今日のリンク

著作権の保護期間、70年に延長へ TPP交渉でアメリカ基準に現在の日本の著作権法では、映画の著作権保護期間は公表後70年となっているが、その他の著作物は作者が特定できる場合は、死後50年。匿名や団体名義の著作物は公表後50年となっている。日本がTPPに加入すれば、音楽、小説、絵画、漫画などの著作権保護期間が20年伸びることになる。

PC遠隔操作 片山被告に懲役8年 – goo ニュース パソコン(PC)の遠隔操作事件で威力業務妨害罪やハイジャック防止法違反などに問われた元IT関連会社員、片山祐輔被告(32)に対し、東京地裁(大野勝則裁判長)は4日、懲役8年(求刑・懲役10年)の判決を言い渡した。
 片山被告は2012年6~9月、計6人のPCに遠隔操作ウイルスを仕掛け、感染したPCから「飛行機に爆弾を持ち込んだ」とのメールを日本航空に送るなど、計9件の犯行予告をしたとして起訴された。
 一連の事件では、遠隔操作ウイルスに感染したPCから爆破予告や脅迫メールが送信され、大阪府や津市などの男性4人が誤認逮捕された。片山被告は昨年2月の初公判で無罪を主張したが、保釈後の同5月に「真犯人」を名乗るメールを自作自演で送信したことが発覚。一転して起訴内容を認め、「弱くて未熟だった。罪と正しく向き合いたい」と謝罪した。【島田信幸】

Amazon.co.jp: 海外ETFとREITで始める インカムゲイン投資の教科書 eBook: 玉川陽介: Kindleストア

居眠り運転を事前に感知!ドライバーを助けるウェアラブルセンサー : FUJITSU JOURNAL(富士通ジャーナル)収集した脈波情報を独自のアルゴリズムで解析し、機器による個体差やドライバーの個人差による収集データのばらつきを補正。精度高く収集したデータから、眠気の傾向を感知すると、車載機やスマートフォンからの音声、またはセンサー自身のバイブレーションでドライバー本人にアラートを発します。さらに運行管理システムと連携することで、バス会社や運送会社などの運行管理者に通知する仕組みです。

アギーレ監督解任 後任探し、最悪のタイミング 狭い「的」…ピクシー、スコラリ氏らの名 (産経新聞) – Yahoo!ニュース 候補者リスト作成を急ぐ技術委は、Jリーグの現職監督に声をかけないことを決め、さらに“的”は小さくなった。日本を知るストイコビッチ・J1名古屋元監督、スコラリ・元ブラジル代表監督らが候補として取り沙汰されている。(榊輝朗)

ガラケー出荷、7年ぶり増加「ファン根強い」 スマホは2年連続で減少 (SankeiBiz) – Yahoo!ニュース BUSINESS 調査会社のMM総研が3日発表した2014年の携帯電話の国内出荷状況調査によると、従来型携帯が1058万台と前年を5.7%上回り、2007年以来7年ぶりに前年を上回ったと発表した。

「空飛ぶ風車」が離陸へ ソフトバンク孫社長が触手  :日本経済新聞 ソフトバンクが空中で発電する技術を持つ風力ベンチャーに出資した。2015年内の初号機導入を目指す。電力システムや再生可能エネルギー(再エネ)市場への孫正義社長の情熱は衰えていない。

テレビ電話が通訳に スカイプがリアルタイム翻訳機能  :日本経済新聞 スペイン語の相手が何か話すと、ひと呼吸置いて画面の隅にまずスペイン語のテキストで、続いて英語のテキストで話した内容が表示され、同時に英語の音声も流れてくる。まだ完全なリアルタイムとはいかないものの、はっきりと話せばそれなりにスムーズに会話できる。これならお互いに相手の言語をマスターしていなくても、十分にやり取りできる。

「よろしかったでしょうか」 実は正しいバイト敬語  :日本経済新聞 バイト敬語に対する批判の高まりを受けて、店員の言葉遣いの再教育に乗り出した企業もある。ファミレス「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングスは、03年に「正しい言葉遣い」として5項目をポスターにして各店舗に張り出した。牛丼店「すき家」を運営するゼンショーホールディングスやコンビニ「サークルK」を運営するサークルKサンクスでも、「○○から」「○○の方」という表現は使わないようにと注意したことがあるという。

「劇場型」テロ どう向き合う 人質事件、専門家に聞く  :日本経済新聞

公共政策調査会の河本志朗・第2研究室長は「2人の人質が犠牲になり、事件は収束したと考えるのは誤り」と指摘する。今回の事件で、日本人は明確にテロリストの敵と認識された。河本氏は「『(危険地域に)行った2人の問題』ではなく、日本人全員が人質になったのだ、と考えなければいけない」と警鐘を鳴らした。

 山田英雄・元警察庁長官は「解放への期待に反して人質は何のためらいもなく殺された。これが国際社会が直面する現実と日本人の感覚とのギャップだ」と話す。

 山田氏は1977年、日本赤軍が日航機を乗っ取ったダッカ事件の際に警察庁官房長だった。同事件では身代金600万ドル、服役囚ら6人の釈放という犯人の要求に従った。山田氏は「国内では支持の声が大きかった。当時はテロに対して強固な姿勢をとるのが難しかった」と振り返る。

 事件を受けどう対応すべきか。「過激派組織は日本社会の受け止め方を注視しており、過度に反応する姿を見せては思うつぼだ」と指摘。「相手が用意した劇場から出なければいけない」と、冷静な対応を訴えた。

英国で多発したATMを爆破して現金を強奪する手法、米国でもブームになる? | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ

イギリスでは2013年までに90件以上のATM爆破事件が起きたという。手口としては、現金を出し入れするためのスロットにアセチレンと適切な量の酸素をポンプで流し込んで起爆させるというもの。すると銀行関係者が現金を出し入れするためのドアが吹き飛ぶので、そこからATM内部の現金を取り出せるという。この「酸素アセチレン爆弾」を使う方法であれば、アセチレン特有のニンニク臭は付くものの、紙幣が燃えたり傷ついたりすることはないという(bloomberg、Slashdot)。

ATM製造メーカーはこれに対抗し、ガスを検出して無害化したり、染料を放出する、衝撃波を吸収するといった技術を採用したATMを開発しているという。しかし、米国ではこうしたATM爆破事件は起きたことがない。その理由として、銀行カードがICチップ化されていないため、昔ながらの磁気情報書き換えによる偽装カード強盗が通用するからだと考えられている。しかし、今年の後半には米国でもICカード化の流れが来る。記事ではATM爆破事件がアメリカにくるのも時間の問題だろうとしている。

サイバー攻撃とインサイダー取引の組み合わせで利益を得るサイバー犯罪組織 | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ

サイバー攻撃が株式市場でも問題となっているそうだ。米セキュリティ会社によれば、欧米の上場企業にサイバー攻撃を仕掛け、不正に入手したインサイダー情報を基に株取引をして利益を得ている犯罪グループの存在が確認されたという(ITmedia)。

攻撃は2013年中旬から始まり、欧米の100社以上が狙われた。標的はヘルスケアや製薬関連会社がほとんど。これらの業界は新薬開発や臨床試験結果、法規制などに応じて株価が大きく変動するためだと分析されている。日本では法整備が追いついていないことから、犯行が発覚しても摘発がスムーズにいくかは不透明だという。

小型軽量だけにあらず! 一眼レフの理想に近づいたニコン「D5500」の注目点 日経トレンディネット

【優れていると感じたポイント】
・APS-C一眼レフでは圧倒的な小型軽量ボディー
・単純なタッチ操作だけでないタッチパネル液晶
・期待を上回る高画質(ズームレンズの完成度も高い)
・旅行でも不安なく使えるバッテリー撮影枚数

【いまひとつだと感じたポイント】
・ライブビューや動画撮影の実用性(おもにAF)
・キットモデルに付属する望遠ズームレンズの種類

ITpro編集長日記 – ドローンが建設を変える:ITpro

 「『ドローンの導入によって、測量にかかる工期は大幅に短縮できる』(コマツレンタルの担当者)。空から測量するので、地上から作業員が立ち寄れないポイントの測量も可能だ。現場の状態にも左右されるが、数百万ポイントの測量を10~15分で完了するという。

 測量の自動化によって、精度も向上する。ドローンによる測量の精度は、誤差1センチメートル以内だという。『人間の手による測量では、10メートルほどの誤差が出ることもあった』(コマツレンタルの担当者)。経験の豊富な作業員が不足していても、高精度な測量が可能になる」

 ドローンが建設を変え始めたのかもしれません。

仕事をしたら“人を助ける”ことができた:海外で病気、どうする? 大丈夫、助けてくれる会社があるのだ (1/6) – Business Media 誠 日本語は通じないし、病院は古くて汚い。できれば最新の設備がある病院で診てもらいたい。海外で不安を感じている田中さんのような人を助けてくれる会社がある。社名は「インターナショナルSOS」。助けてくれる? 聞いたことがない会社だけど、大丈夫なの? と思われるかもしれないが、実はこの会社の歴史は古い。サービスの概念は、1950年ごろのスペインで生まれた。欧州の人たちは長いバカンスを利用して、大陸をクルマで横断することも珍しくない。移動中に故障したり、燃料切れになったり、事故にあったり。そうしたケースに修理の手配、燃料の輸送、事故処理などを行ったのが始まりだ。

25年後の恐怖:街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実” (3/4) – Business Media 誠 1983年、厚生省保険局の吉村仁局長が、「医療費が増大すると国が滅ぶ」ということを唱えた。これを受けて、医療現場では医療費抑制政策が進んだ。医療ニーズが増大する中、診療報酬切り下げにより、医療行為の単価が下げられ、都立や県立などの公立病院の収支が悉く赤字に転落した。結果、人や設備への投資ができなくなり、医療の安全性が低下した。

R25スマホ情報局:スマホにストラップホールを増設 – ITmedia Mobile

 単にジャックに挿すだけだと、すぐに外れてしまいそうですが、挿したあとにPluggy Lockを時計回りにひねることで軸のゴムの部分が膨らみ、抜けないようにしっかりと固定される仕組みなので安心です。

 ただし、ジャックを塞いでしまうので、イヤホンで音楽を聴く際はBluetoothで接続するワイヤレスのイヤホンを使う必要があるので注意が必要です。

米Amazon、スキャンした本や書類をKindle本に変換するソフトを発売(マイナビニュース) – goo ニュース米Amazon.comがPC用のKindle変換ツール「Kindle Convert for PC」(Windows 8/7)を発売した。個人が所有する書籍やドキュメントのスキャンデータをKindle Books形式に変換し、オンラインストレージ「Amazon Cloud Drive」にアップロードできる。価格は49USドルで、3日時点では19USドルの特別価格で提供されている。

首都圏にある2LDK激安マンション デメリットを検証してみた – ライブドアニュース

 マンションを購入した場合、管理費と修繕積立金を毎月2万円程度、固定資産税を年間5万円前後負担しなければならない。そうであれば、3万円台で同条件の部屋を借りたほうがオトクなのは、もはやあらためて言うまでもない。年間10万円程度の収益を得るために、200万円近くも元本保証が一切ないところに投資するのは、到底割に合わない。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す