今日のリンク

記者の眼 – 富士通がハードウエアを捨てない理由:ITpro富士通がハード事業を抱える意義は、大きく三つある。
 まずは、強いハードが「交渉力」を生み出すという点だ。
もう一つは、海外展開の「先兵」として使えることだ。
最後は、ハード事業が新規ビジネスの「揺り籠」になることだ。


尖閣問題、日本はもう日米同盟に頼れない  :日本経済新聞
 つまり結論はこうだ。現在日本が抱えている領土問題をめぐり、日米同盟が機能不全とはいわないまでも明らかに有効性を欠いているのは、今日の、そして今後のアジアの戦略的・地政学的力関係は米中関係が軸に形成されているという現実、そしてその現実の中では日米同盟が根本的に時代遅れで、役に立たなくなっているという現実を、反映しているにすぎないのである。
 矢吹氏が新著で主張したとおり、日米同盟はお払い箱にし、日本は保有している相当(かつ十分)な規模のハード、ソフトの資源を国防のために自由に活用できるようにすべきではないだろうか。
Amazon.co.jp: チャイメリカ―米中結託と日本の進路: 矢吹 晋: 本
日経コンピュータReport – 切り替え失敗、他人事ではない:ITpro 2012年8月7日、東京証券取引所で派生商品(デリバティブ)の全銘柄が1時間半にわたり取引できなくなった。デリバティブ取引システム「Tdex+」と基幹ネットワーク「arrownet」をつなぐレイヤー3スイッチの故障が引き金となった。同スイッチはアラクサラネットワークス製で、Tdex+の構築・保守を担う日立製作所が同システムと共に導入した。
 東証も2月の障害を踏まえ、自動切り替えの失敗を含む障害発生時の連絡体制や対応策の判断基準、作業手順などを見直していた。切り替え失敗に気付いた30分後に手動切り替えに臨めたのは、その成果ともいえる。
 切り替え失敗のリスクは、冗長化構成を採用したシステムを抱える全ての企業にとって、他人事ではない。

もっと知りたい! スマートフォン/タブレットに使われる技術 – [拡張]センサー類や電力管理デバイス:ITpro

サムスン ATIV Smart PC 発表、ペン対応 Windows 8 タブレット + キーボードドック – Engadget JapaneseさらにWindows 8 タブレットは、次世代Atom (Clover Trail)版の ATIV Smart PC と、Core i5プロセッサを載せた ATIV Smart PC Pro の2モデルに分かれます。共通の特徴はワコムデジタイザを採用し1024段階感圧のS-Pen入力に対応すること、また脱着式のキーボードドックでノートとしても使えること。米国では ATIV Smart PC が Series 5 の名前で649ドル、ATIV Smart PC Pro が Series 7 の名で749ドルで販売予定です。発売は10月26日のWindows 8 発売と同時期。

サムスン Galaxy Note II 発表。5.5型16:9 有機ELと4コア Exynos、Android 4.1搭載 – Engadget Japanese「でかい」以上の特徴であるS-Penも進歩しています。まずペンそのものはペン先がラバー素材になり、より紙と鉛筆に近い書き味になりました。感圧は無印Note の256段階から、タブレット版 Galaxy Note 10.1と同じ1024段階へ。本体にスタイラスが収納されているか否かも認識でき、たとえば通話中にペンを抜くとメモアプリ起動といった連携が可能です。

携帯キャリアとNTT東西の災害用伝言板が連携–一括検索が可能に – CNET Japan 通信事業者8社は8月29日、「携帯・PHS災害用伝言板サービス」とNTT東西が新たに提供する「災害用伝言板」(web171)で「全社一括検索」を8月30日から提供すると発表した。NTT東日本、NTT西日本、NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス、ウィルコムで利用できる。

au Wi-Fi SPOTが大規模災害時に無料で開放–au以外からも利用可能 – CNET Japan 具体的には大規模災害が発生した際に、無料で接続できるSSIDを提供。au Wi-Fi SPOTで、指定のSSIDを選択すると利用できる。

Business Media 誠:アニメビジネスの今:日本とはまったく違う!? 米国映画のマンガ原作はわずか1%(後編) (1/3)原作がマンガに集中している日本アニメ。一方、米国アニメのほとんどはオリジナル脚本によるもの。その背景にはハリウッドの脚本文化があるようだ。
[増田弘道,Business Media 誠]

JavaとJavaScriptの良いとこ取り? 「Dart」超入門(1/3)- @IT Dartは2011年にグーグルが発表したプログラミング言語です。「Dart: Structured web apps」で情報が公開されています。今後のWebアプリ開発のトレンドを見極めるうえでも、1度はチェックしておきたいプログラミング言語でしょう。

9月5日午前11時、大阪府で携帯電話が一斉に鳴る | スラッシュドット・ジャパン モバイル9月5日の水曜日、午前11時に大阪府で地震の避難訓練が行われる(大阪府の告知Webサイト)。その際、大阪府下の携帯電話にエリアメール/緊急速報メールが送られて、対応したおよそ350万台の携帯電話がマナーモードになっていても強制的に鳴動する予定。

サル、ダイエットで寿命延びず 健康は改善 – 47NEWS(よんななニュース) サルは食事でカロリー制限しても、ダイエットをしないグループと比べて寿命は延びなかったとの研究結果を、米国立加齢研究所などのチームが30日付の英科学誌ネイチャーに発表した。コレステロール値が下がるなど健康状態は改善した。

【佐藤優の眼光紙背】韓国は日本をナチス・ドイツと同一視させようとする謀略をめぐらしている (2/2)(眼光紙背) – BLOGOS(ブロゴス) 韓国の政府、議会、マスメディアが一体になって、慰安婦問題とナチス・ドイツのホロコーストを結びつけた反日キャンペーンを行うことに対する日本外務省の認識が不十分だ(外務省のインテリジェンス部局である国際情報統括官組織は機能しているのだろうか?)
 至急、日本政府、外務省、有識者などが在米ユダヤロビーに働きかけるとともに、東京のイスラエル大使館、またイスラエルではイスラエル首相、外務省、さらにモサド(諜報特務庁)とも緊密な連絡を取り、慰安婦問題に関する日本政府の取り組むについて説明し、本件がホロコーストとはまったく性質を異にする問題であることを理解させるロビー活動を展開する必要がある。本件に関しては、イスラエルが日本の説明と立場に理解を示すことが鍵になる。(2012年8月30日脱稿)

「いじめ犯罪は逮捕」を恒常化させよう(森口朗) – BLOGOS(ブロゴス) ということで、今の傾向も数年すれば基の木阿弥となる公算が大である。
 だから、何らかの形(法律や条令)で、校内犯罪について学校に警察への告発義務を課し、その反射的効果として警察が受理せざるを得ないような制度を残す必要があると思う。

オープンデータ戦略は電子行政の重要な一歩(山田肇) – BLOGOS(ブロゴス)「公職の選挙におけるインターネットの活用の促進を図るための公職選挙法の一部を改正する等の法律案」は議員立法として参議院に提出されていたが、店晒しになった。オークション制度を導入するための「電波法の一部を改正する法律案」も流れた。内閣提案の「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案」は衆議院で止まったままになった。真の意味で電子行政を推進するためには共通番号が必要不可欠であり、与野党対立の法案でもなかったのに、成立しなかった。

反日に走らす「韓流経済」の深き“影”|山田厚史の「世界かわら版」|ダイヤモンド・オンライン いずれにしろ新しい大統領が決まるまで、韓国側は手を緩めることはできない。米国も大統領選挙が終わるまで身動きはとれないだろう。政治指導者が代わり、世論が沈静化するころあいをみて冷静な論議を開始するしかない。領土は大事な問題ではあるが、生活のない島の問題で熱くなり、放射能汚染が暮らしをむしばむ原発問題が霞んでしまう危うさを思う。領土で争って得をするのはいったい誰なのか。

日本の教養には「ナマコ」や「ヒトデ」が足りない:日経ビジネスオンライン本川:大半の人々は因数分解なんて社会に出たら使わないかもしれません。でも、今申し上げたように数学は世界を理解するための「論理の言葉」なんです。言葉なしに文明は成り立ちません。数学は言葉なんだ、と思えば、理系文系関係なく、みんなが勉強したほうがいい、ということがおわかりいただけるでしょう。
 論理にしてもイメージにしても「言葉」をうまく使えるようになること、それが教養を身につける、ということですから。
 理系の人も文系の人も、ひとつの事象を、論理の言葉とイメージの言葉、その両方で意識的に語れるようになれば、互いの話がとっても伝わりやすくなるはずです。
池上:原発に関しては、文系の人間も「恐れ」を恐れて、リスクに向き合うことから逃げていたような気がします。事故が起きてもいないのに「危ないぞ」というと、「そんな縁起でもないことを言うな」という具合に、リスクマネジメントそのものを否定する発想が東京電力などにあったであろうことが想像できます。ある種の「言霊」信仰のようなかたちで。

【バックアップ編】 不測の事態に備え「C」を丸ごと保存:PC Online

ネットでつながる教員たち――「専門職学習ネットワーク」:PC Online教員は授業をする前に、授業案と呼ばれる授業の計画書を作る。授業案の出来は授業の成否に大きな影響を与えるため、良い授業案は教員にとって価値あるものである。米国には教師が作った授業案を販売する「TEACHERS pay TEACHERS」というWebサイトがあり、100円から1000円程度で幼稚園から大学までの授業案が取り引きされている。
 従来、教員が専門性を向上させるための学習の場は、対面研修に限られていた。研修は体系的な知識の伝授や特定の課題の集中的討議には向いているが、日常的な実践の持続的な改善や、教員同士の学び合いに適した方法ではない。授業案をベースにした情報交換や、ソーシャルメディアを利用した教員同士の共同体の成立によって、専門職のための学習ネットワーク(Professional Learning Network)が生まれつつあるのだ。

目標・PinPinKorori。 – 大櫛陽一先生、その③大櫛陽一先生①
過日、予告していた大櫛陽一先生(東海大教授)について書かせて頂きます。
先生は江部先生とも、釜池先生とも共同研究をしておられる糖質制限の志士であり、かつコレステロール仮説・討幕派の論客です。
こんな感じです・・・
目標・PinPinKorori。 – バトルⅢ:コレステロール仮説は終焉を迎えつつある!教授の主張はずばり「全世界的にコレステロール仮説は終焉を迎えつつある」でした。
なんでも、トルコでは一般医はスタチンの処方が禁止され、
ごく一部の専門医だけが今は処方可能なのだそうです。
そして血中コレステロール値はFHを引っ掛ける目的で若い時に一回測定したら、
もう測る必要は無いというのが世界の常識になりつつあるのだとか。
その一方で、スタチンをリスクの低い女性や高齢者にガンガン処方する国、日本。
糖尿病薬と同じ位、いやそれ以上に深い闇に包まれた脂質治療薬でございます。
こちらも夜明けが近付けばいいですな。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す