今日のリンク

住民が尊敬していた中国の名僧、なんとその正体は? サイバー監視で『水滸伝』的物語が成立しなくなった中国 | JBpress(日本ビジネスプレス) いまや中国は国民のデータベース化に加え、全国に1億7000万台の監視カメラが設置されたサイバー監視大国となっている。監視カメラのうち2000万台は顔認証機能で指名手配中の犯罪者を自動認識するアプリが組み込まれた最新型だ。
 2015年ごろから整備されるようになったこの徹底した犯罪者追跡システムは「天網工程(スカイネット計画)」と呼ばれている。犯罪者が出家して僧侶になることで過去をごまかす手法も、いよいよ通用しなくなってきたというわけだ。
 昨年末にはBBCの記者が貴州省貴陽市の公安局でハイテク制御室を取材した際に、このスカイネットの性能がどれほどか試す企画をおこなったところ、犯人役の人物が「逃亡」してからわずか7分間で居場所を突き止められてしまったことが報じられた。


<特殊詐欺>「頭が真っ白に」被害寸前110番 体験語る (毎日新聞) – Yahoo!ニュース 女性はタナカに渡すカードを探しているうちに「変だな」と感じ、110番。「絶対に渡さないで」と言われた。そしてタナカを名乗る男が自宅に来訪。「もう警察に電話しました」と叫ぶと、タナカは無言で後ずさりしていったという。
 三条署員は、女性から聞いた人相や服装を基にタナカを捜査。27歳の男を詐欺未遂容疑で即日逮捕した。

マンション、バブル後最高値=首都圏平均5908万円―17年 (時事通信) – Yahoo!ニュース 発売月に契約が成立した物件の比率は68.1%と好調の目安とされる70%を2年連続で割り込んだ。東京都の郊外地域や埼玉県では60%を下回った。「価格の高水準が続き、郊外は低調な状態が続いている」(同研究所)という。 

オウム観察処分、6度目更新=ひかりの輪、新組織も―公安審査委員会 (時事通信) – Yahoo!ニュース 公安審の房村精一委員長は記者会見で、「再び無差別大量殺人に及ぶ危険性があり、引き続き活動状況を明らかにする必要がある」と述べた。

廃業1日1軒、生まれ変わる銭湯 文化の拠点や料理店に (朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース 料理店もある。00年にオープンした京都市北区のカフェ「さらさ西陣」は、廃業した銭湯「藤ノ森温泉」をリノベーションした。とんかつの老舗「とんかつ まい泉」の青山本店(東京都渋谷区)も、銭湯だった建物を使う。

北朝鮮 上海沖でタンカーに荷積み?(フジテレビ系(FNN)) – Yahoo!ニュース国連の制裁対象に指定された北朝鮮籍のタンカーが、ドミニカ籍のタンカーに、中国・上海の沖合で横づけしているのを、海上自衛隊の哨戒機が発見したことが、FNNの取材でわかった。積み荷を移していたとみられる。

屋台街で爆弾攻撃、22人死傷 イスラム教徒の多いタイ南部 (AFP=時事) – Yahoo!ニュース タイは約100年前、マレー(Malay)系住民が住む深南部を支配下に置いた。以来、数十年にわたって自治拡大を求める民族武装勢力との対立が続き、2004年に大規模な武力衝突に発展した。【翻訳編集】 AFPBB News

レインボーブリッジ50台立ち往生(フジテレビ系(FNN)) – Yahoo!ニュース東京港管理事務所によると、レインボーブリッジの一般道の芝浦と台場の間で、およそ50台が立ち往生しているという。
ノーマルタイヤの車がほとんどだとみられ、警察が、芝浦と台場の間で、上下線とも車の通行を止めている。

奈良・春日大社に最古級の日本刀 平安後期「安綱」作か (朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース 刀は無銘で、刃の長さが82・4センチ。鞘(さや)などの外装は南北朝~室町時代に作られた黒漆山金作太刀拵(くろうるしやまがねづくりたちこしらえ)とされる。大社によると、刃文の特徴などから古伯耆の中でも最古とみられる刀工「安綱(やすつな)」の作の可能性がある。このほかに古伯耆は十数点の国宝・重要文化財がある。東京国立博物館の酒井元樹主任研究員(日本工芸史)は「これだけ長寸の古伯耆で、外装も残っているのは珍しい」と話す。

英語の検定で替え玉、中国人逮捕 侵入容疑「ネットで応募」 (京都新聞) – Yahoo!ニュース 逮捕容疑は20日午前9時~午後2時半、中国人男性(33)になりすまして英語の検定試験「IELTS(アイエルツ)」を受験するため、京都市上京区の同志社大今出川キャンパス内の試験会場に侵入した疑い。

“平仮名”はこうして生まれた:日経ビジネスオンライン 日本最古の歴史書『古事記』の原文が全て漢字で記されていたこと、また日本独自の文字である平仮名が漢字を崩して編み出されたものであることは、現代においては意外に知られていないことなのかもしれません。
 もともと文字を持たなかった日本人は、中国文化を受容した際に日本語を捨て中国語にする、あるいは西洋文化を受容した際に仮名による表記を捨てアルファベット表記へ切り替えるという選択肢もあったのかもしれませんが、そうすることを選びませんでした。この取捨選択に、日本人らしさが見えてきます。
島谷:漢字をそのまま使うのではなく、借字として使うことについてですが、日本語の“発音”と同じ漢字の発音、つまり中国語の“音(おん)”を借りて当てはめたものが「音仮名」。日本語の言葉の“意味”に見合った漢字を借りてきて、日本の“訓(くん)”読みとして当てはめたものが「訓仮名」です。
木下:借りてきた文字だから“かりな”、転じて“かな”、見た目は漢字であっても「仮名」と言うわけですね。
漢字は「真名」、借字は「仮名」
言霊思想と古の日本人の感受性
万葉仮名から草仮名、平仮名へ
和歌と仮名は車の両輪のように

立ち上がるeスポーツ 発展の真の壁は風営法だ:日経ビジネスオンライン 実のところ、その道のりは、まだまだ長いと言わざるをえない。eスポーツを大衆が楽しむイベントとして日本に定着させるためには、もう1つの法律が立ちはだかるからだ。それが「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」、いわゆる風営法だ。この法律が35年前に改訂されたことが、日本でのeスポーツの発展を妨げる、最大かつ最強の壁として立ちはだかっている。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す