今日のリンク

日本通信の「980円SIM」、Amazonとヨドバシカメラで発売 – CNET JapanスマートSIM 980 Turboは、月額980円で150kbpsのデータ通信が利用できるSIMカードパッケージ。動画の閲覧など高速通信が必要な場合は、Turbo Charge機能を525円(100MBあたり)で追加できる。
 SIMカードのサイズは、標準SIMとマイクロSIMの2種類。対応機種は、Xiスマートフォンを含むNTTドコモのネットワーク対応端末、日本国内で利用できるSIMロックフリー端末となっている。

数億年のデータ保存が可能に 石英ガラスのストレージ、日立と京大が開発 – ITmedia ニュース石英ガラス内部にフェムト秒レーザーでデジタルデータを記録し、光学顕微鏡で再生するストレージ技術を日立と京大が開発。数億年の保存にも耐えうるという。

電子書籍サーチ – その書籍、Amazonで買うのがホントにお得ですか?電子書籍サーチは、「紙の書籍で買うのと電子書籍で買うのはどっちがお得だろう」という悩みを解決する為に生まれたサービスです。
Amazonや楽天等で検索したい書籍ISBNを入力すれば、どこで購入するのが一番お得かすぐに調べられます。


キヤノン、光学 50 倍ズーム搭載 PowerShot SX50 HS 発表 | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア光学 50 倍ズームで 1200 ㎜、高い解像感を保ったままデジタルズーム可能なプログレッシブファインズームを利用すると、2400 ㎜という超望遠の領域を体験できるにもかかわらず、光学 35 倍ズームの従来機より薄い奥行き 105.5 mm を実現した。またズーム中に見失った被写体をいったん倍率を下げて捕捉したり、手ブレを抑えられる「フレーミングアシスト」機能を搭載している。さらに有効画素数約 1210 万画素の CMOS センサに、キヤノン独自の映像エンジン「DIGIC5」の組み合わせにより、超望遠時や暗所でもノイズを抑えた美しい写真が撮影できるという。くわえて「一眼レフカメラ EOS 連動アクセサリー」も利用可能。
オープンプライスだが、キヤノンオンラインショップでは税込価格 59,980 円となっている。

Samsung Galaxy S III、NFC 経由でハッキングされる | スラッシュドット・ジャパン セキュリティハッキングの方法は大まかに言うと、一つ目の脆弱性を使ってメモリクラッシュを起こし、NFC を通じてマルウェアをアップロード、マルウェアの機能でユーザーの権限を昇格させる。さらに、Android の評価用フレームワークをカスタマイズした「Mercury」をインストール、アプリケーションの Sandbox を突破するというものらしい。Mercury はメールや、テキスト・メッセージや、画像などの転送にも使われているとしている。なお、MWR Labs チームはこの功績により、3 万ドルを勝ち取った。

IT Japan 2012レポート 「成長への挑戦」 – 急成長するOSS(オープンソースソフトウェア)とレッドハット:ITpro従来環境でOSSの利用率は20%、パブリッククラウドで80%に上昇

速報:Google Nexus 7 国内発売、16GB 1万9800円 – Engadget Japanese重さ340g。
初代 Kindle Fire の413g や初代 Galaxy Tab (380g)よりは軽いものの、7インチ1280 x 800 では MEDIAS Tab N-08Dの249gなどさらに軽い製品も。
Nexus 7 短い充電で、長く使える
9 時間以上の HD 動画の再生や、10 時間のウェブ ブラウジングや読書、それに 300 時間の待機時間。Nexus 7 なら遠出も安心です。ゲームしたり、映画を観たり、退屈なドライブも短い充電でもっと楽しめます。

調査リポート:スマホの通信料が生活費を圧迫、2割が「食費より高い」――米調査で – ITmedia プロフェッショナル モバイルスマートフォンは、どれぐらい家計を逼迫しているのか――。オンラインクーポンサイトCouponCabin.comが9月上旬、米国に住む18歳以上の人々を対象にオンライン調査を行った。それによると、スマホの利用コストは「月100ドル以上」(46%)という回答が最多となり、5人に1人に相当する13%が「月200ドル以上」と回答した。

Business Media 誠:知っておきたいニュースな言葉:知ってますか? 東京駅の意外な歴史 (1/4)

EE Times Japan Weekly Top10:ムーアの法則はまだ終わらない、2014年には14nm FinFETも登場か – EE Times Japan

脱「ノー・ワイヤレス」の波は米国防総省にも - @IT 現在、Android端末から携帯電話キャリアを経由して、機密ネットワークに接続して、暗号化されたVoIP通信を実現するパイロットプログラム「Fishbolw」も進行中という。また米国政府だけでなく、カナダ、イギリス、オーストラリアなどの政府がSuite Bに興味を示しているという。

スマホ、警察庁警備局は会議への持ち込み禁止 情報流出懸念で+(1/2ページ) – MSN産経ニュース 端末からの情報流出の危険性が指摘されている高機能携帯電話スマートフォン(スマホ)について、日本の公安警察などを管轄する警察庁警備局が、一部の会議への持ち込みを禁止したことが23日、分かった。理論上、遠隔操作で盗聴される恐れがあるためという。スマホからの情報流出をめぐっては独自の防衛策を講じる民間企業も増えつつある一方で、専門家は「個人ユーザーのセキュリティー意識が低く、抜本的な対策は困難」との指摘も上がっている。

あの“成功体験”が大失敗? 震災直後の一斉帰宅はダメダメな愚策:日経ビジネスオンライン 今年4月に東京が発表した首都直下地震の被害想定を見ると、被害状況は大変に厳しい(連載の第1回で解説した東京都による「首都直下型地震」の被害想定を参照)。単純に比較はできないものの、「同じ大都市直下で起きた『阪神・淡路大震災』を思い出せば、自分たちの街がどういった状態になるか想像できるだろう。 震災直後に歩いて帰るのはまず不可能。そもそも、初めから『帰ろう』なんて考えるべきではないのだよ」(渡辺氏)。鉄道網についても、「現実には大きな被害が発生して地震後1カ月以上、ストップしてしまう可能性もある」という。
そうなると、次に人々が取る行動は「来た道を引き返す」だ。これがまた新たなトラブルの引き金となる。「引き返す人と、帰ろうとする人が交錯し、大混乱となる懸念がある。前方は“火災の津波”が、そして背後からは“人の津波”が迫ってくる。想像してみなさい、恐ろしいだろう?」と渡辺氏。こういったトラブルに巻き込まれないためにも、安全に帰宅できると分かるまで会社や出先にとどまる必要があるのだ。

脳の右側で描け
自分の隠された才能につながる「右脳で描く」方法:日経ビジネスオンライン

スカイプ脅かす無料通話アプリ「バイバー」:日経ビジネスオンライン
初めてのViber使い方と危険 バイバー使い方と危険 – NAVER まとめ

地政学から領土問題を考える|出口治明の提言:日本の優先順位|ダイヤモンド・オンライン 望むらくは、来るべき総選挙で選ばれるであろう次の首相には、次々回の解散まで首相の席に留まってほしい。そして、そうする為にも、少なくとも、少子高齢化、財政再建、競争力の強化の3つの大きな政策課題については、総選挙の後で、与野党で政策合意に努めてほしい。社長が毎年交代するような企業とは、誰も真剣に取引しようとはしない。国際政治でも事は同じである。
 なお、より長期的な視点に立ち、周辺諸国との緊張緩和を図るためには、いくら時間をかけてもいいので、学者を中心に、全ての事柄の発端となった第2次世界大戦全体の共同通史を試みることが有効であると考えるがどうだろうか。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す