今日のリンク

ドクター江部の糖尿病徒然日記  『糖尿病死亡率が最も高い徳島 県民の糖分摂り過ぎ指摘される』徳島大学大学院心臓血管病態医学分野の島袋充生特任教授は
糖尿病の死亡率が最も高い要因として
「肥満」と「糖質摂取」を指摘しています。

防衛情報も流出か 年金機構攻撃と酷似 (産経新聞) – Yahoo!ニュース セキュリティー会社「カスペルスキー」によると、昨年9月中旬ごろから、日本国内を狙って不正プログラムを組み込んだ「標的型メール」を送り付けるなどの攻撃を確認。これらの攻撃者が盗んだ情報を保管するなどした複数のサーバーの特徴が、今回の年金機構の不正アクセスの攻撃者と同じだった。手口も似ており、同一の攻撃者だったとみている。一連の不正アクセスを精査したところ、日本の防衛情報とみられる文書が見つかった。政府関連やエネルギー、製造など各分野の情報も見つかり、攻撃の標的となって情報流出した疑いがあるという。

朝霞市役所に“爆破予告”約1万7千人避難(日本テレビ系(NNN)) – Yahoo!ニュース 埼玉県の朝霞市役所によると3日未明、「明日の午後3時に市役所を爆破する」という内容のメールが届いたという。警察などが市役所内を調べた結果、不審物は見つからなかったが、朝霞市では4日午後2時半から午後3時半にかけて、市役所や公民館・学校など96の全ての公共施設を一時閉鎖し、約1万7000人が避難した。

「新国立」建設費2500億か、計画から大幅増 (読売新聞) – Yahoo!ニュース 政府関係者によると、両社は現行デザイン案を基に建設費の積算をやり直し、3000億円超とする見積もりをJSCに提出したという。19年3月の完成予定も8か月程度延びるとしており、同年9月開幕のラグビー・ワールドカップに間に合わない恐れも浮上した。

近い将来、寺と墓が消える!?~『寺院消滅 失われる「地方」と「宗教」』 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト
『寺院消滅 失われる「地方」と「宗教」』(鵜飼秀徳著、日経BP社発行)
日本のお寺はかつてないほどの危機に瀕している。菩提寺がなくなり、お墓もなくなってしまった──。こんな事態が現実になろうとしている。中でも地方のお寺の事態は深刻だ。高齢化や過疎は檀家の減少につながり、寺の経営を直撃する問題となっている。寺では食べていけないことから、地方の寺では、住職の跡継ぎがいない。しかし、寺は地域住民の大切なお墓を管理しなければならないため、簡単に廃寺にしたり、寺を移転したりすることはできないのが現実だ。一方、都会で働くビジネスパーソンにとって、お寺やお墓は遠い存在であり、お寺との付き合いは「面倒」で「お金がかかる」ばかり。できれば「自分の代からはもう、お寺とは付き合い合いたくない」と、葬儀は無宗教で行い、お墓もいらない、散骨で十分という人も増えている。

和田秀樹:「低学歴社会」日本の由々しき事態 | BizCOLLEGE <日経BPnet>少なくとも米国ではDr.とMr.の違いは大きい
どの大学を出たかではなく、どのレベルの教育を受けたか
日本は「学校歴社会」
日米の大きな違いは教授陣、日本の教える側は質が低い?
なぜ大学・大学院の教育を変えようという話にならないのか
日本人は勉強好き? とんでもない

第3回 中国のネット規制なんか怖くない! 急な出張でも快適仕事環境を得る方法 | BizCOLLEGE <日経BPnet> 今回筆者が利用したVPNサービスは、米国の事業者が提供する「Hide My Ass!」というサービスだ。1カ月だけ利用できる9.99米ドルのプランがあり、短期の出張にも都合がよい。接続用アプリは、Windows、Mac、iOS、Android版を提供している。

老いがもたらす時間感覚の妙 | 小さな組織の未来学

死亡リスクを増やすのは、暑さより寒さ:日経メディカル日本の「最適気温」は26℃、世界13カ国の大規模調査で判明

あなたは知ってる? リンゴの 本当の切り方上の動画を見てください。あなたは、皮を丁寧にむいていましたよね? ユーチューバーのグラント・トンプソンさんは、それよりすごく簡単な方法を教えてくれました。リンゴの芯から少し外れたところを、上から下に切ればいいのです。
子供のお弁当にするときや、会社のおやつに持っていくときは、リンゴを輪ゴムで巻きつけましょう。こうすれば、リンゴの実は全然痛みません。外出先で、フレッシュなリンゴを食べることができますよ。ぜひ試してみてください。

「汚職のワールドカップ」FIFAスキャンダルはなぜ起きたか|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンラインFIFA幹部の不正に関するニュースは連日報じられ、情報があまりにも多いため、まずFIFA関係者ら14名がなぜ逮捕・起訴され、その後どういった展開を見せているのかを、少し整理しておきたいと思う。

GoogleもTwitterも禁止。中国ネットサービスの「巨大なガラパゴス」化はさらに進む[橘玲の世界投資見聞録]|橘玲の世界投資見聞録 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン

FacebookやLINEなど海外のインターネットサービスは
すべて禁止されている
VPNや海外パケット通信ならGmailに接続できるが…
中国のIT企業は規制を望んでいる

年金情報漏洩で思う「学習できない」方々今回は外部攻撃ですが、昨年の大量情報漏洩事件は内部からでした。内外問わず、危険な状況にさらされている実体を本気で知らなければなりません。

新しい創傷治療:更新履歴

数日前から「アミノ酸セミナー」岸 恭一監修、工業調査会2003年を再読してます。この本の第2章 生命とアミノ酸 (高橋迪雄 執筆)から抜書です。
【1 ゲノム、タンパク質、アミノ酸】
…非必須アミノ酸には自身で合成することが必要な機能が存在していることが予想される。…《非必須アミノ酸は【非必須】でないという・・・》

…三大栄養素がこのような関係にあるので、炭水化物あるいは脂肪だけを食べて生きていくことはできないが、タンパク質だけを食べて生きていくことは可能である…

…グルタミン酸、アスパラギン酸、グリシンなど神経伝達物質として働いている〈必須〉アミノ酸は血液-脳関門を通過しないことが知られているが、食事後にはこれらのアミノ酸の血液濃度が大きく変動する場面もあるので、このような変化に中枢神経機能が直接影響されないためにはきわめて合理的なしくみである。…

【2 ヒトの食性】
…「生物としての」と文明人を決定的に分けているのは、後者が自身の食物を自給する農業の枠組みを持っていることである。1万年前にこの枠組みが成立することが、取りも直さず文明の発祥を意味するのだが、これを契機に、ヒトは本来の「肉食」から、見かけ上「草食」に食性を移行させた…

…初期の哺乳類は植物の「養分」を取り込むインターフェースの役割を「虫」に担ってもらった…

…草食動物はバクテリアというインターフェースを導入する戦略を採用した…

…同じ草食動物でも、ウシが1年に数千kgものミルクを生産できるのに対して、ウマは草原を疾駆して盛んに草を食べ続けなくてはならないのは、バクテリアがせっかく作ったタンパク質を利用できないからである…

…ヒトにはこのような草食動物としての本質的な側面が完全に欠落している。…したがってヒトは生物学的には草食動物ではない。…

【3 食文化とアミノ酸】
…約一万年前にヒトは農業を始め、主に植物の種子(穀物)を食べることにより「草食」まがいの食生活が導入される。

…穀物由来のタンパク質は、一般的にヒトあるいは高等動物がひつようとする必須アミノ酸の組成と大きく異なっている。

… 小麦は必須アミノ酸の一つであるリジン含有量が極端に低く、トウモロコシでは … 必須アミノ酸のスレオニン含量が著しく低い

成人では約2kgのウドンを摂取すると計算上リジンの必要量に達するが、この場合はどうしても余分な栄養、つまりリジン以外のアミノ酸と炭水化物の過剰摂取が起きる。人々には、日々余分に摂取したエネルギーを何らかのかたちで捨てる必要が生じる

…ラットでは一晩に6km以上をほとんど絶え間なく走り続けるようなことが観察される。草の実、穀物をもっぱら食べている野生の齧歯類が相対的にリジン不足になることは容易に想定できるので、この激しい夜間の走行行動は、上に述べた麦作地帯の人々の生き方と同じように、過剰エネルギーの放散のための手段としても有効に機能している

…ヒトの食生活の変遷ー草食と肉食のはざまで

…コメの必須アミノ酸バランス……麦に比べて明らかに不足度が低い……ジャガイモに比べれば劣っている。

…50~60年前までの日本では、子供でも茶碗3杯のご飯を食べ、「子どもは風の子」という掛け声のもと、寒空の下でも終日外で遊んでいた。過食により制限アミノ酸の摂取を確保し、過食に伴って摂取した過剰エネルギーを放散させるというパラダイムが成り立っていた

…穀物に不足する必須アミノ酸は、家畜の飼料の栄養価を上げるという観点で、盛んに畜産業では利用されている。ここで言う家畜はブタ、ニワトリなどの反芻胃を持たない家畜である。反芻胃を持つウシなどは、嫌気性バクテリアの発酵のお陰で、必須アミノ酸は結果としては必須ではないことは前に述べた…

…~現在の先進国では、過剰エネルギー放散の手だてが決定的にかけている。~〈穀物を〉過食したヒトは肥満に悩み、肥満を避けたヒトは必須アミノ酸の摂取が不足するという大きな問題を抱え~
 私はこの30ページほどのエッセイで本質的なことは言い尽くされていると思いますし、「一升飯」のゆえんまでがわかったような気がします。また、アミノ酸代謝という位相から見ると糖質制限の必然性がよりクッキリするようです。
 御著書「炭水化物が人類を滅ぼす」がグルコース代謝の面から述べられていますので、アミノ酸も併せて考えてみました。糖質制限においてタンパク質・脂質まで減らして栄養失調になるような勘違いを避けるためにも大事なことだと思っています。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す