今日のリンク

そろそろ、原発問題の総括をするべき時(松本徹三) – BLOGOS(ブロゴス)勿論、この検証作業が、単に誰かを悪者にしてバッシングする事で終わってしまっては全く意味がない。甲論乙駁の激しい議論を覚悟した上での「より健全な新体制構築への具体策の提言」が含まれていなければならない。これには、「技術検証の完全透明化」や「完全な情報公開」「活発でオープンな議論」、ひいては「関連産業への競争導入の加速」や「学会あり方の抜本的な改革」等までが含まれて然るべきだ。「雨降って地固まる」という言葉があるように、今回の不幸な事故が、日本が必要としている「旧弊の打破」の一助となればもって瞑すべきだろう。
しかし、上記より更に重要な問題がある。それは、「放射能汚染の実態の継続把握」と「それが長期的にわたって人体に与える影響の査定」であり、この二つの問題は、今や国論を二分する深刻な問題になっている。
先ず、国は全てのデータを隠すことなく公開すべきだ。食品の産地も消費者に正確に知らせる事を生産者と流通業者に義務付けるべきだ。(「不安感」は既にそれ以上の水準になっているのだから、今更パニックを恐れる必要はない。)次に、アゴラのGEPR(これは快挙。反原発派も進んで多くのデータや論文をここに持ち込むべき)に倣って、多くの論者の見解を誰にでも容易に理解できるような形で並列して紹介し、併せて国としての見解も示すべきだ。(これは「見解、即ちアドバイス」であって、必ずしも「保証」である必要はない。)
その上で、今住んでいるところに住み続けるか否か、何を食べるか食べないか、等々の判断は、国民各人に任すべきだ。人によって立場も異なるし考え方も異なるのだから、それぞれの判断が異なるのは当然であり、国がこれを一律に決めてしまうという事の方がはるかに乱暴だと考えるべきだ。(尤も、学校給食などは各人の判断に任すわけには行かないから、最も安全サイドに立った判断を採用するしかないだろう。)


JASRACへの排除措置命令、取り消しへ | スラッシュドット・ジャパン YROJASRACは放送事業者に対して使用曲数に関わらず、事業収入の一定金額を受け取るという包括契約を結んでいる。そのため、追加の費用がかかるJASRAC以外の管理楽曲が使いにくくなり、同業他社の参入を制限しているとして、2009年2月27日に独占禁止法違反(私的独占)で排除措置命令が下されていた(/.J記事)。審決案では、この契約が他の管理事業者の事業活動を排除する効果があると認める証拠はなく、独占禁止法第3条に違反する事実を認めることはできないとして、排除命令を取り消す結論になっているという。

ソフトバンク、NHK中継局約1,000か所を取得へ | スラッシュドット・ジャパン モバイルNHKは約3,000か所の中継局のうち、デジタル化で不要になる約1,000か所の売却を決定。昨年12月に競争入札でソフトバンクが落札し、詳細な条件について協議していた。売却額は数億円が見込まれる。山間部にある中継局が多く、ソフトバンクは携帯電話の基地局として活用する。

NTTドコモ、「マイエリア」サービスを終了 | スラッシュドット・ジャパン モバイルマイエリアはフェムトセル小型基地局を設置して自宅を専用のFOMAエリアにすることで、パケット通信を高速で利用可能にするサービス。登録した携帯電話がエリアに入ったことを通知する「イマスカ機能」なども提供されている。自宅でスマートフォンをWi-Fi接続するユーザーが増えたことなどがサービスの終了理由だという。なお、フェムトセルを使用したエリア改善の試みは今後も継続するとのこと。

今年のスーパーボウルは史上最も安全? | スラッシュドット・ジャパンどのような武器も持ち込ませないため、約15センチの鉄板も透過するガンマ線による車両スキャナーを配備し、長さ約15メートルのモバイル指令センターが、地元マリオン郡に新築された作戦本部をサポートする。マンホールの蓋は、地下で爆発が起きても吹き飛ぶことのない「Swiveloc」にすべて交換したそうだ。蓋は爆発時に一定の高さまで浮き上がって圧力を逃がすが、爆発を大きくする新たな酸素を地下に送り込むことを防ぐため、すぐにもとの場所に戻るという。
インディアナポリスの中心地には75台の監視カメラを取り付け、地元警察やFBI、国家安全保障省が2か所で監視する。また、当日は移動式カメラを搭載した車両やヘリコプターなども配備されるとのことだ。
使っている車両スキャナーはSAIC社の Mobile VAICS [saic.com]というシステムだそうで、線源として0.75Ci ~2.8 x 1010Bqの60Coを使うと、一回のスキャンで0.1μSvほど食らうそうです。これは日本の平常時の自然放射線量だと2時間くらいに相当します。成田、ロサンゼルスの往復の飛行機で浴びる線量の1/640ぐらいですね。

米国の電子書籍市場は既に失速 | スラッシュドット・ジャパン米国出版者協会が発表した2011年11月の米国内書籍売買額における電子書籍のセールスは、ここ6カ月ほど月額約8,000万ドルのあたりで推移しているということで、AmazonのKindle、BARNES & NOBLEのNookという電子書籍にフォーカスした端末がいくらヒットしても、もはや電子書籍の売上増には結び付かないということのようだ。

過度にプライバシーを守る行為は「テロ行為の潜在指標」として疑われる? | スラッシュドット・ジャパン米FBI及び司法省は、共同で制作した「インターネットカフェでの活動に関連したテロ行為の潜在指標(PDF)」なる通知を発表した(本家/.)。この指標にて「疑わしい行為」として挙げられている項目にはオンライン上でのプライバシーを守るために使われる基本的なツールも含まれており、本家では話題となっている模様。

十字キーの始祖は日本人!世界を虜にした…/キーマンズネット そんな任天堂の落ち込みを打破したのも、また横井だった。横井は電車の中、電卓で暇つぶしをするサラリーマンの姿を見て、小型のゲーム機を開発できないかと思いつく。そして1980年、当時電卓メーカーとして世界一のシェアを誇っていたシャープと協力し、白黒液晶を搭載した世界初の携帯ゲーム「ゲーム&ウォッチ」を発売した。ゲームデザインも横井の手によるものだ。
 このぐらいから横井は、「枯れた技術の水平思考」という哲学を胸に新製品を開発するようになる。横井の言う「枯れた技術」とは、「最先端の技術ではなく、すでに広く使われてメリット・デメリットが明らかになっている技術」のこと。「水平思考」は「今までにない使い方を考える」こと。つまり横井は、既存のありふれた技術を利用して、彼独特の視点から生み出されたアイディアで、開発コストを抑えつつ新しいモノを作り出すことに力を注いだのだ。
 ゲーム&ウォッチも、小型電卓の普及によってすでに成熟していた白黒液晶や回路の小型パッケージ技術を応用し、そこに横井のアイディアを盛り込み、低価格で画期的な新製品を生み出すことに成功したのだ。ゲーム&ウォッチは大ヒットし、任天堂は経営を持ち直した。
 また横井は、ゲーム&ウォッチの中でも世界的に大ヒットした「ドンキーコング」に搭載する操作キーとして、「十字キー」を発明した。シンプルな機構に横井のアイディアが盛り込まれて誕生した十字キーは、手元を見なくても親指の先の感覚だけで画面内のキャラを自由自在に動かせた。その操作感が大きく支持され、のちの「ファミリーコンピュータ」「スーパファミコン」など任天堂のゲーム機はもちろん、他メーカーのゲーム機にも(特許のためにデザインがやや変更されながら)搭載され、いわばゲーム機の標準操作キーとして普及した。

日本国債の暴落そう遠くない? メガバンクもしている「備え」 (1/2) : J-CASTニュース 三菱東京UFJを含めた大手銀行は国債の保有残高を増やしてきたが、一方で長期から短期に借り換えている。平均残存年数が短くなり、日銀の調べでは99年度の5.4年が08年度に3.5年、11年度(11月末)は2.6年になるという。
これは大手銀行が、日本国債が暴落する可能性がそう遠くないタイミングであると考えていることを示す。償還までの期間が短いほど、金利が変動しても元本価格の変動を抑えられるからだ。逆に、2.6年なら保有リスクは減るだろうとみているともいえる。

香港の携帯会社「データ通信定額制」を廃止 : J-CASTニュース 数種類のプランが用意されるが、最大2ギガまで使えるプランでは月額398香港ドル(約3900円)とし、それを超過する場合は、200メガごとに40香港ドル(約392円)で提供するという。「定額プラン」の既存ユーザーや、2月13日より前に「定額プラン」を契約した場合は、移行後もそのまま継続できる。
データ定額制から従量制へ変更する動きは、既に米国で始まっている。「iPhone」を扱う米AT&Tが2010年に、またベライゾンも2011年7月に移行した。

NHKで初音ミク特集 番組オリジナル曲が大人気に (1/2) : J-CASTニュース 2012年2月4日放送の「週刊ニュース深読み」で、「今なぜ世界で人気? ニッポンの『歌姫』」という特集が組まれ、現在、アメリカやヨー ロッパで注目を集めている由紀さおりさんとともに、初音ミクが、世界で人気となっている「バーチャル・シンガー」として取り上げられた。

米国スパイ衛星が撮った旧ソ連の衛星写真、一挙公開 : ギズモード・ジャパン

極寒の北極圏でiPhone 4Sのカメラ機能をテストする:林 伸夫「Long and Winding Mac」北極圏にあるとはいえ、上述の通り、暖流が流れ着く関係で、比較的温暖。この季節でも午前4時頃の最低気温でマイナス10度程度だ。
 マイナス10度ならばカメラの機能低下や操作不良などが起きるのではないかと心配したが、iPhone 4Sも、一緒に持っていった富士フイルムの「FinePix HS10」も問題なく動作してくれた。
 また、マイナス10度程度では機能には特段影響は出ないことも証明された。幸運なことに、昨日出ていた雪の予報は外れ、現在は雲一つない夜空が広がっている。今晩、もう一度チャレンジできそう。昨晩の経験で学んだことを生かせば、今日はもっと良いのが撮れるかも。

SMSで「9万9800円払え!」、スマホを狙ったワンクリ詐欺に注意:ニュース 情報処理推進機構(IPA)は2012年2月3日、スマートフォンを狙ったワンクリック詐欺(ワンクリック請求)が増えているとして注意を呼びかけた。ある詐欺サイトでは、動画再生アプリに見せかけてウイルス(悪質なアプリ)を配布。インストールすると電話番号を盗まれ、料金請求のメッセージがSMSで送られてくるという。

消費増税、本当に必要ですか?:日経ビジネスオンライン 消費税増税に向けて本格的に舵を切った野田政権。しかし増税論議は政局となって「増税ありき」で突き進み、国民に理解を求めるどころか、国民の疑問や懸念を置き去りにしているようにすら見える。消費税増税をめぐる様々な論争についてどうとらえたらよいのだろう。財務省出身で税制のエキスパートである森信茂樹・中央大学法科大学院教授と、国際的なビジネス経験が豊富な税理士である明石英司・中央大学大学院国際会計研究科特任教授に、よくある問いかけに答えながら整理してもらった。
第1回 大事なのは未来予想図
財政問題の根源にある少子高齢化も若い世代の「気持ち」の問題です。ゆくゆくは現役世代1.2人で高齢者1人を支えなきゃいけない。若い人の就職も大変で、就職してもあまり幸せじゃない、そんな日本に生んであげるのが親としてどうなのか。その「気分」がどう変わっていくかが今後、大きいのではないでしょうか。雇用への不安と所得の低迷がある限り、保育園をいくら作っても、それだけで子育ての不安が払拭されるものではないでしょう。

違法コンテンツをめぐり激化する「カリフォルニア南北戦争」:日経ビジネスオンライン シリコンバレーは「ウェブ・テクノロジー」企業、ハリウッドは「メディア・エンターテインメント」企業のそれぞれ代名詞で、それ以外の地域、例えばボストンのウェブ系ベンチャーやニューヨークに集積するテレビ局なども含めた産業の象徴だ。
 この南北勢力は事あるごとにいがみ合っているが、この1月18日、ついに天王山を迎えた。ハリウッド勢の推す違法コンテンツ対策法案「Stop Online Piracy Act(通称SOPA)」に、シリコンバレー勢が「サイトのブラックアウト」で対抗したのである。ネット百科事典のウィキペディアは終日サイトを停止して黒い背景の説明画面だけとなり、グーグルもトップページのロゴに、「検閲」を意味する黒い目隠しをつけた。
 さて、この法案はこれで事実上葬り去られたが、ハリウッドがこのまま引き下がるとは思えない。
 ハリウッド勢は、「海賊版が怖いからネット配信しない」という段階をとっくに通り越し、今は「ネット配信はお金になりそうだから、ここからしっかり取れる仕組みを作ろう」と躍起になっている(関連記事:米国版・荒野の西部劇「テレビ酒場の大乱闘」、日本に上陸した緑の黒船「Hulu」の“真価”)。

揺らぐ「品質のドコモ」:日経ビジネスオンラインNTTドコモが度重なる通信障害に見舞われている。スマートフォンの急速な普及が、想定外の負荷を生んだ。頻発するトラブルは、顧客流出を加速させる恐れもある。

風邪で会社を休めますか?:日経ビジネスオンライン 実際の話、企業の側から見ても、風邪をひいた社員が無理して出社して来る事態は、必ずしもありがたいわけではない。生産性から言っても、感染リスクの面から見ても、おそらくマイナスだ。
「休めないんでしょ?」
 と言っていたキミは正しい。もちろん休めない。っていうか、休んだらさいご、オレは二度と出勤できないかもしれない。なんとなれば、オレの勤労意欲の正体は原発の動作原理と同じで、ムラがらみの連鎖反応に過ぎないからだ。
 単純な話、病人が病気であることや、体力の弱い人間が思い通りに働けないことを「自己責任」という言葉で表現して、その彼らの苦境を「自業自得」「努力不足」というふうに既定して片付けることができれば、たとえば、国の医療負担や地方自治体の福祉予算は、かなり大幅に削減できる。
 でも、それをやってはいけない。
 生存適性ほど恣意的な基準は無いからだ。
 今回の私のケースのように、根が勤勉な人間でも、病気をかかえたらひとたまりもない。たちまち、生産性ゼロの状態に陥ってしまう。こういう人を、政治は保護しなければいけない。

アップル製テレビの破壊力:日経ビジネスオンライン これまでの常識を覆すテレビが登場して、市場の様相を一変させるかもしれない。映像の美しさや画面の薄さとは別の競争軸が生まれ、有機ELテレビのありがたみが薄れれば、普及にも影響が出よう。

ミャンマー、知って損はない6のキホン:日経ビジネス行けば“普通の国”の知られざる側面
1.国名はミャンマー、それともビルマ?
 ちなみに言語的には「ビルマ」が話し言葉、「ミャンマー」が書き言葉で、いずれも同じ意味である。
2.本当に親日?
 歴史的に見れば独立過程での日本とのかかわりは強い。アウン・サン・スー・チー氏の父親で「建国の父」として尊敬されるアウン・サン将軍は第2次大戦中、同志と共に密かに日本に渡った後、中国・海南島で日本軍の訓練を受けた。この30人余りのメンバーが中核となってビルマ独立軍を結成し、日本軍との協力によりイギリス軍を駆逐した。スー・チー氏も京都大学に在籍し日本に滞在した時期もあり、知日家として知られる。
3.周辺諸国との関係は?
4.観光地としても有望?
5.物価の動向は?
6.現地の生活環境は? 日本人は暮らせる?

「日本の役割が低下したとはまったく感じなかった」:日経ビジネスオンラインダボス会議2012発言集・番外編~日本人参加者はこう見た~

ウェブセンス、Yahoo! WebメールのCAPTCHA認証を数分で破れるマルウェアを発見|セキュリティ・マネジメント|トピックス|Computerworld感染PCをプロキシとして使い、認証を破ってアカウントを作成

すでに失速気味の電子書籍に未来はあるか|モバイル・デバイス|トピックス|Computerworld 電子書籍が初めて登場したとき、わたしの胸は高なった。大量の紙を苦労して持ち運ばなくても、何冊もの本とともに飛行機に飛び乗ったり、裏庭でのんびりしたりできる日がやってくるのではないか、と。別の本が読みたくなっても大丈夫だ。わたしの個人電子書籍図書館の蔵書は実質的に無限なのだから…。
Mark Gibbs/Network World
 デジタル・フォーマットにおいては、書籍の内容自体はけっしてアドバンテージにならないことを覚えておきたい。例えば、読みにくい小さな文字で書かれた文章がつまった表が多用されていて、iPadの通常の”ズームイン”ジェスチャーでも拡大できない場合、読者はストレスを感じる。言い換えれば、プラットフォームが多かれ少なかれ役に立たないときは、何の工夫もこらされていない素のままの電子書籍は、物理的な本よりも使い勝手のわるい代物に成り下がるわけだ。

まとめ:元気が出るブログ~月曜から笑顔になるための記事10選 : ライフハッカー[日本版]

絶対覚えておきたい! 相手を笑顔にするコツ

顔の印象を変える! 鼻を高くするナチュラル矯正術

科学的見地から考える機嫌が悪くなるメカニズムとその対処法

瞑想でストレスや苦痛が取り除ける脳科学的理由

「簡単な脳の運動をすると意志を強くできる」という説

「素直な笑顔は長生きにつながる」という研究結果

世界中の笑顔を集めているサイト「The World Smiling」

満面の大きな笑顔の人は平均7年も長生きする!? あなどれない「笑うこと」の効能 #myspi

相手が本当に喜ぶ「内面的な気づかい」とは?

魅力的な人と思われるための会話のコツ

瓦礫を拒否するエゴイズム(池田信夫) – BLOGOS(ブロゴス)反原発運動には環境を守るという大義があったが、瓦礫受け入れ反対運動はそういう大義も論理的な根拠もなく、「被災地はどうなってもいいから自分だけはリスクをゼロにしろ」という卑しいエゴイズムだ。「福島の農産物は毒物だ」と称して被災者を苦しめる武田邦夫氏や早川由起夫氏と同じである。ここまで堕落すると、運動が自壊するのも時間の問題だろう。
震災がれきの受け入れに賛成する(河野太郎) – BLOGOS(ブロゴス)2011年12月20日に、神奈川県の黒岩知事がいわゆる震災がれきの受け入れを表明されました。私は、この知事の対応を評価すると同時に、賛同したいと思います。

真の貴族とは、ノマドであること(加藤靖子) – BLOGOS(ブロゴス)「真の貴族とは、ノマドであること;定住する者は血筋を失う」ーユリュック族のことわざ

日本のメディアの病について (内田樹の研究室)とりあえず人間の成熟とメディアの成熟は相同的であるということで説明を試みた。
2011年3月11日の東日本大震災と、それに続いた東電の福島第一原発事故は私たちの国の中枢的な社会システムが想像以上に劣化していることを国民の前にあきらかにした。日本のシステムが決して世界一流のものではないことを人々は知らないわけではなかったが、まさかこれほどまでに劣悪なものだとは思っていなかった。そのことに国民は驚き、それから後、長く深い抑鬱状態のうちに落ち込んでいる。
政府の危機管理体制がほとんど機能していなかったこと、原子力工学の専門家たちが「根拠なき楽観主義」に安住して、自然災害のもたらすリスクを過小評価していたことが災害の拡大をもたらした。それと同時に、私たちはメディアがそれに負託された機能を十分に果たしてこなかったし、いまも果たしていないことを知らされた。それが私たちの気鬱のあるいは最大の理由であるかも知れない。
メディアは官邸や東電やいわゆる「原子力ムラ」の過失をきびしく咎め立てているが、メディア自身の瑕疵については何も語らないでいる。だから、私たちは政治家や官僚やビジネスマンの機能不全についてはいくらでも語れるのに、メディアについて語ろうとすると言葉に詰まる。というのは、ある社会事象を語るための基礎的な語彙や、価値判断の枠組みそのものを提供するのがメディアだからである。メディアの劣化について語る語彙や価値判断基準をメディア自身は提供しない。「メディアの劣化について語る語彙や価値判断基準を提供することができない」という不能が現在のメディアの劣化の本質なのだと私は思う。

優秀な技術者を「一円も価値を生まないセクター」に幽閉する愚行(Chikirin) – BLOGOS(ブロゴス)ソニーで働く人達は、新卒入社の段階では日本で最も優秀なエンジニアの卵だったはずです。その人達が一生懸命働いて8年間、一円の価値も生んでいないなんてびっくりです。
「人材しか資源がない」と言われるニッポンで、優秀な人材をずっと儲からないセクターで囲い込む。この壮大なる資源の無駄遣いこそ、日本経済が未だ浮上できる兆しも見せない大きな要因のひとつだと思います。

今年のウナギ、極度の不漁 価格高騰、水産庁が会議へ – 47NEWS(よんななニュース) 水産庁によると、09年に24・7トンだったシラスウナギの推定漁獲量は10年が9・2トン、11年が9・5トンと2年連続の不漁。今年も極めて低レベルで、昨年同期に比べても半分以下の地域がほとんどになっている。04年に全国平均でキロ当たり25万円余りだった取引価格は、200万~250万円にまで高騰している。

【3.11 文明を問う】第14回政治学者ベネディクト・アンダーソン「天災とナショナリズム」- 47NEWS(よんななニュース) 「40年前の米国がそうだったようにどの国も減速期を迎える。日本はかつて朝鮮半島、中国の半分、東南アジアを占領し、米国を攻撃する国だった。英国、フランスも世界の頂点にいたが、今はそうではない。だが、彼らは依然創造的で賢い人々だ。トップでなくなっても良い国はつくっていける」(文、杉田弘毅、写真、有吉叔裕)=2011年09月17日

【コラム】今さら聞けない!? Androidスマホの超基本講座 (7) 「バッテリーの持ちの悪さ」は設定と外部バッテリーで解決しよう | 経営 | マイナビニュース

沖縄海兵隊のグアム移転、4700人で合意 (読売新聞) – Yahoo!ニュース 06年の再編計画では、グアムへの移転規模は8000人だったが、米側は今回の見直しで、残りの部隊をグアム以外に移す方針だ。グアム移転と一体的に進める予定だった米軍普天間飛行場の移設とは切り離す。

権田「ホント申し訳ない」2失点に涙目…五輪最終予選 (スポーツ報知) – Yahoo!ニュース

すわサイバー攻撃!で、誰に相談すればいいのか? – 記者の眼:ITpro 幸いにも日本には、サイバー攻撃の相談を受け付けている公的機関が複数ある。代表的な例を挙げれば、IPA(情報処理推進機構)、JPCERT/CC、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)、警察庁などだ。
 地方に居を構える企業にとっては、警察も頼りになる存在だ。セキュリティ対策を担う企業や公的機関の多くは東京に集中しているが、警察であれば都道府県ごとにサイバー犯罪専任の担当者がいるため、フェース・トゥー・フェースで相談できる利点がある。
 さらに警察庁は、日本の基幹産業を担う企業とその関連会社4000社を対象に、「標的型メールが届いた」などの情報を受け取る情報共有ネットワークを稼働させている。標的型メールと疑われるメールの検体を警察の担当者に送れば、サイバー攻撃だったか否かを解析してくれる。
 ただし、警察に対して「サイバー攻撃の犯人を捕らえ、原因を根本から絶ってくれる」などの過度の期待は持たない方がいいだろう。サイバー攻撃の攻撃元を探知することは、極めて難しいからだ。過去には、DoS攻撃とおぼしきアクセスを受けた公立図書館が警察に被害届を出した結果、図書館サイトへのクローリングを実施していただけの技術者が逮捕されるという事態も発生している(関連記事)。犯人を捜すよりも、サイバー攻撃への耐性を高めることを優先すべきだ。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す