First-in-Human Clinical Trial | Business Wire
https://www.businesswire.com/news/home/20220602005051/en/3DBio-Therapeutics-and-the-Microtia-Congenital-Ear-Deformity-Institute-Conduct-Human-Ear-Reconstruction-Using-3D-Bioprinted-Living-Tissue-Implant-in-a-First-in-Human-Clinical-Trial
Doctors Transplant Ear of Human Cells, Made by 3-D Printer – The New York Times
https://www.nytimes.com/2022/06/02/health/ear-transplant-3d-printer.html
Woman receives 3D-printed ear made from her own cells – The Verge
https://www.theverge.com/2022/6/2/23151690/3d-printed-ear-transplant
臓器移植でのドナー不足問題を解決するために臓器を3Dプリンターを使って作り出す技術は近年精力的に研究されており、2019年4月には世界で初めて心臓を作ることに成功したほか、2019年12月には小さいながらも機能する肝臓の生成に成功したことが発表されました。
医療向けの3Dバイオプリント・生体組織インプラントの研究開発を行う3DBIO THERAPEUTICSが2022年6月2日に発表したプレスリリースでは、人間の細胞をもとに3Dプリントされた耳を、生まれつき耳が変形した女性に移植することに成功したと報告されました。組織工学の技術では最初の臨床試験の一部としての成功例であり、同分野研究の大きな前進であると語られています。
アメリカでは毎年1500人ほどの新生児が、片方または両方の耳が発達していないか、完全に欠けている状態である小耳症を患って産まれてきます。通常、小耳症の患者は肋骨移植片または合成材料で作られた耳を使用していますが、3DBIO THERAPEUTICSの臨床試験に参加した11人は、自身の細胞から軟骨細胞を引き出し、それらの細胞を成長させて耳の形に3Dプリントした「AuriNovo」と呼ばれる生体組織を移植する手術を受けました。臨床試験はまだ進行中ですが、移植する耳は自身の細胞から作られたものであるため、拒絶反応などは起きにくいと移植を担当した医師は述べました。
実際に移植手術した20歳の女性は、生まれつき右耳が左耳より小さく変形していましたが、AuriNovoにより自身の細胞から自身の左耳に正確に一致する形で3Dプリントされた新しい耳の移植を2022年3月に受けました。新しい耳は移植後に軟骨組織を再生し続け、自然な耳の外観と感触を与えるとのこと。
ニューヨークタイムズによると、3DBIO THERAPEUTICSは独自の懸念事項により、3Dプリントした耳の技術について技術的な詳細を公開していません。そのため、外部の専門家による評価が困難になっているそうです。連邦規制当局が試験の全体像をチェックし、厳格な製造基準を設定した上で、研究が完了した後に医学雑誌に詳細が公開されると3DBIO THERAPEUTICSは述べています。
3DBIO THERAPEUTICSは将来的に、耳より複雑で直接人体に影響する鼻や脊椎に欠陥や変性を持つ人の治療や、最終的には肝臓や腎臓などの臓器も3Dプリント技術により移植する展望を語っています。実際に移植手術を行ったアルトゥーロ・ボニージャ医師は、「この研究がすべて計画通りに進んだ場合、小耳症の治療方法に革命をもたらすでしょう」と発言しました。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す