今日のリンク

日経平均、1万円台回復して取引開始 (読売新聞) – Yahoo!ニュース

総務省|災害時における情報通信の在り方に関する調査結果3 調査結果のポイント
災害時における情報通信の在り方に関する調査結果の主なポイントは以下のとおり。
(1)震災時に利用したメディアの評価(概要P4)
震災発生時は即時性の高いラジオが評価。震災直後には双方向性を有する携帯電話・メールと、地上テレビの評価が高まる。その後はインターネットの評価が高まる。
(2)情報収集手段の変化(概要P5)
発災直後や津波情報の収集では放送型ツール(ラジオ、テレビ)の利用率が高い。一方、被災地でのインターネット利用は限定的であるが、先進ユーザの中では、Twitter等を活用して、生活情報収集など即時性・地域性の高い情報収集を実現しているとの指摘。
(3)メディア毎の傾向(概要P6~P9)
  ・防災無線:防災無線が聞こえたとの回答は41%。そのうち津波の到来について防災無線から情報を得たとする回答が66%に達しており、被災者の意識を避難行動へと切り替える(初動を促す)重要な役割との指摘。
  ・携帯電話:携帯電話を身近に持っていた情報端末とする回答が95%に達しているが、震災直後以降、輻輳と物理的な損壊で長期間使用不能となり、安否確認も取れず、孤立状態になってしまったことの影響が指摘。
・放送:ラジオやテレビ等の放送メディアへの依存は高く、L字画面・データ放送やコミュニティ放送を用いた地域情報の提供についても評価。一方、生活情報など地域の細かい情報については限界も指摘。
・インターネット:被災地でのインターネット利用は全体としては限定的であったが、震災直後から避難後にかけて、先進ユーザを中心にインターネットを活用した安否確認や地域に密着した情報収集等が行われており、有効活用した回答者の評価は高い。
(4)事業継続(概要P11~P13)
・ICT環境については、業務システムに被害との回答が37%に対し、ネットワークに被害との回答が71%に達する。また、ASP・クラウドの導入については、自治体では検討中との回答が50%であったのに対し、企業は、主にセキュリティ面の懸念から21%にとどまる。
・データ損失(一部ないし全部)に至ったとの回答が、病院、学校においてはそれぞれ27%、40%に達する。
(5)個人情報の取り扱い・高齢者配慮(概要P14~P15)
  ・個人情報の取り扱いについては、住民側では特に問題を感じなかったとの回答が87%に達する一方、自治体側では具体的な運用で苦労したとの回答が46%と、意識に違いがみられる。
  ・情報伝達等に関する高齢者配慮については、特に工夫していないとの回答が68%に達する。


[1]クアッドコア搭載タブレットの第1弾「TF201」を試す(前編) – “爆速化”する次世代スマホ&タブレッ…:ITpro はじめに、TF201最大の目玉であるTegra 3について簡単に説明しておこう。これは英ARMのアーキテクチャに準拠したCPUであり、内部は4個のCPUコアに加え、画像処理を担う12個のGPUコアで構成されている。前モデルのTegra 2はCPUコアが2個、GPUコアが8個だった。
 そこでNVIDIAは別のアプローチで省電力化を図っている。最大のポイントは、メインのクアッドコアCPUとは別の省電力型CPUを1つ追加したこと。メールの送受信や音楽再生などCPU性能が要求されない処理をこちらにまかせ、動画の視聴や3Dゲームには最大4コアのメインCPUを動的に利用する。このようにユーザーの使用状況に応じて切り替えることで、全体のバッテリー駆動時間を延ばす。TF201単体のバッテリー持続時間は公称で約12時間。これはタブレット市場のトップシェアを握る米AppleのiPadより2~3割長い数値だ。

Hadoopって何がすごいの – 触ってみよう!ビッグデータを支えるクラウド技術:ITpro Hadoopは、普及品のPCサーバーを多数つなげて、莫大な情報を処理できるようにしたオープンソース・ソフトウエアです。Yahoo!やFacebookなどのWebサービスの開発者が多数、Hadoopの開発に参加していて、これらの企業によって実際に活用されています。
 PCの数を増やして処理性能を上げる、というスケールアウトの方法はコストパフォーマンスの面で非常に有利です。しかしそれでも台数が増えていくと、新たな問題が出てきます(図1)。
 これらのアイディアと大まかな仕組みは、Googleが発表している数々の論文によって知ることができます。その中でも代表的なものが、「Google File System」(GFS)と呼ばれる巨大な分散ファイルシステムであり、「MapReduce」と呼ぶ分散処理技術です。GFSとMapReduceは、まさにGoogleのWebサービスを支える基幹技術として活用されているのです。
GFSとMapReduceの論文を読んだ2人は、「これこそがNutchが直面している問題を解決するものだ」とすぐに気づき、GFSとMapReduceにあたる部分をNutchの一部として再実装する取り組みを始めました。この動きに米Yahoo!が興味を持ち、Nutchから分散処理システムとして汎用的に使える部分を切り離し、新プロジェクトとして立ち上げました。これがHadoopです。
 Hadoopプロジェクトからは、Hadoopをエンジンとして活用する様々なサブプロジェクトも立ち上がっています。Hadoopをデータウエアハウスとして利用できるようにする「Hive」や「Pig」、分散データベースを実現する「Hbase」などです。Hadoopは、大規模PCクラスタを実現するためのプラットフォームになりつつあります。2010年は、さらにHadoopが広く活用される年になることでしょう。
 Hadoopには大きく分けて、データを複数のPCに分散させる「Hadoop分散ファイルシステム」(HDFS)と、1つの大きな処理(ジョブ)を小さな単位に分割して並列実行する「MapReduce実行システム」という2つの側面があります。Hadoopは、これらの2つの側面が互いに絡み合って動いています。

“帰宅難民”記者2人で振り返る「大震災とIT」 – 記者の眼:ITpro半沢 携帯電話用の電池式バッテリー充電器(写真1)だよね。
 そうそう、もう一つの失敗ですが、会社に個人持ちのものを含め乾電池がたくさんあったのに、出発するときに持っていかなかったことです。結果として、充電器だけでなく貴重な電池まで借りることになってしまい申し訳なかったです。途中でコンビニにも寄りましたが、当然買えませんでしたし。
「スマホ時代に対応できるか」が直近の大課題
 一つの手として、例えば災害対策用に余計なデータのやりとりを一切しない「超軽量緊急通信専用アプリ」みたいなものを通信事業者が用意しておいて、そのアプリからの安否確認は優先的に受け付けるとか、そういう仕組みがあってもいいんじゃないでしょうか。

[総論]バックアップで苦労するのは過去の話 – バックアップを究める:ITproバックアップ手段が多様化

アプリはURLの無いウェブサイト – 知で知を洗うネットマーケティング最前線:ITpro アプリはソフトウエアであるから、ウェブサイトに比べると、表現上の自由度が格段に高い。必要があればいつでもネットに接続できるので、アプリ上でユーザーに商品を選択してもらい、購入手続きの時だけネットに接続させることが可能だ。
 こうした特性を指してアプリを「URLの無いウェブサイト」と呼ぶ動きがある。すなわち、これまでの「検索経由でウェブサイトに来訪する」というネット上の“導線”が、「アプリをダウンロードして、商品やサービスの情報を入手する」というものに変わる可能性があるのだ。iPad(アイパッド)のようなタブレット端末の普及もこの傾向に拍車をかけるかもしれない。

IEEE 802.11n とは – Networkキーワード:ITpro 無線LANの高速通信規格IEEE 802.11n(以下11n)は、最大で600Mビット/秒の伝送速度を実現する。従来規格の最大伝送速度はIEEE 802.11の2Mビット/秒から、11bで11Mビット/秒、11aと11gで54Mビット/秒へと高速化してきた。11nでは11a/gに比べて大幅に速くなった。利用する周波数帯域は2.4GHz帯と5GHz帯である。
 11nには高速化のための様々な機能が盛り込まれている。そのなかでも代表的なのが、(1)MIMO、(2)チャネルボンディング、(3)フレームアグリゲーション――の三つだ。
 (1)のMIMOはMultiple Input(多入力)、Multiple Output(多出力)の略で、複数のアンテナでデータを送受信する技術。送信データを分割して複数のアンテナに割り振り、同時に送り出す仕組みだ。各アンテナが伝送するデータは「ストリーム」と呼ぶ。複数のアンテナから異なるストリームを同時並行で送り出し、空間的に異なる伝送路で受信側に届ける技術は「SDM」(空間分割多重)と呼ばれる。ストリーム数が2本なら伝送速度は理論的に2倍、3本なら3倍になる。規格上は4本までストリームを増やせるが、2012年第1四半期時点の製品は3本までのものだ。
 (2)のチャネルボンディングは隣り合うチャネルを束ねて使う技術。11nでは変調方式にOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)を採用している。OFDMでは一つのチャネルを細かいサブキャリアー(搬送波)に分割し、各サブキャリアーに送信データを載せて運ぶ。チャネルボンディングで複数のチャネルを束ねると、データを運ぶサブキャリアーの数が増え、多くのデータを一度に送れるようになる。例えば1チャネル(約20MHz幅)を使い、MIMOで3ストリームの通信を実現した場合は、理論上の最大伝送速度が216.7Mビット/秒になる。MIMOは3ストリームのまま、チャネルボンディングで2チャネルを使えば、理論上は2倍の450Mビット/秒で通信できる(図)。
 (3)のフレームアグリゲーションは、複数のフレームをまとめて送る技術。フレームを個別に送ると、フレームごとに別々のヘッダーが必要だ。フレームアグリゲーションによって複数のフレームを一つに集約すると、ヘッダーも一つになる。仕様上で必要となる待ち時間や、受信側が返す確認応答も集約されて、効率的にデータを送れるようになる。

マーベル、紙のコミックにデジタル版コードを同梱。主要シリーズすべてに拡大 – Engadget Japanese世界の漫画界にとってはとても悲しい報せがあったばかりですが、アメリカンコミックの Marvel からは電子書籍時代の漫画のありかたを示す発表がありました。マーベルは今後、3.99ドルで販売するスーパーヒーローコミックすべてについて、Marvel Comics アプリで読めるデジタル版コードを同梱します。対象はたとえば、映画化されたアベンジャーズ、キャプテン・アメリカ、アイアンマン (INVINCIBLE IRON MAN)、マイティ・ソー、スパイダーマン (AMAZING SPIDER-MAN)、ウルヴァリン & X-MEN など。Marvel Comics アプリは iOS および Android で提供中されています。 .

災害時に音声や写真、位置情報をまとめて緊急連絡できるアプリ「災害119」 – ねとらぼ自分自身や周りの状況の写真、自分の声、文字、GPSの位置情報をまとめて、あらかじめ設定した家族や知人(10人まで)にワンタッチでメール送信できる。連絡の取れない人を探す「探索モード」もあり、連絡が取れない人の災害119に向けて探索信号を送信すると、同アプリがそのときの音声、写真、位置情報を収集してメールを送る。探す相手が同アプリを起動していなくても、探索信号を送信すれば自動的に探索モードになる。

Business Media 誠:震源から離れた場所でも被害を与える「キラーパルス」とは (1/2) 国の中央防災会議が想定する首都直下型、東京湾北部地震(江戸川、江東区近辺)の想定震度が事実上7に引き上げられた。
 東京大学地震研究所などを中心とする文部科学省のプロジェクトチームが、首都圏約300地点に設置した地震計で解析したところ、地震を起こすプレートの境界が、想定(深さ30~40キロ)よりも約10キロ浅くなる部分があることが判明した(関連記事)。浅くなった分だけ震度が強くなる地域が出るため、最大震度を従来の6強から7に改める必要が出てきたというのだ。

警察人事異動ノート: 警察庁/道警/警視庁/群馬県警/山口県警/長崎県警/島根県警/福井県警2012年03月06日
警察庁/道警/警視庁/群馬県警/山口県警/長崎県警/島根県警/福井県警
(11,12日付)
【技官】警察庁北海道警察情報通信部長(東北管区警察局情報通信部長)川上恒喜
▽近畿管区警察局和歌山県情報通信部長(道警函館方面情報通信部長)山口範泰▽警察庁北海道警察情報通信部函館方面情報通信部長(中部管区警察局情報通信部情報技術解析課長)桑原幹
▽中部管区警察局富山県情報通信部長(道警北見方面情報通信部長)菊地英紀▽警察庁北海道警察情報通信部北見方面情報通信部長(道警交通規制課交通管制センター所長)一関久純▽北海道警交通規制課交通管制センター所長(道警北見方面情報通信部通信施設課長)守島晴紀
▽四国管区警察局香川県情報通信部長(道警情報技術解析課長)山本栄幹▽警察庁北海道警察情報通信部情報技術解析課長(情報通信局通信施設課技術指導官)富田哲▽情報通信局情報技術解析課理事官(道警通信施設課長)野本靖之▽警察庁北海道警察情報通信部通信施設課長(道警機動通信課情報通信調査官)宮沢仁
◆退職【技官】(北海道警察情報通信部長)大浦高資
(16日付)
【技官】長官官房技術審議官(近畿管区警察局情報通信部長)高野剛行
◆退職【技官】(長官官房技術審議官)水本善文
(22日付)
【任警察庁技官】情報通信局情報通信企画課長補佐(道警交通規制課長)吉田和彦▽情報通信局情報通信企画課付(道警情報管理課長)志賀康男▽警察庁へ(警視庁交通管制課長代理・管制システム)根木まろか▽情報通信局情報通信企画課付(群馬県警情報管理課長)臼井伸幸▽近畿管区警察局情報通信部情報技術解析課技術専門官(島根県警交通管制センター長)高山浩蔵▽中部管区警察局情報通信部へ(福井県警生活環境課サイバー犯罪対策支援室長)佐藤寿記▽東京都警察情報通信部へ(福井県警交通規制課交通管制センター室長)福岡俊介
(23日付)
【警視】北海道警交通規制課長(長官官房人事課付)來山信康▽警視庁交通管制課長代理・管制システム(生活安全局保安課長補佐)川口晃▽群馬県警情報管理課長(刑事局刑事企画課長補佐)岩瀬広紀▽福井県警生活環境課サイバー犯罪対策支援室長(警察庁)服部重夫
《警視相当職》北海道警情報管理課長(警察大学校警察情報通信研究センター教授)斉藤文信▽山口県警交通部交通管制官(警察庁)黒田知教=5日▽島根県警交通部交通管制センター長(中国管区警察局広島県情報通信部付)幸村博▽福井県警交通規制課交通管制センター室長(中部管区警察局)大越博行
【任警察庁技官】警察庁へ(山口県警交通部交通管制官)長光泰弘▽情報通信局情報管理課長補佐(長崎県警交通規制課長)河石勇
◎來山警視は前交通局交通規制課長補佐(技官)。
タグ:技官

警察人事異動ノート: 山形県警/警察庁2012年03月09日
山形県警/警察庁
(19日付)
【警視長】山形県警本部長(生活安全局生活経済対策管理官)世取山茂▽生活安全局生活経済対策管理官(警察大学校生活安全教養部長)福田正信
【任警察庁技官】情報通信局通信施設課長(山形県警本部長)警視長・塚原秀利
◎世取山警視長は群馬県出身、49歳、東大法、昭和61年警察庁。本部長は初めて。
タグ:課長 本部長 技官 警大

LEDの発光効率が100%を超える | スラッシュドット・ジャパン サイエンス印加する電圧を下げていくと入力電力は電圧の2乗に比例して減少するのに対し、LEDの発光出力は電圧に比例して減少していき、超低電圧時には発光効率が100%を超えるとのこと。30ピコワットの入力電力で69ピコワットの発光出力が得られたという。これはLEDが周囲の熱エネルギーを吸収して電力に転換するためで、発光効率が100%を超えるとLEDの温度は低下するとのこと。常温では十分な吸熱は行われないが、発熱の少ないLED照明や冷却システムなどへの応用も考えられるという。

Ray Ozzie氏曰く、「我々はポストPC時代の世界にいる」 | スラッシュドット・ジャパン モバイルOzzie氏によれば、ポストPC時代はPCの死を意味するのではなく、それを使用する場面でPCと呼ばず、他の名前で呼ぶようになっただけだという。Microsoftについては、Windows 8がPC時代とポストPC時代をつなぐ存在となれば将来も明るいとのこと。一方、みんなが携帯電話やタブレットなどに移行してWindowsが忘れ去られるという最悪のシナリオも考えられるとしている。

タダで有料放送を視聴できるB-CASカード、厳しい対処へ | スラッシュドット・ジャパン YRO不正B-CASカードは「BLACKCAS」の名称で49,800円で販売されているもの(GIGAZINEの記事)。昨年/.Jでも話題となった「Magic B-CAS」と同様の製品だ。各社は、このような製品の製造・販売が不正競争防止法に違反し、利用者も損害賠償の対象になるなどとしている。

著作権法改正案が閣議決定される | スラッシュドット・ジャパン YRO改正案では「他人の著作物が偶然映り込んだ写真や映像を公開することは著作権侵害ではない」「社内企画書でキャラクター画像を掲載」「技術開発用サンプルとして音声や映像ソフトを複製」「ネットのサーバー上に複製データを蓄積」などは著作権侵害の対象から除外するという。

【レポート】東日本大震災から1年 – 身のまわりの放射線量はどうなっている? (1) エステー新製品とシンチレーション式線量計を比較 | ライフ | マイナビニュースそんな中、満を持して登場したのが、エステーが2月に発売した「エアカウンターS」だ。放射線測定に関しては、国民生活センターが粗悪品への注意喚起を促すなど賛否両論がある中で、普及量産モデルとも言える廉価な商品を昨年10月に先行して発売した同社。今回発売された商品は、希望小売価格7,900円とよりリーズナブルになり、使い勝手も向上。今回は、そんな話題の新製品を使ってみた感想などをレポートしたい。
シリコン半導体は、放射線の主にγ線を検出する。γ線以外にもβ線も検出してしまう一般にガイガー・カウンターと呼ばれているガイガーミュラー管を使用した線量計に比べて、より精度が高いとされている。また、より精度が高いとされるシンチレーション式線量計(シンチレーションカウンター)と並べて計測した結果とも比べてみたが、さほど大きな誤差はなかった。
ただし、欠点は感度がやや低いことだ。特に、線量の低い場所では感度が弱く、エアカウンターSの取扱説明書にも、測定可能範囲は「0.05~9.99μSv/h」となっている。つまり、0.05μSvを下回る値は計測が不可能で、実際に東京都内の室内で測った場合は、度々計測不能を表す値が点滅した状態となり、感度が高いシンチレーションカウンターを横に並べて計測してみると、やはりほとんどが0.05μSv以下となり、比較的正確であることが実感できた。また、屋外で測定したデータを自治体や研究機関などが公表している値と比較してみても、メーカーが明記している測定誤差±20%の範囲内に概ね収まっているという印象を受けた。
また、同製品は地面から1m離れた場所の空間線量を測定するというのが条件。物体の表面汚染や液体や食品の放射線量を測ることを目的に開発されたものではく、使用方法と目的を理解して、正しい条件で測定すべきことも熟知して利用したい。
国民生活センターが勧告した通り、不適正な価格や精度で販売されているものには注意が必要だが、国内メーカーが発売しているという点でも信頼性が担保される。エステーによると、「国の認定を受けた第三者機関によって、国家標準に基づいた校正を実施し、承認を受けている」とのこと。今どき高級な体温計なら3,000円~4,000円程度で販売されていることを考えれば、現時点での実売価格を調べてみると5,000円程度となっており、消費者としても納得できる。また、幼い子を持つ親の1人としても、この程度の価格で日常の不安が払拭できるのなら買って損はないと感じた。

【レポート】自治体が災害時の連絡用にiPadとPHSを活用 | ビジネスPC | マイナビニュースこの「災害時のつながりやすさに」注目したのが、豊島区と墨田区だ。両区では、今回の帰宅困難者対策訓練よりも前に、iPadとPHS組み合わせた形で防災訓練を実施している。

仮想マシン構築ツール「Vagrant」、初の安定版が公開 | エンタープライズ | マイナビニュースVagrantプロジェクトが初の安定版となる「Vagrant 1.0」を発表した。Vagrantは、VirtualBoxをベースに仮想環境を作成できるオープンソースツール。Rubyで開発されており、VirtualBoxとRubyが動作する環境で使用できる。ライセンスはMIT Licenseを採用している。
パッケージとしてWindows版、Mac OS X版、Linux版が用意されている。Linux版はdeb形式、rpm形式、pkg.tar.gz形式で配布されており、UbuntuやCentOS、Fedoraなど様々なLinuxディストリビューションに対応している。またRubyGems.orgでRubyパッケージも配布しており、GitHubよりソースコードが公開されている。
Vagrant 1.0 – Vagrant | Google グループ

「3月11日:メルトダウンに至る可能性もあり」「3月12日:最悪の事態想定を」「3月16日:撤退なんてありえない」原子力災害対策本部会議メモの全容 | キャリア | マイナビニュース
原子力災害対策本部
政府・東京電力統合対策室 (旧:福島原子力発電所事故対策統合本部)政府・東京電力統合対策室 (会議全体)
※本議事概要は、基本的には政府側に保存されていた当時の記録等を基にして、政府関係者の確認を得て、平成24年3月1日付けで整備したものです。

Bluetoothのラジコンヘリ発売、リプレイ飛行OK / iPhone向けメーカーは米Wireless inputで、実売価格は9,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)
●Bluetoothで飛ぶラジコンヘリ
 リプレイ飛行あり
 iPhoneから無線操縦できるラジコンヘリは、無線LANを用いた「AR.Drone」や、赤外線を用いた「i-helicopter」などが登場しているが、今回の製品はBluetoothを採用しているのが特徴。パッケージでは「True real-time control」という売り文句もうたわれている。

【原発の不都合な真実-番外編】3・11に思う-われわれ科学記者と呼ばれる集団は、市民科学者の声にどれだけ真剣に耳を傾け、どれだけそれを社会に発信してきただろうか : 47トピックス – 47NEWS(よんななニュース) 「科学における貧困の最大の理由は、大抵は豊かだと思い込むためだ。科学の目的は、無限の英知への扉を開くことではなく、無限の誤謬にひとつの終止符を打ってゆくことだ」というのはドイツの劇作家、ブレヒトの傑作の一つ「ガリレオの生涯」の中の一節である。

②進まなかった規制官庁独立 日本を創る – 47NEWS「独立した原発の安全審査機関の設立など全力で阻止する」。電力会社出身の国会議員の秘書が、原子力政策に関わる官僚の目の前でこう言い放った。民主党政権が誕生した後のことだ。
 米NRCには、原子力潜水艦を運用する海軍という「技術者の供給元」がある。一方の日本。原発メーカーOBは「かつては電力やメーカーの技術者を大量に引っ張ってきたが、今は業界側にも人の余力はない。電力会社の協力がなければ、原発の検査でどこを見ればよいのかすら分からないのが実態だ」と明かす。

詭弁番長・枝野官房長官 「メルトダウンしていない」は嘘だった(田中龍作) – BLOGOS(ブロゴス) 枝野氏の「安全デマ発表」に限らず、事故直後は菅直人首相の現場視察など官邸の不可解な動きが目立った。筆頭は「メルトダウンの可能性がある」と記者会見で述べた原子力安全・保安院の中村幸一郎審議官が降板させられたことだ。
 官邸の意を汲んだ寺坂信昭院長が中村審議官を記者会見に出さないようにした、とされている。事実上の更迭である。記者団から「更迭を指示した人物とは枝野さんではないのですか?」との質問が浴びせられた。記者クラブにしては結構厳しい質問である。 
 枝野氏は「いいえ、私ではありません」と真っ向から否定した。
 筆者は再び枝野氏に質した。「中村審議官の名誉回復を図るつもりはないのですか。メルトダウンの可能性があったことが証明されたわけですから」。
 枝野氏は「海江田大臣の時代に決めたこと。更迭ではなかった」と再びかわした。詭弁番長の面目躍如である。
 筆者は僭越を承知で枝野氏に告げた。「正しいことを言った人が更迭されたままでは、この先政府が何を言っても信用してくれなくなりますよ」と。
 枝野氏は目を充血させ顔色も悪い。いつもの意気軒昂な姿はすっかり影を潜めていた。

まとめ:「都市直下型地震」に備えるための災害情報リンク集25選 : ライフハッカー[日本版]

SuperMobile Utilities(期間制限版) | TABROID(タブロイド)欲しいアンドロイドアプリをギュッと凝縮!スマホのバッテリーを約64%も長持ちさせるという、夢のような機能を謳うこの『SuperMobile Utilities』というアプリ。
実際、そんなことができるんでしょうか、試してみました!
結論から言うと、筆者の環境では64%までは行きませんでしたが、有効です。
インストールし、節電モードを「おまかせ節電」のスイッチをポンと入れるだけで、2~3割は電池の持ちがよくなりました。

震災1年、なお34万人が避難生活 11万人強が仮設に : J-CASTニュース 東日本大震災から1年。各紙のまとめによると、2012年3月10日現在の死者は1万5854人。内訳は岩手県4671人、宮城県9512人、福島県1605人。東北3県で全体の99%を占める。死因の約9割は溺死。半数近くが70歳以上。行方不明は3155人。内訳は宮城1688人、岩手1249人、福島214人など。今なお34万3935人が避難生活を送り、うち11万6787人が7県の仮設住宅に暮らす。岩手、宮城、福島3県で推計約2253万トンのがれきが発生したが、最終処理済みは約6%にとどまる。

スマートフォンも「価格崩壊」時代 本体が0円、980円の量販店も出現 (1/2) : J-CASTニュース

ハリー・ポッタースタジオツアーは、ホグワーツ城のセットが見られる! : ギズモード・ジャパンイギリスはロンドンでワーナー・ブラザーズが今月末から行うハリー・ポッターツアーでは、映画の裏を見ることができます。例えば、魔法魔術学校の生徒が生活するホグワーツ城のセットとか。元々は、賢者の石の映画の時に作られたこのセット、以来どのシリーズにも学校の外観ショットの撮影に使用されてきました。製作に携わったのは、86人とアーティストと職人。セットには、2500個もの光ファイバーの電飾が使用されています。

原子力発電を考える(第2回) 崩壊熱と指数・対数:PC Online崩壊の過程で出てくる放射線は、燃料が原子炉内にとどまる限りは遮蔽されて外には出てこない。問題は熱だ。核燃料を閉じ込めている圧力容器も格納容器も鉄系の合金でできている。燃料棒がどんどん熱を出していって温度が上がると溶けてしまうかもしれない。これはまずい。
 崩壊熱は原子炉停止直後は大量に出てくるが、1日から10日ほどたてばぐっと減り、その後はだらだらと出続けるということだ。ひっくり返して言えば、崩壊熱を冷やすには、原子炉停止直後が肝心なのである。
 原子炉停止直後に炉内から水が完全に抜けてしまうと、その溶けにくい材質の燃料棒が炉心部では30分で溶けてしまうというのである。1時間で溶融燃料が圧力容器底部にたまり、3時間で圧力容器を貫通、格納容器内のペデスタルと呼ばれるコンクリート製の床面に落ちる。高温の溶融燃料はコンクリートを浸食し、ガスが発生。格納容器内部の圧力が上昇。事故発生からほぼ1日で圧力が限界を超えると、格納容器の蓋のフランジ部分から放射性物質を含んだガスが噴出する。ガスは排気塔から外部へと出て行ってしまう。
原子力安全基盤機構の動画は、原子炉内で何が起きたかの理解を助けてくれるが、これがそのまま福島第一原子力発電所の1~3号炉で起きたことではないというところに注意する必要がある。
 それでも、このシミュレーションの動画からはっきりと分かるのは、「停止直後の原子炉は、とにかく水を絶やさずに冷やし続けないと大変なことになる」ということである。

金の仏像で究極の節税対策:日経ビジネスオンライン相続税問題に詳しい東京弁護士法律事務所の長谷川裕雅弁護士兼税理士は、「仏具には相続税がかからない。たとえどんなに立派で、価値があるものであっても、非課税」と説明する。
そして「何千万円単位で仏像や仏鈴をいくつも所有していた場合は、すべてを非課税とは認めないケースも出るだろう。一般家庭で仏像が複数あると不自然であると認定された場合、過度な仏具は動産とみなされ、相続税が課せられることもある」と長谷川弁護士。つまり、資産を金の仏具に変えることに問題はないが、度を越えた課税逃れは、当然ながら許されないわけだ。

第4回 「避難に勝る防護なし」とはみんな分かっていたはずだ:日経ビジネスオンライン 「浪を砕き郷を護る」。かつて防潮堤の脇にあった防潮堤落成記念碑にはこう刻まれていた。しかし、想定を超えた大津波の前には、高さ12.5mの長城も無力だった。
 防潮堤の脇には、こう記された解説版が残っていた。「避難に勝る防護なし」。膨大な資金を投じてインフラを整えても、それだけでは被害を食い止めることはできない。100年に一度と言われる天災から人命を守るには、人の意識を変え、それを世代を超えて伝えていく仕組みづくりが必要なのだ。

LTE普及で音声通話が無料となるか?:PC Online無料メッセンジャーアプリ台頭に焦るキャリア

捨て場がない「核のゴミ」:日経ビジネスオンライン 東京電力の福島第1原発事故は、おびただしい量の放射性物質を外部に放出した。政府は、放射線による健康被害が出ないレベルまで、表土を剥ぎ取るといった除染を進める方針を固めている。だが、除染に伴って発生する放射性廃棄物の行き場が、ない。
 このままでは、中間貯蔵施設の候補地を見つけるのも至難の業だ。環境省によれば、除染で生じる土壌など放射性廃棄物の量は、東京ドーム12~25個分に上る見込み。汚染土壌を10メートルの高さに積み上げるとして、中間貯蔵施設には2キロメートル四方に近い土地が必要で、日本原子力学会の試算では3兆~4兆円の費用がかかる。政府の計画通り、3年後に建設するには、年内にも候補地を決めなければならない。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す