今日のリンク

ドクター江部の糖尿病徒然日記  脂肪の蓄積は、粉類澱粉類の常用による」『美味礼賛』「脂肪の蓄積は、人間においても動物においても粉類澱粉類の常用によるのだということは証明ずみ」
美味礼讃 – Wikipediaフランスの政治家で、美食家でもあったブリア=サヴァランの著作(1825年)の邦題。
ジャン・アンテルム・ブリア=サヴァラン – Wikipedia「ふだん何を食べているのか言ってごらんなさい、そしてあなたがどんな人だか言ってみせましょう」
「新しい星を発見するよりも新しい料理を発見するほうが人間を幸せにするものだ」
「消化不良に苦しんだり泥酔したりするものは、飲食の真髄をまったくわきまえていないのである」

スミソニアン博物館、所蔵品4万点超のデジタル画像を公開。非商用なら再利用も無償 – Engadget Japaneseなお、スミソニアン博物館は非商用利用にかぎり、公開した画像の再利用を許可しています。学術・教育用途やプレゼンテーションはもとよりタトゥーの図柄、ハロウィンのコスチューム、無償かつ広告の入らないスマートフォンアプリといったものにまで利用可能とのこと。
Search | Collections | Freer and Sackler Galleries

「ものすごい英断」と驚きの声、トヨタ燃料電池車の特許無償開放 (ロイター) – Yahoo!ニュース BUSINESS[東京 6日 ロイター] – トヨタ自動車<7203.T>が単独で保有する燃料電池車(FCV)関連の特許すべての無償提供を6日発表したことについて、日系自動車メーカー各社からは「ものすごい英断」(日産自動車<7201.T>の志賀俊之副会長)などと驚きの声が多く上がった。
トヨタ、燃料電池車の特許5680件を無償で公開へ | スラッシュドット・ジャパン YRO

トヨタが燃料電池車の普及に向け、燃料電池車関連特許5680件を無償で提供することを発表した(日経新聞)。

対象はトヨタが単体で保有する燃料電池車の特許。ただし水素と酸素を反応させて発電させる中核部品「スタック」や燃料タンク、システム制御関連の特許5610件に関しては2020年末までという制限付き。また、水素ステーション関連特許約70件については無期限で無償提供するという。

海外では、昨年に電気自動車メーカーのテスラが電気自動車の普及に向けてすべての特許を無料で公開している。

米サイバー部隊、3倍の6200人に 北朝鮮・中国に対抗  :日本経済新聞 【ワシントン=川合智之】米国防総省は2016年末までに、情報通信ネットワークを通じてデータなどを破壊・略奪するサイバー攻撃に対処する米軍の部隊を約3倍の6200人規模に増強する。IT(情報技術)の専門知識を持つ民間人を積極的に採用。ふだんは企業に勤め、有事の際に戦力となる「サイバー予備役」も増やし、北朝鮮や中国に対抗する。

解像度4K超えの新型監視カメラ パナソニック  :日本経済新聞 パナソニックは世界最高の画像撮影が可能な監視カメラを開発し、2月から国内外で発売する。フルハイビジョンの4倍の解像度の「4K」を超える鮮明な画像を撮影できるため、カメラから離れた場所にいる人の顔なども判別できるのが特長。同社は監視カメラで国内シェア6割を占めるが、世界では4位にとどまる。高精細の画像を武器に世界で攻勢をかける。

「正社員の解雇が容易になればIT業界の問題は大概片付く」のか | スラッシュドット・ジャパン

日経コンピュータの木村岳史氏が、「正社員の解雇が容易になればIT業界の問題は大概片付く」という主張を述べている(日経ITpro)。

日本のIT業界では、大手ベンダーが受注した案件を分割して下請けに投げたり、派遣で人材を集める、といったことが広く行われている。これは、日本の企業の多くがITシステム開発を外注しているためだ。開発企業側では案件の受注状況や開発状況に応じて必要とする人的リソースが大きく変動するため、多くの人材を確保していると余剰人材が発生してしまう。そのため下請けや派遣を使って必要なときだけリソースを集める、といった形になってしまう。

木村氏によると、企業がITシステムの構築を外注することがそもそもの問題点だという。それを解決するために技術者の解雇を容易にし、企業が必要に応じて技術者を雇用し、システム構築が完了したら技術者を解雇する、というスタイルにするべきだという。

また、人材の流動化が進めば高スキルのエンジニアのキャリアアップが容易になるとし、技術者側にもメリットがあるとしている。

米国ではこのようなシステムがうまくいっているというが、日本の場合、高いスキルを持つ技術者が需要を満たせる数だけ存在するのか、という疑問もあるのだが……。

CES 2015 に見るテレビのOS | スラッシュドット・ジャパン Linux

家電製品関連の見本市、International CESが米国で6日より開催中だ。その中で家電各社は、テレビにエンターテイメント機能やテレビ電話などのアプリ、他の家電のコントロール機能などを搭載したいわゆるSmart TVについて具体的な新製品の情報を発表しつつあると報じられている。そこで、各社の採用OSをまとめてみた。

Android TV
SONY(AV Wath)
SHARP(AV Watch)
Firefox OS
Panasonic(AV Watch)
Web OS
LG Electronics(AV Watch)
Tizen OS
SAMSUNG(AV Watch)
各社おおむね、2015年中には発売とのこと。共通点としてはいずれもLinuxをベースにしているところ。SAMSUNGはTizen OSを搭載した新型TVでPlayStation Nowの対応を表明しているなど、アプリケーションの移植性はそれなりにあるものと思われる。

タレコミ子としては、かつては日本勢が独自OS戦略、アジア勢が既存リソースを活用するという方向性だったが、それが見事に裏返っているようにも思えて感慨深い。

クリエイティブ・コモンズライセンスバージョン4.0の日本語版ドラフトを公開 | スラッシュドット・ジャパン オープンソース

クリエイティブ・コモンズ・ジャパンがCCライセンスバージョン4.0の日本語版ドラフトを公開した。これは「参考訳」ではなく、ライセンス文章の正式な「日本語版」となる予定。また、この訳文に関するパブリックコメントも募集されている。

従来のクリエイティブ・コモンズライセンス文章は、各国の著作権法にあわせた形での訳文が公開されていた。そのため、国をまたいでの利用の場合、各国版ライセンスの差異が問題となることがあったという。そこでバージョン4.0では、国をまたいでも同じライセンスを利用できるように調整を行い、正式に各国語版のライセンス文章を提供する形になる(カレントウェアネス掲載の解説)。

米国防総省、「人を殺さない迫撃砲」を開発 | スラッシュドット・ジャパン

イラク戦争やアフガニスタン戦争で死んだ市民の数は推定で17万4000人にも上ると言われている。そこでアメリカ国防総省は、「人を殺さずに戦闘能力を奪う迫撃砲弾」を開発したそうだ(GIZMODO)。

新たに開発された81mm迫撃砲の砲弾は、光と音で相手を一時的に戦闘不能にする非致死性手榴弾(フラッシュバン)が14個入ったもの。これにより相手を失神させたり、視覚と聴覚を奪うそうだ。殺傷能力はなく、一時的に敵兵を混乱させ、兵士が目的を達成する時間稼ぎをすることが目的だという。

3m離れた場所から撮影した親指の写真を使って指紋認証を突破することに成功 | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ

政治家の記者会見で撮影された政治家の親指の写真を利用して、指紋認証を突破することに成功したというハッカーが現れたそうだ(WIRED)。

一般的なカメラで撮影した写真を元に作成した画像だけで指紋認証を突破する例は今のところ少ないようで、「先進的」と評されている。

講談社、すべてのマンガ雑誌を電子化へ | スラッシュドット・ジャパン

コミックナタリーの記事によると、講談社が発行しているすべてのマンガ雑誌を電子書籍として配信するという(講談社のプレスリリースPDF)。

まずは「ヤングマガジン」について1月5日から配信を開始。つづいて6日に「月刊少年マガジン」、7日に「週刊少年マガジン」の配信を行う。また、あわせて開設された特設サイトでは今月から配信されるマンガ雑誌の「前号」の無料公開を行なっている。今年6月までに「なかよし」や「Kiss」などの少女マンガ誌・女性向けマンガ誌も含めた全てのマンガ雑誌の電子化を実現させる予定とのこと。

iBookstoreやAmazon、eBookJapanなど複数の電子書籍ストアで配信が行われるとのこと。ただ、週刊少年マガジンで「はじめの一歩」を連載している森川ジョージ氏はTwitterで「週刊少年マガジンの電子配信が始まりました。諸事情により[はじめの一歩]の掲載は控えさせていただきました。」と発言しており、一部の作家の作品については掲載されない可能性がある。

ベネッセの顧客情報漏洩事件、大規模な集団訴訟に発展へ? | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ

昨年発生したベネッセコーポレーションの顧客情報漏洩事件では、個人情報漏洩の被害者に対し500円の金券を提供するという対応が行われたが、これに対し不満を持つ人たちが被害者の会を結成し集団訴訟を起こす動きがあることが昨年話題になった。この集団訴訟が、「異例の規模」になると時事通信が報じている。

これによると、集団訴訟を呼びかける弁護士らに対し、約2週間で500件を超える依頼が届いたそうだ。また、弁護士抜きで訴訟を起こせるよう訴訟のひな形も公開されているという。

紀伊國屋書店の「本当は女子にこんな文庫を読んで欲しいのだ」フェア、批難を受けて中止に | スラッシュドット・ジャパン

紀伊國屋書店渋谷店が企画した「本当は女子にこんな文庫を読んで欲しいのだ」フェアが、批判を受けて中止になったという(ライブドアニュース、紀伊國屋書店渋谷展のTweet)。

このイベントは紀伊國屋書店渋谷店の文庫担当が「女子の意見を一切聞かずに」「女子に読んで欲しい文庫」を選んだというもの。これに対し女性を馬鹿にしているのか、といった批判が殺到し、フェアを中止するjことになった模様。

これ以外にも「女子向け」の販促フェアはたびたび行われていたらしく、女性目線からのこれらへの批判なども出ている(田舎で底辺暮らし)。

若い世代は、ガジェットを直すことのできない「失われた世代」? | スラッシュドット・ジャパン

マンチェスター大学のDanielle George教授が王立協会クリスマス講義で、イギリスの40代より若い世代は、ガジェットや電化製品を修理できない「失われた世代」になってしまったと話していたとのこと(Slashdot、Telegraph)。

40代以上の世代は「間に合わせのものを直して使う」一方で、若い世代は壊れれば新しく買いなおすという「使い捨ての世界」で育ってしまったためだという。壊れたり型が古くなってしまったものでも、エンジニアリングや電子工学のちょっとした知識があれば、修理したり他の用途に使ったりすることができるとしている。

ソニーのB級映画がきっかけの米朝サイバー紛争、日本も他人事ではない | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト

まともな会社なら、こんなB級映画を作らせるわけがない
米大統領がコメディーで暗殺されたら不快に思うはずだ
SPEへのサイバー攻撃では3000人規模の部隊が動いたとも
「リアルなテロ攻撃と同じ」が米国のスタンス
 もちろんこうした作品の被害は、SPEはもちろんのこと、親会社のソニーにも及ぶだろう。米国だけでなく、ソニー本社のある日本も無関係ではいられないかもしれない。この問題はまだまだ尾を引きそうである。

技で勝負 – リアル開発会議 – 日経テクノロジーオンライン

 私は、なぜ日本人が器用なのか、仮説を立てている。いや、仮説というより確信している訳があるのだ。

 私は、小学生の頃から剣道をしていた。そしてあるとき、師範から剣道の技(わざ)は剣(つるぎ)を両手で持つことで発達したものだと教えられた。

 加えて、武器としての剣は世界中にあるが、両手で操る剣は日本刀だけで、他の、例えばヨーロッパの剣(フェンシングの剣はフルーレ、エペ、サーブルの三種ある)も、大陸で使われた青竜刀やアラブの剣も、その殆どが片手で突いたり、振り回したりするものだとも教えられた。

 外国でも技があるのだろうが、どちらかと言えばスピード重視であり、剣道のような、「後の先(ごのせん・一瞬遅れたようだが先に打つ技)」や「先々の先(せんせんのせん・相手が打とうと思うその一瞬先に打つ技)」という間合いや、精神的な技は少ないように見える。

 よく見ると、このような我が国独自の技は他にも色々ある。お花やお茶、日本舞踊などのように、所作(しょさ)を技に進化させて、世代を超えて伝承させている芸事は、我が国では非常に多いのである。

 スポーツを例にとると分かりやすいのだが、コンマ何秒で順位が決まるような競技や、体格でほぼ決まってしまう競技が主流になっていく中で、技というより、体力勝負のチカラ技に偏ってしまったのではないだろうか。

 私たちは今、ご先祖様が数百年の間に養ってくれた器用さを技として、それを開発に生かす時期に来ているのではあるまいか。

 さあ、これからは技の開発をしよう。コストではなく、お客様がウ~ンと唸るような開発をしよう。山椒は小粒でピリッと辛いが、同じように、ピリッとしびれるような技で開発をしようではないか。

Androidタブレット版Office Preview、誰でもダウンロード可能に – ITmedia ニュース

慰安婦問題から「日韓ともに売春差別への自覚を」 朴裕河教授に聞くここ10年、対立している両極端の人が流す情報、悪感情をかなりの人が共有し、深い溝ができてしまった。それと少し異なることを考える人は立つ瀬がない状況です。そうした状況を変えてこの中間部分を広げ、そこにいる人たちがしっかり自分自身で考えられる状況をつくることが大事です。

遺伝子1つでヒト皮膚細胞から血管作製 | サイエンスポータル

ヒトの皮膚細胞を血管内皮細胞に転換する遺伝子を、慶應義塾大学医学部の森田林平(もりた りんぺい)専任講師と吉村昭彦(よしむら あきひこ)教授らが突き止めた。この遺伝子をたった1つ、ヒト皮膚線維芽細胞に導入するだけで、血管内皮細胞を作製し、マウスの移植実験にも成功した。虚血性疾患への血管新生療法などに道を開く発見といえる。久留米大学医学部の安川秀雄(やすかわ ひでお)准教授、佐々木健一郎(ささき けんいちろう)講師との共同研究で、12月24日付の米科学アカデミー紀要オンライン版に発表した。

研究グループは、血管内皮細胞が発生の初期に血液細胞と共通の前駆細胞から作られることに注目した。血管内皮細胞や血液細胞の発生に重要な18種類の転写因子の候補を、健常人から採取したヒト皮膚線維芽細胞に導入し、血管内皮細胞に直接転換させる因子を探索した。この結果、たった1つの転写因子の遺伝子 ETV2を導入しただけで、皮膚線維芽細胞から血管内皮細胞を3~4%の効率で作製できた。その仕組みとして、ヒト皮膚線維芽細胞内で働いている別の転写因子のFOXC2と一緒に働いて血管を誘導することを確かめた。

見えてきた!電子図書館と出版社のWin-Winな関係米OverDrive社とタッグを組んだ電子取次メディアドゥの挑戦|デジライフNAVI|ダイヤモンド・オンライン

書籍の販売部数を上回る
図書館での個人貸出冊数
 スマホが生活必需品となった現代人に、いかにして本の魅力を伝えるか?同社が着目した手段のひとつが、図書館という“出会いの場”を活用することだ。その判断には根拠がある。2010年、全国の図書館の個人貸出冊数が、書籍販売部数を初めて上回ったのだ(「出版状況クロニクル」調べ)。
貸出利用者のじつに4割が
同じタイトルを購入
 これはじつに驚くべき成果だ。図書館を書籍売上を奪う敵と見る出版社も少なくなかったが、実際にはショールームとしての機能が絶大であることが判明したのだ。かつては、OverDrive社を商売敵と見て書籍データの提供を拒む出版社もあった。ところが、販促効果が実証されたことで、現在ではすべての出版社と和解し、データ提供を受けられているという。

なぜ日本にはまっとうなリベラル政党がないのか?[橘玲の日々刻々]|橘玲の日々刻々 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン

 共産主義の実験が壮大な失敗に終わったいま、社会の構成原理は自己決定権を持つ市民による「民主政」「法治」「自由な市場」しかなくなりました(中国ですら理念的にはこれに反対していません)。これを「歴史の終わり」と呼ぶかどうかは別として、政治の世界から大きな対立はなくなり、残っているのは「(ささやかな)伝統」を大事にするか、「(ささやかな)理想」を目指すかの違いです。これが「保守」と「リベラル」の対立ですが、日本の場合、自民党のなかにこの両派が混在し、野党においては、いまだに「革命」を綱領に掲げる政党がリベラル勢力の代表のように振る舞っている、という異常な状況が続いています。

 その責任は、保守的な自由主義者を「オールドリベラル」と骨董品のように扱い、揶揄中傷してきた「進歩的」なメディアや知識人にあります。彼らは「マルクス」「革命」「共産主義」という言葉に過剰な憧れを持ち、ソ連や中国、北朝鮮の評価を一貫して間違え、北朝鮮の拉致問題を無視し、従軍慰安婦をめぐる誤報を放置してきました。こうした知的退廃の結果、いまでは「保守派は正しくリベラルは間違っている」という話になってしまったのです。

 いま日本に必要とされているのは、進歩的なリベラルではなく、まっとうなリベラルです。保守派の正論に対抗するには、集団的自衛権を認め、自衛隊を軍(国家の暴力装置)として憲法に明記したうえで、法による徹底した管理(シビリアンコントロール)を行なうことや、「日本的雇用」という差別制度を改め、同一労働同一賃金や定年制廃止を法定化するなど、「世界標準」の政策を掲げるリベラル政党が出てこなくてはなりません。

「一強多弱」になるのは、弱い側に問題があるからです。選挙結果が気に入らないからといって、駄々っ子のような大人気ない態度はいい加減にやめた方がいいでしょう。

Cyber-seculityを大学新入生に必修化何れにしても、一方ではセキュリティに関する専門家の人材育成が求められているが、他方では社会全体のセキュリティ基礎能力の習得が求められているところである。九大の上記試みは高く評価されるべきことだ。

新しい創傷治療:女性のいない世界

 このような「カンフー映画の社会背景は架空のものか現実なのか?」という長年の疑問が,この本を読んで氷解した。あのカンフー映画の舞台は,おそらく非常にリアルであり,このような社会が本当にあったのだ。19世紀なかばから半世紀,すなわち中国清朝末期の社会とはカンフー映画のように殺伐とした暴力的な社会だったらしいのだ。

 なぜそうなったのか。理由はただ一つ,「女性が極端に少なくなった」からである。そして本書は,成年の独身男性が多い社会がどれも,殺伐とした暴力が支配する社会に変貌していったことを,詳細に分析している。要するに,いつの世でも未婚成人男性が徒党を組むとロクでもないばかりしでかしてきたのだ。

 出生性比増加をもたらしたのは超音波診断装置だ。装置がよりコンパクトに,より安価になったからだ。特に,GEが2007年に発売した「パソコンにつなげられる超コンパクトな診断装置」は中国やインドの農村・僻地で急速に普及し,胎児の性別を早期に知ることができるようになった母親たちは,競うように女児の胎児だけを中絶した。そして,中国でもインドでも生まれてくるのは男児ばかりになり,20年後には「独身成人男性ばかりの国」になってしまった。その結果が両国での犯罪増加であり,中国の「怒れる青年(憤青)」の荒れ狂う愛国運動らしい。

 しかも,この「都市化のもたらす少子化」と「手軽で安価な胎児性別診断法」は今後,どんどん発展途上国に広まっていくはずだ。つまり,「むさ苦しく血気盛んな独身野郎しかいない社会」が世界中に広がっていると,本書は予言している。それはどう考えてもバラ色ではなく,暗澹たる未来である。

 そして,現在の「男女産み分け」全盛の国々で,出生前診断を禁止し,産み分け目的の中絶を禁止したとしても,出生性比が正常化するのは早くても2050年である。また,「男女産み分け⇒出生性比急上昇」から脱却して自然な性比に戻った国は世界でただ一つ,韓国のみである。しかしそれは,女性の価値が上がったからでも,夫婦が女児を欲しがるようになったからでもなく,単に子供を作らなくなったかららしい。

Amazon.co.jp: 女性のいない世界 性比不均衡がもたらす恐怖のシナリオ: マーラ・ヴィステンドール, 大田 直子: 本

【2015年、中東情勢はどうなる?】日本人も信じ恐れる「イスラム国」の虚像と実像 残酷な神のベールに包まれた真の素顔と目的は?――酒井啓子・千葉大教授に聞く|日本と世界の重要論点2015|ダイヤモンド・オンライン

イラクとシリアの国境地帯を制覇して「カリフ国」の樹立宣言を行い、勢力を拡大しながら政府と対峙するイスラム国。国際社会からは、得体の知れない存在と見られている。奴隷制を復活させ、残酷な刑罰を占領地域の住民に強いるなど、ニュースで報じられるその思想は過激で前近代的だ。戦闘員として現地へ渡ろうとする若者の存在が報じられてからは、遠く離れたかの国に対して、日本国内でも恐怖が募っている。いったいイスラム国とは何者で、報道されている姿は真実なのか。彼らの台頭によって、2015年の中東情勢はどう変わるのか。国際政治学者で中東研究の第一人者である酒井啓子・千葉大学法政経学部教授に、詳しく聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 小尾拓也)

「国」という言葉がつくので誤解されがちですが、彼らがつくっているのは単なるコミュニティに過ぎません。歴史上の似たケースで言えば、太平天国のようなもの。そもそも彼ら自身にも、「まともな国家として国際社会に認められたい」などという気持ちはないと思いますよ。

 だから、現実的にあり得るとすれば、1つの国家の中の一地域に治外法権のマフィア国家のようなものができるというもの。住民がうっかりそこを通ってしまうと、高い通行税をとられたり、ひどい目に遭ったりする、という場所になるわけです。

 イスラム主義というのは、そもそもそのように、現代にそぐわないイスラムのシステムをいかに現代に適応させて活性化させていくかを考えて生まれた思想なので、イスラム主義を政治に導入しようという発想の多くは過激派ではなく、穏健派の人たちのものです。反対に、イスラム国はそうした工夫の努力を最初から無視して、イスラムを狭く解釈して適用しようとしているのです。

 イスラム国のようにイスラム法の順守を厳格に主張するような人々は、現代風に解釈することによって規律がどんどん緩くなることに、危機感を感じている。だから、7世紀にできたコーランに書かれていることをそのままをやれば「間違いがない」という発想になります。つまり、手首を切り落とす刑などは「そう書いてあるから、そうしておけば無難だ」と思ってやっている。それが現代にマッチしているか否かの検証については、思考が停止しているのです。

 イスラム国のように、イスラムを厳格に解釈して、その統治を暴力をもって住民に強要する集団は、近代以降においては後にも先にもないでしょう。

 解決策は、1つしかありません。イスラム国は、国の統治が行き届かない「空き地」で勢力を拡大しているわけなので、イラクやシリアの政府がきちんと地方にまで目が行き届く政治体制をつくることです。

 中東地域は、以前と比べて質的には大きく変わってきています。中東問題の諸悪の根源は、やはりイスラエル・パレスチナ間のゴタゴタ。第二次世界大戦後にイスラエルが国をつくり、パレスチナ人を追い出して、難民問題が半世紀以上続いている影響は大きいです。

 さらに最近では、「アラブの春」の結果として独裁政権が崩壊し、その後国の統治がまともに行なわれない地域が出て来て、各地に「空き地」ができ、本来のパレスチナ問題とは全く関係のないところで、イスラム国のような過激派組織が台頭している。1つの紛争が次々に別の種類の紛争を呼び起こすような状態になっています。中東問題は、本当に根が深いのです。

ソニー、「脅しに屈する選択肢はなかった」 | インターネット | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト「外圧があるからといって、映画作品を公開しないという判断、脅しに対して屈するという選択肢はなかった。25日の全米公開をあきらめるという発表をした後も、観客の安全を確保しながら、広く公開する方法はないか、関係者で議論していた。最終的に公開可能と発表したのは、その確認が取れたからだ」

ウォルマート、ZARAが食らった事件の教訓 | アメリカ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2014年にアメリカの小売業を舞台として、いくつかの大事件が起こった。日本語で報道されていないため、多くの日本人がその存在すら把握していないが、今後、日本でも同様のことが起こりうる。3つの事例を紹介しよう。

射殺された学生を侮辱したスウェット販売

次にオールドネイビーにまつわる問題だ。同社に対して、不正だとする署名がインターネット「www.change.org」を通じてなんと9万5000人以上も集まった。そしてオールドネイビーをはじめとする各社は、これを無視できずにいる。主張は何か。それは「女性のビッグサイズ服を高く売るな」というものだ。

ウォルマートは2014年11月に、全米の小売店の価格に追従すると発表した。つまり、EDLP(everyday low price)戦略の比較対象を、いかなる小売店にも広げると発表したのだ。

しかし、そこで問題となったのはソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション4」だった。通常であれば400ドル、日本円で4万円を超えるこの商品を100ドル程度で購入できるとした偽サイトが立ち上がった。さらにはTwitterを使って90ドルもの安さで購入できたと、なんとご丁寧にレシートまで写真撮影した詐欺サイトまでできあがった。あげくの果てに、マイクロソフトのXbox Oneも100ドルだったというのだ(Xbox Oneも通常なら同じく日本円で4万円を超える)。

そしてウォルマートは、この価格に追従してしまった。たしかに新しいポリシーの下では仕方ない行動ではあったが、偽の詐欺サイトはプレイステーション4やらXboxを販売する前に閉鎖してしまった。
当然ながらその後、ウォルマートはこれら詐欺サイトには追従しなくなったものの、相当な金額を負担する羽目になった。正確な被害額について発表はされていない。ウォルマートはそれら競合のサイトに抗議とともに、「これらの行動は、適正な価格を支払う正直な何百万人の顧客にアンフェアだ」と断じた。

これら3つの大事件は、もちろん、日本と直接関係がなかったために報じられなかっただろう。ただし、商売にかかわる者にはいくつもの重大な教えをくれる。まず、近いうちに日本人が無自覚にデザインする衣料について、いくつかの宗教的・政治的・歴史的なる観点から批判がありうるだろう。その意味で、アーバンアウトフィッターズの起こした事件は他人ごとではない。

そして平等観念は、信じられない速度をもってひとびとに浸透しつつある。もしオールドネイビーが巻き込まれた事件が、単なるクレーマーによるものだと認識するなら、それは時代遅れなのかもしれない。私たちは、性別・国籍・宗教のみならず、体型やライフスタイルに関しても平等意識を強く持たざるをえない。

さらに、インターネットを使ったデータ収集がさかんになるほど、そのデータ先の情報精度把握が問題になるだろう。大手のサイトであっても必ずしも安心はできない。これまで以上に真贋を見極める仕組みが必要となってくるだろう。

アメリカで起きたことは、ほぼ日本でも起きる。とすれば、私たち日本人がこれらの事件を単に外国のものとするのではなく、自国にあてはめて考えるのも意味があることだろう。

インフルエンザ流行中は「かくれ脱水」に注意 | nikkanCare.ism | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイトインフルエンザ予防のカギは「湿度」&「手洗い」
経口補水液など、電解質を含む水分摂取を行いましょう。

CES開幕!スマホ鈍化の中で注目の的は? | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

実際、今回のCESに集まっているIoTは多岐にわたっており、中には思わず笑わずにはいられないものもある。赤ちゃん向けの健康状態を管理するセンサー付きベビー服、おしゃぶり、哺乳瓶などまでIoTで揃う。

ひとつはログバーが昨年発売したRingというデバイス。地元テレビ局やビデオブロガーなどがひっきりなしに取材をしていた。Ringについては、すでに発売済みだが、スマホでBlurtoothを用いて接続する指輪型デバイス。指を動かすモーションを追跡することで、指先ひとつでさまざまな家電製品をコントロールするという触れ込みだ。

SNOW-1は左右バインディングにそれぞれ4個づつ仕込んだ重量センサーと、スノーボードに2カ所貼り付ける歪みセンサーを用い、スノーボードを操作する際、どのような位置に重心を移しているのかをリアルタイムに追跡・記録する。連動するスマホには撮影機能も統合され、実際のビデオ映像と荷重の変化、板のゆがみなどを組み合わせることで、スノーボードの上達を早めることができるそうだ。

こうしてまとめると、タブレット市場の成長余力は100ドルクラスの低価格端末および、多くの有力メーカーが取り組んでいるCore Mプロセッサ搭載の新型Windowsタブレット次第と言えそうだ。こうした全米家電協会とGfkによる予測が正しいと捉えれば、噂されるアップルのiPad製品ラインナップ再編も現実味を帯びていきそうだ。

「死者が出る勢い」「まるで『八甲田山』」 札幌アップルストアの福袋行列にネットあ然 : J-CASTニュース 2015年1月2日、多くの小売店で初売りがスタートし、大手百貨店や人気ファッションビルの前には開店前から長蛇の列ができた。そうした中、インターネット上では「アップルストア札幌」の行列に一際注目が集まった。
極寒と降雪に耐えながら並ぶ様子がツイッター上にアップされ、「遭難レベル」「死者が出る勢い」との声が続出した。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す