今日のリンク

天文ショー:金星、月、木星 等間隔でほぼ一直線に – 毎日jp(毎日新聞) 26日夕方から夜にかけて、全国各地の西の空で金星、月、木星が等間隔でほぼ一直線に並ぶ天文ショーが見られた。国立天文台によると、三つの星が一直線に並ぶのは04年11月以来で、次回の15年11月には火星も含めた四つが並ぶという。 

脳科学で明らかになったイノベーションの条件:日経ビジネスオンライン異質の組み合わせから一瞬の閃きが生まれる
「インサイト」と「異なる事柄を結び付ける能力」の連関
「インサイト」を得る瞬間は一瞬
ビジネスの実務家は試行錯誤を繰り返すことが求められる
今こそ「掛け声」ではなく「具体的実験」の促進を
 例えば、職場レイアウトの大幅な変更(集中スペースと弛緩スペースの切り分け)や、働くスタイルとして、外や家で、リラックスする時間を持つことを、イノベーションを担当する部門、人材には許容する、といったことだ。
Amazon.co.jp: 戦略「脳」を鍛える: 御立 尚資: 本
Amazon.co.jp: 戦略は直観に従う ―イノベーションの偉人に学ぶ発想の法則: ウィリアム ダガン, William Duggan, 杉本 希子, 津田 夏樹: 本
Amazon.co.jp: 脳の科学史 フロイトから脳地図、MRIへ 角川SSC新書 (角川SSC新書): 小泉 英明: 本


日本経済を漂流させるのは誰か(前編) – 樋口晴彦 危機管理の具体論:ITpro そもそも巨大企業の経営者が、自ら現場を回って小知恵をひねり出してどうする。その程度の仕事は課長レベルに任せておけばよい。本当にトップがしなければならないのは、「鶴の一声」がなければ陳腐な業務改善さえできないほど硬直した組織体質を改革することであるはずだ。
 ところが、このチェンジリーダーとしての役割を自覚していない経営者が多すぎる。それこそが日本経済を漂流させている原因ではないかと筆者は感じている。

第3回 スマホ/タブレットはまだまだ安くなる、進むコモディティ化 – Mobile World Congress 2012報告:ITpro

警察人事異動ノート: 警察庁/群馬県警2012年03月25日
警察庁/群馬県警
(30日付)
【任警察庁技官】警察大学校附属警察情報通信学校通信技術教養部長(群馬県警警務部長)警視正・島崎俊隆
【任警視正】群馬県警警務部長(長官官房人事課長補佐)細田正
◎細田警視正は大阪府出身、47歳、神戸大法、警察庁巡査部長。
タグ:警務部長 技官

GCC、25周年を迎える | スラッシュドット・ジャパン デベロッパーRichard M. Stallman氏がGNU C Compilerのベータリリースをニュースグループcomp.lang.miscでアナウンスしたのが1987年の3月22日。1999年4月にはEGCSがGCCの公式版として採用され、現在の「GNU Compiler Collection」という名前になっている。

GMOクラウド、ホスティングブランド「アイル」を「GMOクラウド」に統合 – クラウド Watch 「アイル」は1996年にレンタルサーバーサービスを開始。2001年にGMOグループ入りし、2011年4月に社名を現在の「GMOクラウド株式会社」に変更している。GMOクラウドでは、“「ホスティング」から「クラウド」へ”をキーワードに「GMOクラウド」のブランド強化と価値向上を図っており、今回のブランド統合もその一環と説明。ブランディングやプロモーション活動を一元化し、将来的にはサポートやさまざまなシステム統合なども行なっていく予定としている。

東京電力、柏崎刈羽発電所6号機が26日に停止 – 家電Watch日本国内で稼働中の原子力発電所は、北海道電力泊原発3号機(91.2万kW)のみとなる。泊原発3号機は4月下旬以降に定期検査入りする見込み。

米国の学資ローン返済地獄に近づく日本(団藤保晴) – BLOGOS(ブロゴス)《「大学無償化」国連人権規約を協議へ外務省が留保撤回》(朝日新聞)が伝える「大学や高専など高等教育の段階的無償化を求めた国際人権規約の条項について、30年余り続けてきた留保を撤回する方針を固めた。文部科学省などと協議して手続きを進める。授業料の減額や返還不要の奨学金の導入など、条項に沿った施策に努めることを国際社会に示す意味合いがある」が真剣に検討され、実効性がある政策になるべきです。

人は専門家に明解な言葉を求めるが、 専門家になればなるほど曖昧な話し方になる|香山リカの「ほどほど論」のススメ|ダイヤモンド・オンライン極端のほうがむしろ受け入れやすい
想像力の欠如が極端から極端への振れを生む
 前回お話しした「マニュアルをほしがる」「極端な方法論に飛びつく」のも、想像することができなくなったのが大きな要因ではないかと思います。
良心的な専門家ほど曖昧な表現をする
 あるとき、その人が私に告白したのは、医療ではない診療を施す施設に通っているというのです。そこでは、既成の医療を否定し、これさえやれば必ず治るという治療が堂々と謳われているようです。根拠のほどは私から見てもさっぱりわかりません。
 どうやら、その患者さんが私から聞きたかったのは、薬の厳密な説明ではなく「この薬は必ず効きます」「これさえ飲めば必ず治ります」という太鼓判を押す言葉だったのかもしれません。
真実を求めるのではなく
明快さを求めるのか
 真実を知りたい。この気持ちは誰もが抱くものです。
 しかし、最も真実を探求する立場にあるはずの専門家に聞けば聞くほど、真実から遠ざかって行くように思えてしまうのでしょう。
 そこで専門家に頼ってみても、因果関係がはっきりしない状態を長い間耐えられなくなり、結局、真実か否かはともかく、断言的に話してくれる存在を信用するように傾いていきます。
 そうなると、真実を知りたいという根源的なことからは遠く離れてしまいます。
 それに気づいているのか、あるいは自分の頭では考えるのをやめてしまうのか。真実を求めていたのが、自分が安心したり興奮したりできる明快な世界へと方向転換してしまうようです。

手書きノートをデジタル化:日経ビジネスDigital方式によって個人向け、法人向けに分かれる

シェールガスに期待し過ぎてはいけない:日経ビジネスオンライン持続的と考えられてはいない米国のLNG輸出
日本の7分の1、米国の天然ガスの安さは魅力
米国ではLNGを輸出すべきかの議論に
米国エネルギー省は資源量見積もりを4割下方修正
価格上昇リスクを過小評価?
お金さえあれば買えるものではない

「高齢化、過疎に空洞化・・・震災は日本の課題を加速させた」:日経ビジネスオンライン経済学者・齊藤 誠さんに聞く~「復興の経済学」編【その1】
池上 彰  【プロフィール】
少子高齢化、過疎化、空洞化。未来の課題が目の前に来た
漁業も住宅も、「元通り」では、うまくいかない
仙台をモデルに、東北各地に「コンパクトシティ」を
 東北の再生には、「復旧」ではなく「復興」を。そしてそのためにはソフト面、ハード面での「選択と集約」が欠かせない、ということが見えてきました。では、その実現には強いリーダーシップが必要です。つまり「政治」の出番です。
Amazon.co.jp: 原発危機の経済学: 齊藤 誠: 本

[1]動き始めたNTT、影響範囲は不透明 – 電話網「停止」への道程:ITpro 2010年11月にNTT東西は「2025年をメドに電話交換機の運用を停止し、PSTNからIP網に音声通話などの基本サービスを移行する」計画を「概括的展望」として発表。10年以上先のPSTNの運用停止に向け準備を開始している。
加入電話網を構成する電話交換機の維持が難しくなるため、2025年に運用を停止する。加入電話網を使って提供しているサービスのうち基本的な通話サービスはIP網に継承するが、ISDNなどいくつかのサービスは終了する予定。
加入電話網を構成する電話交換機は、異なる通信事業者同士のネットワークを間接的に相互接続する役割や、警察や消防などの緊急機関への通報を中継する機能など、通信サービスの基本を支えているからだ。こうした機能が継承されなければ、例えば光IP電話と携帯電話の間など、多くの通話が成立しなくなる。こうした通信事業者間の“ハブ”として通話を中継する機能がIP網に移っても必須かどうか、またどのように提供するかを、事業者同士で相談している。
 実際のところ、現時点で決まっているのは2025年に電話交換機を維持するのをやめる、ということだけである。細かな機能の継承手段や、基本となる音声サービスをどう継承するか、などはこれから決めていく。
 NTT東西自身も、加入電話網の後継となるIP網が、現在フレッツ光サービス用に運用しているNGNであるかどうかすら、まだ決めていない(文末の別掲記事を参照)。後継となる加入電話相当の電話サービスについて、メタル回線をIP網に収容する形で提供するのか、現行の「ひかり電話」とは異なるサービスにするのかなどもはっきりしていない。細かな移行計画は、ユーザーニーズの今後の動向や、事業者間協議の進展度合いによって決めていくという。
 NTT東西は「メタル回線は2020年時点で1000万から2000万回線残る」との予測を公表しており、2025年時点でもゼロにはならないと考えている。電話交換機はなくすにもかかわらず、そこにつながるはずのメタル回線は残る。一見矛盾しているが、NTTにとってもメタル回線を残すことには重要な意味がある。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す