今日のリンク

警視庁HPに「聴覚や言語等に障害がある方へ」が追加されました!とはいえ、これは警視庁HPだけの、それも一部分。行政全体が障害者のためのウェブアクセシビリティを高めていけるよう、引き続き政策提言を続けていきたいと思います。

日本完敗、ネイマールに4点許す サッカー親善試合  :日本経済新聞 【シンガポール=谷口誠】サッカーの日本代表は14日、シンガポールでのブラジル代表と国際親善試合を行い、0―4で完敗した。相手エースのネイマールに4ゴールを献上した。

ドクター江部の糖尿病徒然日記  人体の臓器や細胞のエネルギー源は何?2014年10月整理版。

キーワードは、ミトコンドリアと血液脳関門(**)です。

ミトコンドリアは細胞内にあるエネルギー生産装置です。

ミトコンドリアがあると、TCAサイクルを回して、脂肪酸やケトン体をエネルギー源として利用することができるのです。
血液脳関門は、脳細胞の毛細血管にあり、脳細胞を物理的かつ化学的に守っています。

1)赤血球
 ミトコンドリアを持っていないので、「ブドウ糖」しかエネルギー源として利用できません。
 人体でミトコンドリアを持っていないのは、赤血球だけです。

2)脳
 脳はミトコンドリアを持っているのですが、血液脳関門のため、脂肪酸は大きいので通過できません。
 従って、「ブドウ糖+ケトン体」をエネルギー源として、利用します。

3)筋肉・内臓・脂肪など、ほとんどの体組織
 ミトコンドリアを細胞内に有し、血液脳関門もないので、
「ブドウ糖+ケトン体+脂肪酸」をエネルギー源として 利用します。

4)肝臓
 肝細胞のなかで、ケトン体が生成されますが、肝細胞自らはケトン体を利用せず、
血中に送り込んで他の 組織に供給します。
 従って肝細胞は 「ブドウ糖+脂肪酸」をエネルギー源として利用します。

小腸がグルタミンを主たるエネルギー源にしているのは、消化吸収したとき、ブドウ糖や脂肪酸などは他の臓器に供給するためと思われます。

これは、最も効率のよいエネルギー源であるケトン体を、自らは使用せずに他の臓器に供給する肝臓と同じことと思います。

人体の臓器や細胞のエネルギー源、かなり整理整頓できたと思います。 (^^)

Amazon.co.jp: 治療に活かす!栄養療法はじめの一歩: 清水 健一郎: 本
Amazon.co.jp: モヤモヤ解消! 栄養療法にもっと強くなる〜病状に合わせて効果的に続けるためのおいしい話: 清水 健一郎: 本
Amazon.co.jp: Dr.清水のおいしい栄養療法/ケアネットDVD: 清水 健一郎: 本

CEATEC 2014:血流を電波で観測、非接触の心拍センサーを九工大が展示 – MONOist(モノイスト) 具体的には、100kHzのパルスを生成して高調波を発生させ、100MHz付近の高調波でアンテナの反射係数を測定する。心拍が分かれば呼吸数も割り出せるので、非接触の体動・心拍・呼吸センサーを実現できる。九州工業大学 産学連携推進センターの佐藤寧教授によれば、こうした仕組みを利用した非接触センサーは、まだどこも実用化していないという。

「少年ジャンプ+」が3週間で100万ダウンロード–こち亀100冊を無料配信 – CNET Japan 集英社は10月14日、マンガ雑誌アプリ「少年ジャンプ+」が、10月11日に100万ダウンロードを超えたことを発表した。9月22日のサービス開始から約3週間での達成となる。同社ではこれを記念して、10月14日12時~18日16時までの100時間限定で、少年ジャンプ+上で「こちら葛飾区亀有公園前派出所」のコミックス1~100巻を無料で配信する。

「老後不安」と資産運用|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

 健康食品、生命保険(ガン保険などの医療保険を含む)、霊感の壺などは、粗利が大きく、筆者にとって払う金銭ほどの価値がないと感じる商品群だが、見事にこのパターンに当てはまる。いずれも、別のものにお金を使った方が消費者の目的により適うように思えるのだが、多くのケースでそうはさせずに顧客を仕留めるところが、プロの怖さだ(甘く見てはいけない!)。

 投資信託や個人年金保険のような個人向けの運用商品は、生命保険や霊感の壺と較べると、顧客の支出に対する比率で見た手数料が一ケタ小さいように思うが、しばしば顧客が支出する金額が大きい。また顧客は、「お金を増やすために」という明確な目的意識でお金を投じるのに、金銭的に明らかに損な商品を買う。「あこぎ」の度合いにあって、両者に大差はないかもしれない。

 老後の生活費の問題は、主として異時点間の支出配分の問題なのだ。

 仮に、40年同じ可処分所得を得て、簡単化のために金利も物価上昇率もゼロだとすると、可処分所得の40%を貯蓄した人は、貯蓄の取り崩しによって現役時代の支出(可処分所得の60%のはずだ)を26.7年続けることができる。65歳から26.7年と考えると、91.7歳になっており、女性の平均寿命をも大きく上回る。

 可処分所得の30%を貯蓄したケースを考えると、現役時代の支出を17.1年続けることができる。現役時代の8割の支出でよければ、21.4年だ。現実には、頼りないとはいえ公的年金などもあり、65歳以降もある程度は働けることを思うと、可処分所得の25%も貯蓄すれば相当に「安全圏」だろうし、資産運用の利回りもそれなりにあっておかしくない。

 我々にとって考えやすいのは、リタイア時点ではなく現状だ。まず、現状の自分の純資産額(金融資産と不動産などの実物資産の換金可能な時価評価額から、債務額を差し引いたもの)を、ざっくりと計算してみよう。

 次に、たとえばリタイア後から25年生きるとして(65歳でリタイアなら90歳まで)300ヵ月となるが、自分の純資産額を300で割り算してみよう。ちなみに、95歳まで考える人は360で、100歳まで考える人は420で割り算するといい(筆者は360で考えている)。

 こうして求められた金額が、リタイア後に毎月取り崩していい金額だ。この金額を、独自の企業年金のない方は日本年金機構から送られてくる「ねんきん定期便」に載っている老齢年金の見込額の月額、企業年金がある方は会社の年金担当部署で教えてくれる年金の見込額に加算した額が、大まかに「リタイア後に働かなくても使える額」となる。

 ただし、公的年金の受取額は実質価値で年率1%程度ずつ減価していく可能性が大きいことを覚悟しておくべきだ。

 さて、先の300、360、あるいは420で持っている資産の価値を割り算する考え方で便利なのは、資産運用の損得を簡単にリタイア後の生活費と結びつけることができる点だ。

 たとえば、純資産額を300で割ることにしている人は、300万円儲けると将来の生活費が月1万円増え、逆に300万円損すると将来の生活費が1万円減ると考えると、運用のリスクをリアルに想定することができる。

 たとえば、300万円が許容できる損失の限界だと思う人であれば、リスク資産を内外の株式インデックスファンド(国内株と先進国株を50%ずつ)のような内容で運用する場合、リスク資産に投資できる上限は1000万円程度だ(1年間に想定される大きなロスは3割程度なので、ここから逆算すると計算できる)。

 取っても大丈夫だと納得のできるリスクを取りながら、非現実的でない程度に預金などよりも高いリターンの獲得を目指す。老後に備える「資産運用」の立ち位置は、このくらいが丁度良い。

 なお、運用でリスクを取るとどのくらいリターンが増えるのかについては、残念ながら定説はないが、リスク資産運用として内外の株式で運用するケースを考えると、預金などの利回りにせいぜい5%を足したくらいを「長い目で見て平均的に達成できそうな利回り」と考える程度が、楽観と悲観のほどよい中間ではないかと筆者は考えている。

“偽物の歴史”を教育に用いるのは、倫理の根幹を破壊する行為~「江戸しぐさの正体」著者・原田実氏インタビュー (1/2)

彼らの「虐殺があった、そして虐殺があったことさえ隠蔽されてしまった」という歴史観は、ある種の人たちにとっては、非常に魅力があるわけです。それがなかったら、「江戸しぐさ」が何の記録にも残っていないということを説明できないわけですから。

また、江戸時代に限りませんが、過去に対する過剰な幻想を持ってはいけない。そういう認識が広がることが重要だと思います。

「江戸しぐさ」の世界観に浸ってしまった人は、それを捨てることはできないでしょうから、根絶されるということはないのでしょうが、少なくとも教育現場で安易に用いるべきものではないでしょう。私が「江戸しぐさ」の一番の問題点だと考えているのは、教育現場で用いてしまうと、虚偽を根拠にして道徳を説くことになってしまうという点なのです。

それは、道徳の根幹である信頼というものを否定する行為です。「江戸しぐさ」が虚偽であることを承知した上で使うのであれば論外ですし、虚偽であることを知らない、認めないというのであれば、無知とか欺瞞の証明にしかならないわけです。よって、少なくとも教育現場で使うべきものではありません。

Amazon.co.jp: 江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統 (星海社新書): 原田 実: 本「江戸しぐさ」とは、現実逃避から生まれた架空の伝統である
本書は、「江戸しぐさ」を徹底的に検証したものだ。「江戸しぐさ」は、そのネーミングとは裏腹に、一九八〇年代に芝三光という反骨の知識人によって生み出されたものである。そのため、そこで述べられるマナーは、実際の江戸時代の風俗からかけ離れたものとなっている。芝の没後に繰り広げられた越川禮子を中心とする普及活動、桐山勝の助力による「NPO法人設立」を経て、現在では教育現場で道徳教育の教材として用いられるまでになってしまった。しかし、「江戸しぐさ」は偽史であり、オカルトであり、現実逃避の産物として生み出されたものである。我々は、偽りを子供たちに教えないためにも、「江戸しぐさ」の正体を見極めねばならないのだ。

地域デビューがうまくいっていない件しかし、一旦足を踏み入れると全般的に活動を担わされる危険があって、近寄りがたい。やっぱり、そこは限定するようなキツいしばりを町内会側にかけておく必要があると思うんだが、まあ、そんなしばりを自らにかけられる町内会はなかなかないんだよなあ…。

結婚したらすぐに生命保険に入るべき理由 – 加藤梨里幸せの絶頂にある新婚時代に、「もし今、死んでしまったら?」なんて考えるのは嫌なものです。でもその問いは、生きて迎える将来を、明るいものにしてくれるのです。

飲食店、果たしてやっていけるのか?となれば、飲食店は今さらながら特徴を生かさないと生き残れないでしょう。昔から飲食店は過半数が赤字だったと記憶していますが、今はその傾向は更に高まっているかもしれません。その中でふと思い出したのが「なぜ寿司屋は潰れないのか?」のストーリーです。住宅街の自宅兼の小さな店ならばオヤジ一人仕入れ、仕込みから店先に立つ仕事迄一人でこなせばあとはお手伝いさん一人でやりくりできます。日中は出前、特に冠婚葬祭、来客時の出前はいまだに需要があります。そして、夜は数組の客をこなせば細々とながらもくいっぱぐれることはないのでしょう。特に高齢者は繁華街に行きたがりませんので住宅街の寿司屋の繁栄は続くのであります。

いったい、介護費用は月にいくらかかるか? | AERA | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト重度でも住み続けられるのは介護付き有料老人ホーム。費用は入居金と月額使用料(居住費・水道光熱費・食費)に介護度に応じた介護保険の自己負担分が加わる。「MY介護の広場」のサイトの試算では、職員の配置が手厚く居室も広い高級タイプは、入居費2千万円、月額32万円。中級タイプで入居費750万円、月額25万円程度。普及タイプだと入居金150万円、月額14万円弱。入居金ゼロの施設も増えているが、その分月額料金が高いケースもある。

慰安婦問題について私が外国人に話している事 : アゴラ – ライブドアブログ

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す