今日のリンク

新規陽性者数を見る意味 ~オリンピック緊急事態宣言下のトレンド~現在、日本では、以前と比して、新規陽性者数に対して重症者数や死者数が抑え込まれている。それをふまえたうえで、なお新規陽性者数を見るのは、いずれにせよ新規陽性者数が重症者数と死者数の先行指標だからだ。
割合は変わっても、新規陽性者が増えれば、必ず重症者数と死者数も増える傾向が一か月程度以内に現れてくる。それを予測することは、医療体制の充実などを図る政策的措置をとるために、極めて重要だ。
日本では、新規陽性者数が語られるのは、「途方もなく深刻で悲惨な事態が起こっている!皆さん、恐怖におののいて、震えあがって一歩も家から出れなくなってください、そして家でオリンピックを見て楽しむか、菅首相辞めろと叫んで憂さ晴らしをするかしかできなくなってください!」というメッセージを送るためである。
しかし、本来は、新規陽性者数の観察とは、もっと冷静に行い、将来の政策に活かしていくために行うものなのである。
東京都の新規陽性者数の増加は、7月の最終週で急激な上昇を見せた後、7月31日をピークにして、スピードを減速させている。
本来であれば、この現象の要因分析にエネルギーを注がなければならない。だが、「一人の生命も軽視するな」、「デルタ株の恐ろしさを過小評価するな」、「俺が勝った」、「あいつは馬鹿」といった感情論とマウント合戦で、全く建設的な議論が行われていない。議論をさらにいっそう不毛にするために、様々な怪しい「専門家」が闊歩している。非常に残念な事態である。
現在の日本の混乱に、政治家の責任も大きいだろう。だが、言論人の責任も大きい、と考えざるを得ない。

オリンピック閉会式 浮かぶARIGATO さらば2度目の東京五輪(毎日新聞) – Yahoo!ニュース 東京オリンピックの閉会式が8日夜、国立競技場で行われた。日本の夏休みの風景を感じさせる雰囲気の中、大会を見守ってきた聖火が消え、閉会式はフィナーレを迎えた。

リオの41個超え、史上最多58個のメダル獲得、金は世界3位の27個…日本選手団の出場全競技が終了 (スポーツ報知) – Yahoo!ニュース 自国開催の五輪で、日本は史上最多となる58個のメダルを獲得(金27、銀14、銅17)。5日に過去最多だった16年リオ五輪の41個を超え、大会中は7月24日の競技初日から一度も途切れること無く最終日の8日まで毎日、メダルを量産した。メダル獲得総数のランキングでは、15時時点で米国の113個(金39、銀41、銅33)、中国の88個(金38、銀32、銅18)、ROCの70(金20、銀27、銅23)、英国の65(金22、銀21、銅22)に続く数字で、金メダルでは世界3位に位置した。

ゴール前で後ろへ「来い!」の合図 難民だった2人、表彰台で並んだ(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース■マラソン男子
 ゴールが見える最後の直線に、2位を争う3人が接戦でなだれ込んでくる。チェロノ(ケニア)、ナゲーエ(オランダ)、アブディ(ベルギー)の順。ナゲーエがスパートで2番手に浮上、そのまま前だけ見てゴールに突進するのかと思うと、違った。必死で走りながらも後ろを振り向き、右手でアブディに「来い! 来い!」というしぐさを見せる。吸い込まれるようにアブディは3位に上がり、チェロノを抜いた2人がそれぞれ銀メダル、銅メダルに輝いた。
 なぜ、レースの最終盤でそんな不思議なしぐさを見せたのか。レース後の記者会見でその答えが見つかった。2人はともにソマリア難民だからだ。ナゲーエは「2人は互いの家族も友人もよく知っている。今でも夢みたいだ。隣にいられることがうれしい」とレース後の記者会見で話した。

東京五輪に思う。世界は未だ国籍・国家の呪縛に縛られたまま〜国別対抗試合が平和の祭典なのか今のような国別対抗形式の五輪は、国籍・国家の呪縛に縛られた旧来の価値観に基づいた運営でそこに疑問を持たないことこそ平和ボケなのではないかと思う。

世代の間に落ちた虚しさ?東京オリンピック大会に感じた絶望と希望と「日本の(=大会運営の)中枢にいる中高年男性の価値観が、どれだけ国際感覚から乖離しているかが明らかになった」
今大会が昭和世代の総決算として行われたものだとしても、それこそがきっと日本社会と価値観を変えていくために必要な「儀式・区切り」であって、あくまでここはスタート地点。

まさに「命懸け」! 米国を守るCIAの〝実態〟 – 小谷 賢 (日本大学危機管理学部教授)もちろんCIAの現場のオフィサーたちは日々、米国の国益のために全力を尽くしている。同庁には米国独立戦争で若くして命を落としたネイサン・ヘイルという人物の銅像が建てられており、その足元には彼が生前最後に残したといわれる言葉が刻まれている。「私が悔やんでいるのは、この国に捧げる命が一つしかないということだ」。

日本に接近の台風が20年で1.5倍に 気象のプロ・荒木健太郎さんに聞く"すごすぎる"天気の知識正しい知識を得ることで、今よりももっと綺麗な空に出会いやすくなりますし、同時に災害から自分や大切な人の命を守ることにもつながります。
空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑 | 荒木 健太郎 | 趣味・実用 | Kindleストア | Amazon雲、雨、雪、虹、台風、竜巻など空(気象)にまつわる、おもしろくてためになる知識をやさしく紹介。映画『天気の子』の気象監修者としても有名な荒木健太郎氏が、天気や気象にまつわるとっておきのネタを教えてくれます。積乱雲の自虐的ともいえる性質、虹は半円形ではないこと、雨滴のてっぺんはとがっていない……などなど、思わず「そうなんだ!」と思ってしまうようなトピックが盛りだくさん。子どもも大人も楽しく読むことができます。近年の豪雨、巨大台風、大雪にまつわる話題も豊富で、「天気・気象のなぜ?」が一気にわかります。

菅総理の言葉が国民に響かないわけ菅首相の会見を聞いていて危機感を覚える国民はそう多くはないだろう。メッセージ性が乏しいせいだ。隣にいる尾身会長の言葉の方がよほど力があり、危機感が伝わってくる。
具体的に菅首相はどう発信したら良いのか。
まず
①紙を読むのを止めることだ。今は国家の一大事だ。国民の命と安全が第一なら、官僚の用意した回答などを読むのは止めるべきだ。
②質問には真正面から向き合い、真摯に自分の言葉で答えることだ。それでこそ国民にメッセージが届く。
③会見は質問する社を制限したりせず、できる限り、答えることだ。厳しい質問から逃げたり、はぐらかしてはならない。

東京五輪の関係者が「殺人的暑さでもアスリートなら大丈夫」と考えてしまう根本原因 (1/2)根本的なシステムを見直すという発想にならず、「水分をよくとる」など個人に負荷をかけていくことを暑さ対策の柱にしたり、「頭にかぶる傘」「うち水」というマンガみたいなアイデアが次々飛び出すのは、「個人の気合と根性」で問題を解決しようとする“スポ根脳”の典型的な発想だ。
熱中症の危険を呼びかけ、何かとつけて五輪の暑さ対策を批判する朝日新聞が主催する夏の甲子園では、今年から「白いスパイク」が認められた。黒いスパイクに比べると熱がこもらなくて涼しいという。競技のあり方を見直さず、「うち水」や「頭とかぶる傘」で乗り越えようとする組織委員会のセンスと丸かぶりだ。
それを考えると、7年以上前から国内外で「殺人的暑さ」「史上最も過酷な大会になる」と言われていたにもかかわらず、組織委員会がこの問題をスルーしてきたのも納得ではないか。

夜行性動物で日中に実験、結果は懐疑的|最新医療ニュース|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト午前3時にたたき起こされ迷路を歩かされるような状況
4割は実験を行った時間帯に言及せず
概日リズムの把握は極めて重要

どうして0で割ってはいけないの? – ナゾロジー「割り算」の定義
3÷0はいくつ?0÷0はいくつ?
不思議な証明に隠れている0除算
学校では絶対に教えてもらえない超ディープな算数の教科書 | 難波 博之 | 数学 | Kindleストア | Amazonはじめに
 【ホームルーム 1】学校では教えてもらえない「超ディープ」な算数の世界
 【ホームルーム 2】算数(数学)は「ルール」と「事実」に分けられる!
 【ホームルーム 3】数学の本当の面白さは「事実」の探究にある!
第1章 じつは、この先変更される可能性もある!? 算数の「計算」の公式
 【計算の順番】なぜ、+や-より×や÷を先に計算するのか?
 【素数】なぜ、「1」は素数ではないのか?
 【倍数の判定法】なぜ、「ケタの足し算」で3の倍数がわかるのか?
 【割り算】なぜ、「6÷2=3」なのか?
 【0の割り算】じつは、「2÷0=0」ではない!
 【分数の足し算】なぜ、分母はそのままで分子を足し算するのか?
 【分数のかけ算】なぜ、分母同士、分子同士をかけ算するのか?
 【通分】なぜ、分母と分子に同じ数をかけてもよいのか?
 【分数の割り算】なぜ、分母と分子をひっくり返してかけ算するのか?
 【小数のかけ算】なぜ、整数のかけ算をしてから小数点をずらすのか?
 【四捨五入】なぜ、0~4は切り捨てて、5~9は切り上げるのか?
第2章 じつは、定義が曖昧だった!? 「図形」の公式
 【円1周分の角度】なぜ、円1周分の角度は360°なのか?
 【多角形の内角の和】なぜ、「180×(n-2)°」なのか?
 【図形の合同】なぜ、3辺の長さがそれぞれ等しい2つの三角形は合同なのか?
 【二等辺三角形】なぜ、2つの内角は等しいのか?
 【平行四辺形】平行四辺形とは、どんな形のこと?
 【長方形】長方形、ひし形、正方形はどんな四角形のこと?
 【長方形の面積】なぜ、「縦×横」なのか?
 【三角形の面積】なぜ、「底辺×高さ÷2」なのか?
 【円周率】なぜ、「3.14くらい」なのか?
 【円の面積】なぜ、「半径×半径×円周率」なのか?
 【図形の拡大】図形を2倍に拡大すると、面積や体積は何倍になる?
 【錐の体積】なぜ、三角錐の体積は「底面積×高さ÷3」なのか?
第3章 「努力で解ける問題」と「才能が必要な問題」
 【算数学習法】「数学が得意な人」は、いったい何が違う?
 【連続した数のたし算】「1+2+3+…+100」 を素早く計算する方法
 【等差数列の和】「3+7+11+…+39+43」を素早く計算する
 【ラングレーの問題】あなたは、「この補助線」に気付ける?
 【数列の一般項】「1,1,2,3,5」の次の数字は?
おわりに

鳥は「恐竜の子孫」ではありません、恐竜なんです | ギズモード・ジャパン鳥の祖先が恐竜だったと聞いたことはあっても、鳥こそが正真正銘の恐竜だって聞いたことはあまりないですよね。ですが、根拠はちゃんとあるそうなんです。以下、米GizmodoのDvorsky記者の熱のこもったコラムをどうぞ。

「黒板を引っかく音」がゾッとするほど不快な理由 – ナゾロジー黒板を引っかく音は「感情の中枢」を活性化させる
黒板を引っかく音は悲鳴に似ていた

“東京大脱出”など起きていなかった…コロナ禍でも「都心への人口集中」が続くワケ | 文春オンライン「コロナ禍は移住に結びついていません」
「東京脱出」がささやかれ始めた理由
昨年1400万人を突破した東京の人口
この1年余で約4万5000人も減少している
2021年も実は「転入超過」のワケ
10歳〜24歳の若者が東京に集っている
“東京脱出”した人はどこへ行った?
東京への“人口流出”が最も多かった県は……
都心で人口集中が進んでいた
人口増加率19.9%は“全国1位”…タワマンが乱立する東京都中央区で表面化した「深刻な問題」 | 文春オンラインコロナ禍でも人口増加が止まらない中央区
10年強で人口が「488人→7148人」になった町
晴海2丁目
人口が4倍以上になった地区は2カ所も
住家の跡がマンションに変わった町
新しい住民との交流は……
「隅田川が見下ろせるマンション」という魅力
バブル崩壊後の2.4倍近くまで増えた人口
2027年には20万人を超える……?
「平屋建ての民家が1軒もありません」10年間で住民が4割弱に…都心の“人口激減地区”のリアル | 文春オンライン「平屋建ての民家が1軒もありません」
米軍の空襲で焼け野原に
兜町の隣で目にした“バブル崩壊”
「建ったのがマンションか、オフィスビルかの違い」
神輿の担ぎ手は企業に声を掛けて……
人口急増地区が抱える“難題”
「古き良き町会の時代は終わった」
下町に出現した“巨大な空中都市”の行方

横浜市長選で、税金13億円がドブに捨てられるかもしれない「ヤバい事態」に…!(大原 みはる) | マネー現代 | 講談社(1/5)運営スタッフの手間と負担もムダになる
膨大な手間と負担、ムダが生まれる再選挙
人口約378万の日本最大の市、横浜が揺れている。来る8月22日(8日告示)に行われる市長選挙では、IR(統合型リゾート。といいつつ要するにカジノ)誘致の是非を最大の争点として、主だったところでも8人が出馬に名乗りを上げているからだ。
一部メディアでは、得票が分散し、最多得票者でも全体の4分の1以上を得られず、公職選挙法に基づき再選挙となる可能性を報じ始めた。
「選挙」にかかっている場所、人、モノ
候補者はそのことをわかっているのか
有権者が払うお金以外のコストも大きい
「総理の地元」であるからこそ

中国の幼稚園にすべての教育を「標準中国語」で行うよう通知…少数民族地域や農村で : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン 習近平シージンピン 政権は少数民族の同化政策を進め、民族言語の消滅を危惧する少数民族との間であつれきを生んでいる。内モンゴル自治区政府が昨年8月、小中学校で一部科目の教科書をモンゴル語版から全国統一の標準中国語版に順次切り替える方針を示した際には、保護者らの抗議運動が起きた。(上海支局 南部さやか)

裸足の王者アベベはもうオリンピックにはいない|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト<オリンピックが終わる。東京大会ではなくオリンピック自体が終わろうとしている。それは、コロナのせいではない>
アマチュアリズムのオリンピックなど誰も覚えていない。スポンサーがつかなければ、高地トレーニング費用もないし、遠征もない。もちろん、コーチもトレーナーも雇えない。さらに、米国を中心にスポーツ科学が発達し、最新鋭の機器と科学で、アスリートのトレーニングを革新する。日本も遅れを取り戻すために、北区の施設に資金を大量投入し、今回のオリンピックで成果を挙げている。
メダルの数とフェアネスは逆相関
オリンピックは、もっとあからさまにカネまみれだ。
しかし、これを肯定する人々もいる。それは、広告代理店が儲け、公務員でない関係者たちが権力をほしいままにすることはよくないが、それでも、各競技団体が配分にあずかり、カネを得ることができ、それで初めて選手たちの強化費用が出る、ということを根拠に、カネまみれのオリンピックは必要悪で、仕方がない、という。
そんなことはない。
前述のように、その配分に預からない国は多数ある。競技団体から配分の来ない、各国内で権力のない指導者、選手たちがいる。あからさまに不公平だ。
強化費用前提のオリンピック自体が間違っている。
競技と無関係の口出しが通る
自分の国だけを応援し、盛り上がる、村同士の対抗のお祭りの時代はとっくに終わったのだ。
ビジネスとなり、プロスポーツが前提となった、個人間でも国の間でも不公平なオリンピックの意義はなくなったし、国ごとが戦うという虚構も、虚構ですら邪魔になったのだ。
だから、オリンピックは東京2020を最後に終焉を迎え、消えていくのである。
少なくとも、意義があり、私たちが素直に感動できるオリンピックは、コロナがあろうがなかろうが、もはや存在しないのである。

「感動」の裏で忘れられた「コンパクト」東京五輪 | 経済学 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースそもそもコンパクト五輪だったはず
日本人が東京オリンピックに求めていたもの
膨らむ費用と理念の変質
オリンピックの本来の趣旨に立ち返るべき
オックスフォード大学のフライバーグ教授らの研究によれば、ロンドンオリンピック(2012年)と比べ、東京オリンピック(1964年)は53分の1の費用、商業主義の始まりとされるロサンゼルスオリンピック(1984年)でさえ20分の1の費用で開催可能だったのだ(※9) 。山口香氏の次の指摘は経済学的観点からみても、正鵠を射ている。
「オリンピックはマイナースポーツのためにあると、私は思っている。正直に言えば、サッカー、テニス、ゴルフにオリンピックは必須ではない。テニスなら全仏オープンやウィンブルドンがあり、そこで優勝するほうがよっぽど価値があるし、サッカーだってワールドカップがある。 でも、馬術やウエイトリフティングなど普段はそれほど注目されないスポーツにとって、オリンピックは多くの人に見てもらい、すべての選手がスターになれる4年に一度のチャンスになる」(※10)
今後のオリンピックの転換点に
今後の大会では、アメリカのテレビ放送時間の関係で困難とされたオリンピックの日程なども改善されるかもしれない。一見、失敗したかに見える東京オリンピックは、今後のオリンピックの転換点になるかもしれない。そうなれば、東京オリンピックは歴史に名を刻み付ける意義ある大会となるだろう。

手指のアルコール消毒はどこまで有効か ウイルス学の権威が問題提起|NEWSポストセブン肌のバリア機能を破壊
拭いたら機械が故障する
換気しなければ本末転倒
過剰な対策による不自由
「日本ではゼロリスクを追求するあまりに無駄で過剰な対策が横行して、本来なら必要ないはずの不自由が生じています。トンチンカンな対策が、コロナ以外での不健康や社会の分断などの弊害を生んでいるのです」

地方の高野連「未曽有の危機」、無観客試合で財政難…「このままだと球場借りるのも難しい」 : ニュース : 夏 : 高校野球 : スポーツ : ニュース : 読売新聞オンライン 全国高校野球選手権大会(9日開幕、甲子園球場)に代表校を送り出した各地の高校野球連盟が、財政難にあえいでいる。昨年、新型コロナウイルスの影響で無観客試合が増え、入場料収入を失ったためだ。今夏は観客を一部入れて経費節減にも取り組んだが、今後の大会運営に不安の声も上がっている。

コロナリスクを過大評価する「専門家」の暴走は社会を破壊する | アゴラ 言論プラットフォームこういう発言が行われる背景としては、リスク評価の錯誤やたこつぼ化した集団内(この場合は専門家集団)では極端な意見に誘導されやすいということも考えられる。それに加え筆者の仮説だが、コロナ対策の初動で安倍政権が専門家集団の言いなりになってしまったことで「国民を恣意なるままに統制する」という激烈な快感情を伴う行為を「学習」してしまい、その快感情が忘れられずにその後も国民の自由を軽視し統制を正当化する言辞を繰り返している可能性もある。実はそういう感情は、筆者含め誰しも持っているものである。そうでなければ『シムシティ』や『トロピコ』のような市民・国民を統制する内容のビデオゲームがここまで隆盛することはない。そういう欲望が指摘空間の仮想現実で代償的に満たされるなら無害なままで終わるが、そういう欲望に政治がかたちを与えてしまうと歯止めがきかなくなってしまう。そういう点において、安倍政権の初動対応は非難に値するものだと考えられるし、今回の専門家の暴走もある意味では安倍政権の負の遺産といえるだろう

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す