今日のリンク

知恵出さなければ助けない 復興相、被災地に厳しい注文 – 47NEWS(よんななニュース)松本龍復興対策担当相は3日、岩手県の達増拓也知事、宮城県の村井嘉浩知事と両県庁でそれぞれ会談し、東日本大震災からの復興をめぐり「知恵を出さないやつ(自治体)は助けないぐらいの気持ちを持って」「こっちも突き放すところは突き放す」などと厳しい口調を交えて注文を付けた。被災地の知事を激励する意味合いがあったとみられるが、真意や閣僚としての資質を野党が国会で追及する可能性もありそうだ。
松本龍復興相が宮城県知事にブチギレ! 「今のはオフレコ。書いたらその社は終わり」と言うも東北放送が報じる 2011/07/04(月) 02:57:12 [サーチナ]  ニュースキャスターは「宮城県庁を訪れた松本龍復興担当大臣。村井知事が出迎えなかったことで顔色が変わります」や「数分後、笑顔で現れた村井知事が握手を求めようとしますが、これを拒否。応接室に緊張が走ります」という解説とともに、松本氏のブチギレシーンを放送。
  松本氏が「(村井知事が)先にいるのが筋だよな」や「(水産特区)は県でコンセンサス得ろよ。そうしないと我々何もしないぞ。ちゃんとやれ」、「いまあとから入ってきたけど、お客さんが来るときは、自分が入ってきてからお客さんを呼べ。いいか? 長幼の序がわかっている自衛隊ならやるぞ。わかった? しっかりやれよ。今の最後の言葉はオフレコです。いいですか? 皆さん。絶対書いたらその社は終わりだから」と言っているシーンをまるごと報じた。
松本龍復興相が宮城県知事にブチギレ! 「今のはオフレコ。書いたらその社は終わり」と言うも東北放送が報じる – ロケットニュース24(β)
松本復興相の発言は的外れ、そもそも村井知事は遅れていなかった (オルタナ) – Yahoo!ニュース

Oyajiのお詫び。済みません、私も一時福岡市東区住民でした、あのお方に投票した覚えは無いのがせめても慰めと思ってしまって、ごめんなさい。あちらの人はふつうこんなのでは、決してなくて、いい人がほとんどなのですが、こんなのが居て、ごめんなさい。公的存在の典型である大臣と知事の公式かつ重大問題での会見で最初からマスコミが入っていて、その中心的タイミングでの発言がオフレコとはありえないですが、済みません。オフレコと宣言して全員納得の上ならオフレコもありえますが、それでも書いたら終わりとマスコミを恫喝する見識に、ごめんなさい。私には高邁すぎる見識により大手マスコミが伝えなかった事実と、東北放送が伝えた勇気とのギャップに、すみません。この場におよそ適しない長幼の序という礼を挙げながらも長者らしからぬ礼を失した態度を見せて、本来の優れた礼への誤解を広める結果となり、すみません。
しかし、何でこんなことになってしまったのか、振り返れば、自民時代末期と同じようなことでしたね。もう一度、ドラマの「JIN-仁ー」みたく、歴史を修正できないものかな。郵政解散ぐらいからね。

太平洋にレアアース巨大鉱床 東大など発見、陸の1000倍  :日本経済新聞 海底からレアアースを採掘するには海上の船から長い管を下げて海底の泥を吸い上げる必要があるが、泥からレアアースの分離も数時間もかければ簡単にできる。ただ新鉱床は公海のため採掘には、国連の海洋法条約に基づき公海にある海底資源の開発ルールを決める国際海底機構(ISBA)で鉱床として認められ、鉱区を確保する必要がある。研究チームは新鉱床として申請する。認められれば、開発を希望する各国が鉱区を割り当てられ、採掘を進めることになる。



松本復興相が宮城県知事を叱責しマスコミには「書いたらもう、その社は終わりだから」発言まとめ(ガジェット通信) – Anigema ~あにげマ!~ – livedoor ニュース
松本龍 (政治家) – Wikipedia
長幼の序「長幼の序」(『孟子』)は、年長者こそ人生経験が豊かで、規範となる言動を行うことが前提条件。だが、当節のありようは、年長者必ずしも良い手本とは言えないところにも問題がある。同じ『孟子』のことばに、「仰いで天に愧(は)じず、俯(ふ)して地に愧じず」(「俯仰天地に愧じず」ともいう)がある。「良心に恥じるところはない」と胸を張れる年長者(人生の諸先輩)がどれほどいるのだろうかと考えてしまうー。
儒教とは – 語彙儒教には五倫五常があり、五常は人に存する仁・義・礼・智・信の五つの徳を示し、五倫は父子の親、君臣の義、夫婦の別、長幼の序、朋友の信をいう。
儒教はこの五倫五常を本として修己治人を目指すものであるが、やがて五倫五常の思想が短絡的に政治へと利用されて統制のために悪用されるようになり、また、夫婦の別を男尊女卑に、長幼の序を単なる序列主義に捉えるなど歪曲されてしまう傾向が強い。

トヨタ自動車も日曜操業スタート  :日本経済新聞トヨタ自動車は3日、電力不足対策として工場の日曜操業を実施した。トヨタの国内工場の日曜操業は1987年8月以来約24年ぶり。自動車業界は木金を休日、土日を稼働日とする輪番操業をスタートしており、トヨタも9月末まで土日は事務部門を含めて出勤日になる。

[ループ事故]LANスイッチネットワークで最多の事故原因 – 陥りやすいネットワークトラブル:ITpro業務処理さえ止めるループ

さらばオートラン – 記者の眼:ITproウイルス感染に悪用される
オートランのオフをデフォルトにしたマイクロソフト

「Windows 7ケータイ F-07C」最新記事一覧 – ITmedia Keywords

WikiLeaksに学ぶ、組織内部の人間を信用してはいけない理由 - TechTargetジャパン 情報セキュリティ「人間に当てるパッチは存在しない」――。このフレーズは、ワシントンD.C.で開かれたWikiLeaksのインサイダーリスクに関するシンポジウムで語られた。これは冗談ではない。組織内部のユーザーがもたらす情報セキュリティリスクについて、政府機関の管理者が突き当たる壁をうまく言い当てている。

Business Media 誠:内部被ばくと外部被ばく、発がんリスクが高いのはどっち? (1/3)放射線被ばくに「内部被ばく」と「外部被ばく」があるが、どう違うのだろうか。また低線量の放射線を長期間浴びた場合、どの程度で発がんのリスクがあるのかなどを調べてみた。
[産経新聞]

辛亥革命の聖火 福岡市へ / 西日本新聞 辛亥革命(1911年)で、「中華民国」が誕生して100年となるのを記念した聖火リレーのトーチが福岡市に到着し、国父とされる孫文の記念碑前(同市中央区南公園)で3日、式典があった。

タクシン派が過半数 タイ、初の女性首相誕生へ – 47NEWS(よんななニュース) タクシン派は、2008年12月のソムチャイ政権崩壊以来の政権奪還。タイ初の女性首相が誕生し、06年のクーデターで失脚し国外逃亡を続けるタクシン氏の帰国、復権の道が開ける。インラック氏は「われわれは全ての公約をできる限り実行に移す。だれも失望させない」と述べ、勝利を宣言した。

対処可能なリスクだけを見る落とし穴 リスク論の視点から東日本大震災を考える ――三菱総合研究所研究理事 野口和彦|ポスト3.11の論点 日本と日本人の選択肢|ダイヤモンド・オンライン●安全問題における法規とリスク論の視点
●安全問題におけるリスク論の位置づけ
 安全を考える上で特に避けなくてはいけないのは、この最後のケースである。地域防災や科学技術システムにおいて、その安全レベルが十分であるということを、担当機関が明言することが重視され、その結果として十分に低減ができていないリスクが見過ごされるという状況は、避けなくてはならない。
●安全目標は明確だったか
●リスクに影響を与える環境の変化を把握していたか
●リスクアセスメントの課題
(1)リスクに正対することの必要性
(2)科学技術システムに対するリスクアセスメント
●リスク対応と継続改善の課題
 ある時点での最高の対応策が、時間の経過と共にその有効性を失っていくこともあれば、かえって、対応を複雑にする場合もある。今回の災害において、改めて災害発生時の対応の有効性について、再検討することが重要である。
 さらには、ISO31000には、「リスク対応それ自体が諸々のリスクを派生させることがある」と記述されている。
まとめ――安全安心社会実現のためには
知らないこともあるという謙虚さが必要

総勢約4000人体制での 通信サービス復旧活動|ライフラインの一翼を担うケータイ ドコモの「安全・安心」への道|ダイヤモンド・オンラインPlus東日本大震災によりケータイのネットワークは各地で途絶し、特に東北地方では広いエリアでサービスが中断された。ケータイはすでに重要なライフラインとなっており、被災地の復旧活動のプロセスにも欠かせないインフラである。3.11の東日本大震災以降、ケータイはどのようにして復旧に向かったのか。また、今回の教訓をどのように生かそうとしているのかをレポートする。
基地局、伝送路の直接的被害だけでなく
停電への対応も必要
大震災の教訓を生かして推進する
災害に強いネットワークづくり
 東日本大震災を受けて、ドコモは「新たな災害対策」を打ち出した。その基本的な考え方は大きく三つの分野の10項目からなっている(表)。
 第1に、重要エリアの確保。これは人口密集地や行政機関の通信を確保するための施策である。
第2に、被災エリアへの迅速な対応。
 第3に、ユーザーのさらなる利便性向上に向けた取り組みがある。

ブルネイで『しっかり聞きたい玄海原発』を視聴して : ばってんがサイト / 佐賀新聞文面が長くなり、参加者からの発言・質問と経産省担当者からの回答についての感想は割愛せざるを得ないが、以上のことからも、今回のフォーラムで経産省の説明はとうてい納得できるものではない。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す