今日のリンク

「人口減少」楽観論に逃げる日本の避けがたい未来、見たくない現実に目をそむける3つの問題点(東洋経済オンライン) – Yahoo!ニュース いま日本の人口減少が加速しています。日本の人口は、2021年10月1日現在1億2550万人で、前年から64万人減少しました。たった1年で鳥取県の人口(7月現在54万人)を上回る数の日本人が減ったわけです。


銃撃事件を引き寄せた「統一教会と家族崩壊史」 | 宗教を問う | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース山上容疑者の母親(70)が通う教会は一時的に閉鎖されるも、SNSを使い信者とのコミュニケーションに努める。母親と同じ教会に通う信者の一人が言う。「テレビはいっさい見ない。文芸評論家の小川榮太郎さんやタレントの太田光さんなど、信頼できる人の情報を教会がLINEで知らせてくれるので、毎日それを見ています」。
宗教が絡む戦後最大の事件は1995年のオウム真理教による地下鉄サリン事件だ。オウム事件と安倍元首相銃撃事件には、決定的な違いがある。オウム事件は宗教団体そのものが起こした事件だが、今回の事件は宗教団体に家族を壊された恨みを持つ2世による事件だ。
宗教問題は約30年の間に、教団や信者自身の問題から、教団の教えに苦しむ2世の問題へと拡大した。その質的変化を日本社会は捉えきれているか。今、それが問われている。

東大抜いて日本1位、世界9位のOISTは「高コスト」? 財務省指摘に大学側は成果強調 – 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト 60人いる教員1人当たりの国の運営費補助額は2億6800万円で、東京工業大の2200万円などに比べて「著しく高い」との指摘に対しては、「教員は研究員を雇用して研究を行っている。その人数も含めれば研究者は301人に増え、1人当たり補助額は5300万円まで下がる」とした。補助額はカリフォルニア工科大よりも低いという。
【速報】ノーベル医学生理学賞にスバンテ・ペーボ教授 沖縄科学技術大学院大にも在籍 DNA解析に基づく人類の進化の研究 – 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト スウェーデンのカロリンスカ研究所は3日、2022年のノーベル医学生理学賞を、DNA解析に基づく人類の進化の研究で成果を上げた独マックスプランク進化人類学研究所のスバンテ・ペーボ教授に授与すると発表した。沖縄科学技術大学院大学(OIST)にも在籍している。
ネアンデルタール人のゲノム解読、人類史に光 ノーベル賞のペーボ氏 | 毎日新聞 ペーボ教授は、発掘された古代の人骨などから遺伝子に当たるDNAを抽出して解析する方法を確立した。そして、10年に古代の骨からネアンデルタール人の遺伝子配列を、世界で初めて解読した。

ヤクルト村上宗隆が56号…王貞治の記録抜き日本選手最多ホームラン : 読売新聞オンライン

統一教会が訴訟へ、「恫喝」に耐えた鈴木エイトの闘い。メディアが再び萎縮すれば時間は逆戻りする(東洋経済オンライン) – Yahoo!ニュース■圧力に萎縮してしまったメディアの責任
 鈴木氏は、5年前に統一教会が発行したニュースリリースを今も所持する。「自称鈴木エイト氏のフェイクニュース拡散の意図とその手法について」と題された文書だ。その文書は、『週刊朝日』に鈴木氏が書いた記事について「彼の空想に基づくデマ」と断じ、記事に登場する全国霊感商法対策弁護士連絡会の名も挙げて「鈴木氏と弁護士のマッチポンプ、自作自演の連携によるフェイクニュースに、週刊朝日がまんまとだまされてしまった」と、こき下ろしている。
 「メディアが教団に触れなくなった背景には、こうした教団側からの圧力があったのです。ただし、教団には報道を止める権限はありません。報道が減ったのは、メディアが自主規制してきたからです。統一教会は事件後のマスコミ報道を『魔女狩り』だともっともらしく批判し、それに同調する言論人も出てきました。ですが、ここでメディアが再び萎縮してしまえば時間は逆戻りし、同じ過ちを繰り返すことになる」
 同様の事件を二度と起こさぬためにも、重く受け止めたい指摘だ。

ドクター江部の糖尿病徒然日記  第7波の流行後にコロナ後遺症の相談事例が急増このように、新型コロナワクチンには感染予防効果はないので、
ブログ読者の皆さんは、スーパー糖質制限食実践で自然免疫を高めて
感染予防や感染してもごく軽くすむことを目指しましょう。

アラスカの永久凍土が溶けて多数の湖が出現…バクテリアが温室効果ガスのメタンを大量に放出 | Business Insider Japan

「肥満度が高いほど結婚相手の学歴と年収は低くなる」結婚市場における”取引”の真実 スペックの取引という側面が強化されつつある | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)結婚相手はどのような要素で決まるのか。経済学の視点から女性の幸せを研究する拓殖大学准教授の佐藤一磨さんは「BMIの高さが相手の所得や学歴との交換条件として機能することを示す研究があります。恋愛結婚が主流の社会では結婚の『取引』としての側面が顕在化し、マッチングアプリなどの登場でそれがより強化されている可能性があります」という――。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す