今日のリンク

直罰、住民訴訟代行が可能に 暴対法改正案を閣議決定 – 47NEWS(よんななニュース) 政府は28日、指定暴力団のうち特に危険な組織を「特定」暴力団として指定し、組員を即座に逮捕できる「直罰」規定や、組事務所の使用差し止め請求訴訟を都道府県の暴力追放運動推進センターが住民に代わり手続きできる制度を盛り込んだ暴力団対策法改正案を閣議決定した。

原発事故、官邸は泥縄対応 民間事故調が報告書 – 47NEWS(よんななニュース) 東京電力福島第1原発事故について「福島原発事故独立検証委員会」(民間事故調、北沢宏一委員長)は27日、事故当初の官邸の対応について「泥縄的で、無用な混乱により状況を悪化させる危険性を高めた」とする報告書をまとめた。

韓国に負けた戦略ミス…エルピーダ破綻 (読売新聞) – Yahoo!ニュース半導体には、2~3年で市況が大きく変動する「シリコン・サイクル」があるが、韓国勢は市況が悪化した時も大型投資を続けた。
 一方、市況悪化を懸念する日本勢は生産増による価格下落を避けるため、投資を絞り込んだ。日本勢は韓国勢を追いかける形で投資を行ったが、最先端の製品開発も遅れる「悪循環にはまった」(経済産業省幹部)という。現在、半導体の売上高で世界10位以内に入るのは東芝とルネサスエレクトロニクスだけだ。

5月21日は「金環日食」 – 480円の日食メガネ付きガイド本発売 | ライフ | マイナビニュースマイナビは28日、2012年5月21日に起こる「金環日食」を安全に楽しむための観測ガイド本として、マイナビムック『金環日食観測ガイド ~安全に観測できる日食メガネ付き~』を発売した。

「スーパーコンピュータ」シリーズ:ALMA篇 – 広告宣伝 : 富士通がん治療薬篇
病気と闘う。+ スーパーコンピュータ

タブレット・電子書籍端末の選び方のポイント [タブレット・電子書籍端末] All About

薄くて軽くてパワフルなタブレット「Eee Pad TF201」 [タブレット・電子書籍端末] All Aboutタブレット本体だけなら約596g(TF101は約680g)、モバイルキーボードドックとのセットで約1.1kgと、「ウルトラブック」レベルの軽さとなっている。

NHK「クローズアップ現代」に初音ミク登場 音声合成技術の最先端がテーマ – ねとらぼ 2月28日午後7時30分からNHK総合で放送される「クローズアップ現代」に初音ミクが登場する。

スマホで健康管理、おすすめ飲食店のクーポンも発行――富士通とぐるなびが実証実験 – ITmedia ニュース富士通とぐるなびは、健康増進支援サービスと「ぐるなび」を連携させ、ユーザーの歩数や体重などに応じて飲食店のメニューをリコメンドする実験を始めた。

藤田正美の「まるごとオブザーバー」:情報の差が国力の差 (1/2) – ITmedia エグゼクティブ記録がなければ、過去の出来事から学ぶことができない。だから記録をし、残しておく。それは個人でも組織でも同じことだ。まして国ならばなおさらである。
 今回の教訓の一つは明らかだ。首相官邸のすべての部屋(もちろん首相執務室)に、自動録音装置を設置することが必要だということである。もちろん、首相や官房長官、官邸スタッフのメールや電話、携帯電話も同様である。そういった記録を整理して残しておくことこそ、将来につながる。
 こうした考え方においてアメリカは紛れもなく先進国である。そして一度は肩を並べたかに見えた彼我の力は、今や比べようもなくなってしまった。そのことの根本的な原因の一つは、この公式記録がないという政府の怠慢にあったことを忘れてはならない。

高木先生、PASMO の「マイページ停止センター」に電凸 | スラッシュドット・ジャパン YROPASMO の「マイページ」というのは、PASMO の使用履歴を Web ブラウザから照会できるサービス。問題となっているのは、PASMO のカード番号と PASMO の申込時に登録しておいた名前、生年月日、電話番号だけで登録ができてしまう点だ。つまり、これらの情報を知った第三者が簡単に (そのユーザーに知られずに) PASMO の使用履歴をトラッキングできてしまうことになる。
高木浩光@自宅の日記 – ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか

電子書籍におけるフォントライセンス問題 | スラッシュドット・ジャパンフォントのライセンスはメーカーごとにばらばらで、たとえば既存の書籍をスキャンして画像データ(画像を埋め込んだPDFも含む)として提供する場合と、PDFにフォントを埋め込む場合とでは扱いが異なる場合がある。また、スマートフォンなどに多いアプリ型の電子書籍でフォントをアプリに埋め込む場合もまた微妙な問題となる。

DNA鑑定指針を改訂 技術と精度高まり14年ぶり – 47NEWS(よんななニュース)法医学の研究者らで組織する「日本DNA多型学会」の「DNA鑑定検討委員会」が、1997年12月に学会レベルで初めて策定した「DNA鑑定についての指針」を約14年ぶりに改訂したことが27日、関係者への取材で分かった。技術、精度が飛躍的に発展しているとして、鑑定人が確認すべき点や注意が必要な事項をあらためてまとめた。

【3.11 文明を問う】第17回「スリーマイル原発事故」元米副大統領ウォルター・モンデール 47NEWS(よんななニュース)「スリーマイル原発事故」元米副大統領ウォルター・モンデール
代替エネルギーで先頭を  世界を助けられる日本 アジアに日米同盟は必要
 米国史上最悪の原発事故となったスリーマイルアイランド事故が発生した1979年、副大統領として原発の脅威をまざまざと実感したウォルター・モンデール元駐日大使(83)。約3年3カ月間の大使時代には、福島原発も視察。専門家でも予測できない原発の脆弱(ぜいじゃく)性に強い懸念を示す。早期に復興し代替エネルギー分野をリードするよう日本に望んだ。

事故の教訓:システム改善へ(山内康一) – BLOGOS(ブロゴス)一国の首相が現場の係長のような仕事をすることをもって、民主党は「政治主導」だと誤解していた様子が見てとれます。政治的リーダーの菅首相が、問題を解決するのではなく、問題の発生源になっていた、という危機的状況です。
当時の菅総理周辺のスタッフの対応にも問題がありました。総理を支えるチームのあり方、危機管理担当部署の組織や編成、常設の内閣危機管理監(官房副長官級ポスト)の機能不全など、システムとしての問題点も検証し、改善しなくてはいけません。

事故時迷走の焦点は菅批判よりも悲惨な司令塔(団藤保晴) – BLOGOS(ブロゴス) 全電源喪失で電源車を急行させても接続すべき電源盤が地下にあって水没していることに頭が回らない保安院、「軽水炉で水素爆発はない」と言い切っていた原子力安全委員長――専門家を名乗るならば冗談も休み休みお願いしますと申し上げるレベルです。これに「恐ろしいほどのプロ精神欠如:福島原発事故調報告」で描いた東電の恐るべき日常的不作為が加わるのですから救いようがありません。《最初に爆発した1号機で電源喪失後に残る最後の安全装置「非常用復水器(IC)」について「1号機の全運転員はIC作動の経験がなかった」との報告にはまさかと思い、目が点になりました》

この子たちを見捨てるわけにはいかない、絶対に。 「被災犬」「被災猫」の里親を探し続ける獣医の情念 ――獣医師・皆川康雄氏のケース|3.11の「喪失」~語られなかった悲劇の教訓 吉田典史|ダイヤモンド・オンライン福島第1原発20キロ圏内で
保護された犬や猫は、いま……。
引き取り手が現れないのは、
老いた犬や猫、咬む犬だった
このワンちゃんや猫ちゃんを
見捨てることはできない、絶対に……。
里親の条件はないが「願望」はある
犬や猫に全ての愛情を注いで欲しい
人間と動物には「相性」もある
この子たちをこれ以上悲しませたくない
“生き証人”の証言から学ぶ
危機管理の教訓
1. 人とペットが一緒に避難できる体制をつくる
2. 仮説住宅づくりは、ペットの飼育も視野に入れて検討
3. 東京電力は、「動物」に対しても責任をとるべき
Amazon.co.jp: 震災死 生き証人たちの真実の告白: 吉田 典史: 本

「原発はダメ、自然エネ拡大まで天然ガス」では解決しない:日経ビジネスオンラインいま議論すべきなのは石油問題
私はこの数年間、「ピークオイル」について研究してきました。「ピークオイル」とは、将来必ずやってくる世界の石油生産の減少のタイミングこそが人類文明の重要な転換期であり、またそのタイミングはそう遠くないとする考え方です。
2020年ごろには石油生産が減退し始める
影響の大きさは「脱原発」の比ではない

インフルエンザ研究をめぐる研究者とテロ専門家の戦い:日経ビジネスオンラインますます悩ましくなる「病原体の研究とテロの関係」

第2回 実は“2つの津波”が重なっていた:日経ビジネスオンライン東北大学・津波工学研究室(2)

AIJ問題で明らかに やっぱりあった『年金残酷物語』:日経ビジネスオンライン独立系のAIJ投資顧問が、顧客の企業年金資産約2000億円の大半を消失していた問題が波紋を呼んでいる。AIJの顧客の約9割が、中小企業が集まる「総合型」の厚生年金基金だったことが判明している。実は「日経ビジネス」は2011年7月11日号特集『年金残酷物語』で、こうした中小年金基金が陥っている危機の実相を、いち早く取り上げていた。日経新聞の調査などで判明した顧客企業の中には、特集で財政危機を指摘した年金基金も含まれている。どうして年金基金はAIJに資金を預けたのか。背景の理解に役立てるために、当時の記事を再掲する。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す