今日のリンク

ドクター江部の糖尿病徒然日記  現行の新型コロナワクチンは59歳以下には無意味であり、有害です。A)新型コロナワクチンにはコロナ感染を予防する効果はない。
B)59歳以下には、重症化率・死亡率を改善させる効果はない。
C)59歳以下への新型コロナワクチン接種は無意味である。
D)59歳以下への接種は無効なのに、副反応はでる可能性がある。
E)60歳以上には、重症化率・死亡率を改善させる効果がある。


藤井聡太竜王、史上4人目・最年少五冠「まだ立場に見合った実力が足りない」と謙虚 初タイトル獲得から約1年半の超スピード出世(ABEMA TIMES) – Yahoo!ニュース 将棋の藤井聡太竜王(王位、叡王、棋聖、19)が2月11、12日に行われたALSOK杯王将戦七番勝負の第4局で渡辺明王将(名人、棋王、37)に勝利、シリーズ4勝0敗のストレートで王将奪取に成功した。これで藤井竜王は、史上4人目となる五冠を最年少19歳6カ月で達成。初の「10代五冠」を成し遂げた。対局の記者会見では「まだ立場に見合った実力が足りない」と謙虚に答えた。

平野歩夢のために借金 練習場所を造った男性、金メダルの瞬間に涙(毎日新聞) – Yahoo!ニュース 北京冬季オリンピックのスノーボード男子ハーフパイプ(HP)決勝で、11日に日本初の金メダルを獲得した平野歩夢(23)=TOKIOインカラミ=と、9位で終えた弟の海祝(19)=日大。2人が訪れ、歩夢が小学生時代に練習を重ねた南会津町の会津高原南郷スキー場では、歩夢を自宅に迎え入れて支えた同町の酒井喜憲さん(75)らが特設のパブリックビューイングに集まり、歓声を上げ祝福した。

熊本県、アサリ偽装疑い見過ごす? 統計の漁獲と販売に大きな差 「畜養の実態把握できず」(熊本日日新聞) – Yahoo!ニュース 矛盾するかに見える数字のギャップを問題視しなかった理由について、県は、今回の産地偽装疑惑でクローズアップされた食品表示基準の「長いところルール」を持ち出す。輸入アサリであっても原産国より県内での蓄養(成育)期間の方が長ければ「熊本」を原産地表示できる仕組みだ。「流通量には正当に蓄養されたアサリも含まれると考えられ、量の違いだけで偽装と判断するのは難しかった」(水産振興課)という。
 しかし、偽装疑惑が浮上すると、蓄養の実態について漁業関係者から「密集して海にまかれており、実際は短期間の仮置きだ」(県北の漁協役員)などと疑問が示されるようになった。蒲島郁夫知事は4日の記者会見で「ほとんどが(輸入アサリの)偽装と思う」と発言。県水産振興課も熊日の取材に「実際に『蓄養』がどのように行われているか、きちんと把握できていなかった」と認識不足を認めた。

何でも「道」になる日本、「飛び級」もありな米国:日経ビジネス電子版 このインストラクショナル・デザイン理論を簡潔にまとめたものが「メリルの第一原理」です。
 メリルの第一原理の最も中心的な考えは、「課題志向(Task-oriented)」です。具体的には、「現実世界で起こりそうな問題の解決に学習者を引き込め」「研修コース・モジュールを修了するとどのような問題が解決できるようになるのか、どのような業務ができるようになるのかを示せ」といったことがポイントです。
 その上で、具体的には以下の4点が求められます。
活性化(Activation):学習者がすでに知っている知識を動員する。「学習者の過去の関連する経験を思い起こさせよ」「新しく学ぶ知識の基礎になりそうな過去の経験から得た知識を思い出させ、関連づけ、記述させ、応用させるように仕向けよ」
例示(Demonstration):「新しく学ぶことを単に情報として『伝える』のではなく『例示』せよ」
応用(Application):「応用(練習)と事後テストをあらかじめ記述された学習目標と合致させよ 」。学習者の問題解決を導くために、誤りを発見して修正したり、徐々に援助の手を少なくしたりすることを含めて、適切なフィードバックとコーチングを実施することが推奨される。
統合(Integration):現場で活用し、振り返る。「学習者が新しい知識やスキルをみんなの前でデモンストレーションする機会を与えよ」

「インドでも毎日カレーは食べない」インドに引っ越した女子高生が知った”日本の常識の大誤解” (1/2)インドでは毎日なにを食べているのか。インドに家族で引っ越した高校生の熊谷はるかさんは「カレーばかり食べることになると思っていたがそんなことはなかった。常識として受け入れていたことが、実は常識ではないと気づかされることがたくさんあった」という――。(第1回/全2回)

カブール陥落6カ月―失敗を検証し、未来に生かす とくに8月15日のカブール陥落から8月23日の自衛隊派遣決定までの8日間、何をしていたのかをしっかりと検証する必要があります。当時の外務省中東アフリカ局長は、カブール国際空港の混乱収束状況の見極めや、退避実現の様々な手立てを検討したとしています。しかしもっと早く自衛隊機派遣を決定すべきでした。8月15日の時点で、民間機の運航は停止しており、かつ500人という規模を考えれば、他国の軍用機に期待することはあり得ないからです。また派遣が正式に決定されたのは8月23日でしたが、足の短い自衛隊機がカブール国際空港に到着したのは8月25日で、米軍の撤退期限8月末日まで数日しか残されていませんでした。正式派遣決定前であっても準備行為として周辺国まで派遣しておくことは可能でしたが、そのような措置が取られることはありませんでした。
 この間の政府内の検討状況はどうだったのか、明らかにされる必要があります。特に防衛大臣に対して自衛隊の派遣要請を行うのは外務大臣であり、外務省やJICA職員とその家族の生命と安全確保も外務大臣の責任です。また、総理官邸が司令塔としてどこまで機能したのかも明らかではありません。在アルジェリア邦人に対するテロ事件後に設けられた検証委員会の報告書では、海外での緊急事態に際し、官邸の司令塔機能の十分な発揮が肝要と指摘しています。8月15日当時、茂木外務大臣が中東訪問中だったこと、菅総理大臣は新型コロナウイルス対応と自民党総裁選挙への対応に追われる状況にあったことがどう影響したかも検証の必要があります。

大阪は、何故医療崩壊にまで突き進んでしまったのか大阪市長が高齢者施設の管理者に対して、万一施設でコロナ感染者が出ても119番通報しないで欲しい、という通知を出したそうだ。
119番通報されても現状では対処できない、というのがその理由のようだが、これが本当だとしたら大阪はトンデモナイ状況になっているということだ。
現場の状況がどのくらい酷いのかは想像するしかないのだが、救急車を呼んでくれるな、というのは、救急車を呼んでも救急隊が来てくれない、救急隊が来ても受け容れてくれる医療機関がない、そのまま施設内で様子を見ておいてもらいたい、ということなんだろう。
東京でも、救急車を呼んでも受け入れ先がないから、絶対に転倒事故等を起こさないで欲しい、などという悲鳴じみた医療関係者の叫びが聞こえて来ていたが、大阪は東京よりもっとひどいことになっているようだ。
市民に最も身近な存在である市が高齢者施設の管理者等に対してこういう非情な通知を出さざるを得ない状況にまで追い込まれている、というのは、驚き以外の何ものでもない。
どこに問題があったのだろうか。

本当にコロナでいつもより患者死亡は増えている? 今まで別の病院等で亡くなっていた人が可視化されているだけそして「コロナに感染した」高齢者は今いわゆる老人病院に後送することができていません。だからほとんどの場合施設が必要と思った瞬間に総合病院に送られているのです。これが前回のブログ記事の協力・連携不足の部分です。
総合病院の先生たちがそこまで診ていなかった「コロナに感染した」重篤な高齢者に今までの医療をやってしまうと、自分達が行ってきた絶対的に「命」を維持する今までの医療とのギャップに悩まされていると思われます。目の前の患者さんの命を助けられないという罪悪感、そしてコロナ感染に対する感染対策の手間、それが今の総合病院の医療逼迫を生んでいると感じます。
かなりひどいことを言っていると思われる方がいらっしゃる方も承知の上で書きますが、今の時代になっても老衰を医療で(短期間に)改善させることは不可能ですし、人間いつか必ず100%お亡くなりになります。そして例年のその死者数は今コロナ関連で亡くなっている人数とさほど変わっていないのです。
感染対策、マスク、手洗い、3密予防、換気が大切です。3回目のワクチン接種が大切です。そして高齢者に感染させないことが大切です。そしてそれらをやった後の結果は受け入れることも大切です。
その医療の限界を無視してこのような表題を書く朝日新聞は、政治的に自治体を叩くことを第1の目的として、結果的に医療現場を改善する気は全くないのでしょう。
感染者のピークは低下してきました。もう少しの辛抱です。

【万引き天国サンフランシスコ】、4ヶ月前に5店閉鎖したウォルグリーンがまた閉店!?閉鎖される前にニュース番組「インサイド・エディション(Insaide Edition)」のスタッフが訪れたのだが、撮影を始めてわずか15分ほどで目出し帽をかぶった男が店のカウンターを乗り越え堂々とする万引きが始まったのだ。その様子をカメラが捉えた。
テレビカメラを気にする様子もなく、誰も止めることもできないまま、その男はエアベッドとスクーターを盗んで店を後にした。
ウォルグリーンのスタッフは、白昼堂々の万引き犯を止めることはできない。店のポリシーで店員は盗難を止めることができないのだ。双方どちらかに怪我などが生じれば訴訟となり、企業側が莫大な損害金を支払うことになるからだ。

「洋服の青山」大赤字…店舗閉店で跡地にダイソーが続々と出店…なんで? | fuelle青山商事がダイソーの販売代理店になった主な理由はスーツ需要の低下ですが、ほかにも理由があります。実は、「洋服の青山」の広い敷地や店舗が100均に向いているようなのです。
100均は品物の数や種類が非常に多いため、広い店舗スペースが必要です。
その点、「洋服の青山」店舗の多くは敷地も店舗スペースも広い点で100均業者のニーズを満たしています。つまり、「洋服の青山」跡地に「ダイソー」を出店することは、大創産業にとってもプラス要素が多いということになります。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す