今日のリンク

新機能満載のCPUとTofuインターコネクト – スパコン世界一「京」の全貌:ITpro消費電力はLINPACK実行時で58Wと極めて低く、ワット当たりの演算性能は2.21GFLOPSである。これは汎用CPUとしては世界トップレベルの省電力性能になる。

富士通が東大の新スパコンを受注、「京」商用版で1.3ペタFLOPS – ニュース:ITpro 富士通は2011年11月14日、東京大学情報基盤センターの新スーパーコンピュータ(スパコン)システムを受注したと発表した。富士通と理化学研究所が共同開発したスパコン「京」の商用版である「PRIMEHPC FX10」を採用し、理論演算性能は1.13ペタFLOPSを見込む。
 新システムは2012年4月に稼働させる予定で、納入額は約50億円。地球科学や宇宙物理学、地震学、気候モデリングといった科学技術分野での利用を想定している。

スパコン「京」 世界1位を維持 (産経新聞) – Yahoo!ニュース 世界のスーパーコンピューターの性能ランキング「TOP500」が14日、米国で発表され、理化学研究所と富士通が共同開発した「京(けい)」(神戸市)が6月の前回に続き首位を維持した。2位は中国、3位は米国だった。
京速コンピュータ「京」が2期連続世界1位に : 富士通世界最高速10.51ペタフロップス、実行効率93.2%で達成
本日公開された第38回TOP500リストの上位10位は以下の通りです。
第38回TOP500リストの上位10位一覧 順位 システム名称 設置場所 ベンダー 国名 LINPACK演算回数
(テラFLOPS)
1 K computer 理研 計算科学研究機構 Fujitsu 日 10,510
2 天河1A号 天津スパコンセンタ NUDT 中 2,566
3 Jaguar オークリッジ研 Cray 米 1,759
4 Nebulae(星雲) 深圳スパコンセンタ Dawning 中 1,271
5 TSUBAME2.0 東京工業大学 NEC/HP 日 1,192
6 Cielo ロスアラモス研(サンディア゛研) Cray 米 1,110
7 Pleiades NASA・エイムズ研究センタ SGI 米 1,088
8 Hopper ローレンス・バークレイ研 Cray 米 1,054
9 Tera-100 原子力庁(エネルギー研) Bull 仏 1,050
10 Roadrunner ロスアラモス研 IBM 米 1,042

血糖値測定器比較ランキング/血糖値測定器写真集【血糖測定器 フリースタイルライト】スターターセット 糖尿病予防・治療の決め手は「血糖値」を測ること : ビューティ&ヘルス リサーチ社, 第3者の立場で公平に商品を分析
糖尿病NET-糖尿病セミナー
血糖測定器+チップ
【情報ファイル】 間食指導-第5回食品の炭水化物量をチェック-糖尿病NET
どらねこ日誌: 偉大なアバウト?「カーボカウント法」
カーボカウントな日々 炭水化物/血糖値レシオ
糖質制限ダイエットにオススメ!大豆生クッキー「ソイズケア」糖尿病の方でも食べられます。
Amazon.co.jp: 医者に頼らない! 糖尿病の新常識・糖質ゼロの食事術 かまいけ式でスローエイジング!: 釜池豊秋: 本
食品成分データベース – 糖質制限ダイエットにオススメ!大豆生クッキー「ソイズケア」糖尿病の方でも食べられます。
大豆専科ソイコム|大豆粉食パンミックス (ティファールホームベーカリー専用)
Low Carb Diets at About.com – Atkins South Beach and More Low Carb Diets
狭山郷瑠の糖質ゼロ食事術実践レシピ by 狭山郷瑠 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが109万品
低炭水化物ダイエット – ダイエットブログ村
~小麦粉不使用 お好み焼き~おからパウダーで作りました・その2 – 九番目の雲に隠れた蒼い月 – 楽天ブログ(Blog)

<原発>ストレステスト、評価手法に疑問…有識者会合 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース 会合には、原子炉工学や安全解析、地震の専門家ら8人が出席。電力各社が提出するストレステスト結果の評価について議論した。井野博満東京大名誉教授が「ストレステストを運転再開に結びつけるのはおかしい。福島原発の事故は従来の安全審査に不備があったことを示しており、これらの見直しを検討しないままストレステストが行われれば、原発の安全評価が混乱する」と指摘。「原発に批判的な市民らからも意見を聴取すべきだ」と注文をつけた。岡本孝司東京大教授も「原発の弱点を見つける上でストレステストは有効だが、(核燃料の重大損傷に至るまでの過程を明らかにできる)2次評価を先にやる方がいい」と指摘した。

政府、原発テロ対策を強化へ(TBS系(JNN)) – Yahoo!ニュース 政府は福島第一原子力発電所の事故で、原子力施設が破壊された場合の被害の大きさが改めて明らかになったことを受け、原発などに対するテロ防止対策を強化する方針を決めました。

全議員のメール盗み見か 不正アクセス禁止法で告訴検討 (産経新聞) – Yahoo!ニュース 衆院議員のパソコンが外部からの攻撃でウイルス感染した問題で、衆院は14日、このパソコンが踏み台となり、全議員の受信メールが一時、盗み見されていた可能性があることを明らかにした。不正アクセスは中国のサイトなどを通じて行われたことも判明。衆院で告訴などを検討する。

asahi.com(朝日新聞社):震災時の都内高層ビル「身動き難しく」 気象庁調査 – 社会 東日本大震災時に起きた長周期地震動について気象庁が都内の高層ビルの状況を調べたところ、半数で身動きできないほどの揺れがあった。同庁が14日に立ち上げた有識者会議で報告された。今後、地震発生時に、揺れが到達するより早く長周期地震動の大きさなどを知らせる仕組みをめざし、同会議で議論する。

asahi.com(朝日新聞社):茶のしずく石けんで66人重篤 アレルギー症状471人 – 社会 症例は、全身の腫れや呼吸困難など。小麦アレルギーが元々なかった人も、アレルギーの原因物質が目や鼻の粘膜などに毎日少しずつ付着することで、発症することがあるという。原因となった小麦由来成分は様々な石鹸や化粧品で使われているが、悠香の自主回収の後、悠香と同じ小麦由来成分を使っていた10社が33商品計380万個余を自主回収している。

日本は放射能まみれ? 世界の「誤解」をなくしたい――Q&Aサイト老舗「OKWave」のいま (1/2) – ITmedia ニュースオウケイウェイヴが運営する「ARIGATO」は、20カ国語に対応する多言語Q&Aサイト。同社の兼元社長は「Q&Aの力で世界の誤解をなくしたい」と話す。

企業を狙う標的型攻撃――その手口と抜本的な対策とは(1/2) - @IT 今回取り上げるのは、最近メディアをにぎわせている日本版APT(Advanced Persistent Threat)攻撃、いわゆる「標的型攻撃」だ。ソーシャルアプリ時代のセキュリティを考える上で避けて通ることのできない標的型攻撃の被害を、どのようにして食い止めることができるのか、具体的な例を交えながら考えてみよう。
一連の侵入行動は、短いもので数週間、長いものでは数年という期間をかけて実行される。だが、実際に被害を受けたほとんどの企業では、最終的な攻撃を受けるまではこうした感染端末の“諜報活動”に気付いていなかったと思われる。
 標的型攻撃に対応するためには、大きく以下の3つの段階での対策が必要だと考える。
脅威の侵入経路を狭める
マルウェアの侵入を食い止める
侵入された感染端末をできる限り早く発見する
 これに対しては、最近登場しているサンドボックスを活用したマルウェア検知に対応した製品が有効だと考えられる。サンドボックスとは、保護された仮想環境のことだ。外部から受信したファイル通信を、サンドボックスで一度動作させ、パソコン上のレジストリやHostsファイルなどの情報を変更するような、マルウェアと疑われる挙動を行わないかどうかを確認する、振る舞いベースでのマルウェア検知を行うアプローチである(図5)。

Business Media 誠:「電子書籍元年」と騒がれたけど……なぜ電子書籍は普及しないのか (1/2)昨年「電子書籍元年」と騒がれてから、1年以上が過ぎた。ユーザーにとっては、ほとんど何も起こらなかった業界であり市場だが、そろそろ勝負が見え、先行きは見えてきたのだろうか?
結局、購入プロセスが変わり、商品自体が変わる中で、ユーザー(読者)に対して新しい体験と感動を与えることができないことが最も大きな理由だ。紙の書籍を買って読んで、書棚に置き、また必要な時に取り出し読み返す。誰かに教えたり貸したりしながら、さらに楽しみを増やすという現在の体験に電子書籍は勝っていないのだ。さらにその上に、相変わらず読者を置き去りにした業界の既得権益争いと主導権争いの混乱がそうした結果に上塗りしているのは誰しも感じているところだ。
電子書籍の将来という話になると決まって出てくるのは、権利問題とフォーマットの談義だが、読者・ユーザーが欲しいのは、テキスト情報だけではなく、その読書体験がもたらす感動や共感、知的楽しさであり、商品としての新しい形なのだ。(猪口真)

イギリスの Intelligent Fingerprinting 社がこのほど、指紋に溜まった汗から薬物検査のできる装置を発表した。まだ試作の段階ではあるが、片手で持って携帯できるほどコンパクトに仕上がっている (gizmag の記事、本家 /. 記事より) 。

原発安全対策に1基194億円 | 国内 | Reuters 東京電力福島第1原発事故を受け、全電源を喪失し原子炉の冷却機能が失われても炉心損傷が起きないようにするなど、政府が電力会社に指示した安全対策の費用は、最新型の原発1基当たり194億円との試算結果を政府のエネルギー・環境会議事務局がまとめたことが14日、分かった。単純計算すると、福島第1原発の6基を除き、日本原子力研究開発機構のもんじゅ(福井県)を加えた国内原発49基の総額は約9500億円となる。

第540回:大ゾーン基地局 とは – ケータイ Watch「大ゾーン基地局」は、その名の通り、1つの基地局でカバーするエリアを従来の約10倍程度、およそ半径7km程度という大きなエリアをカバーします。主に設置場所としては、NTTやNTTドコモの局舎など、耐震性の高いビルや鉄塔を活用し、ネットワークに接続する伝送路も多重化して敷設します。自家発電によっては、地域が大規模停電を起こしても使えるように対策が施され、音声通話であれば同時に1000~2000回線程度接続可能になります。
 NTTドコモでは、災害対策の「重要通信の確保」として
・防災機関などに対する災害時優先電話制度
・ネットワークの効率的なコントロール
・災害時における自治体などへの携帯電話の貸し出し
なども掲げています。そうした対策の1つとなる大ゾーン基地局は、全てのユーザーのニーズを満たすものではなく、ある程度、管理された形で、最低限の通信経路を確保する、という使い方になると思われます。それでも、全く都市の回線が全滅するわけではない、という意味ではこの施策は有意義な災害対策であると言えるでしょう。

TPPで著作権侵害が非親告罪化されたら~同人誌・コスプレを守る方法とは -INTERNET Watch

9割の学校がIT活用も、緊急時の保護者への連絡手段としてはあまり活用されず -INTERNET Watch 一方、3月11日に発生した東日本大震災時の学校と保護者間の連絡では、「連絡はなかった」が56.9%、「連絡が取れなかった(電波状況の不具合も含めて)」が15.4%と、7割以上の保護者が学校との連絡がなかったと回答。学校との日常の連絡手段としてIT活用は進んでいるが、緊急時においてはうまく活用できていないことが示唆されるとしている。

キッシンジャー氏が講演 「世界の重心、太平洋に」 – 47NEWS(よんななニュース)キッシンジャー元米国務長官が14日、岡山大で講演し「世界の重心は大西洋から太平洋に移ってきた」とし、環太平洋連携協定(TPP)について「アジアと米国が将来のために作っていく開かれた仕組み。各業界の損得だけの短期的なものではない」と日本の交渉参加を歓迎した。

ユーロ圏の命運と「帝国の逆襲」封じ:日経ビジネスオンライン 一方でユダヤ国家建設を約束し、それ以前にアラブ国家設立を保証してフサインに蜂起を促したイギリスは、これら二つの約束以前にフランス、そして革命以前の帝政ロシアとの間で中東の分割統治を約束していた。「サイクス・ピコ協定」として知られるもので、さきの二つの密約以前の1915年から16年にかけて、イギリスの中東専門家マーク・サイクスとフランスの外交官フランソワ・ジョルジュ=ピコは中東地域をどう分割するかというアウトラインを先に考え、列強の間での山分け案をちゃっかり決めていたのです。いわゆる「三枚舌外交」として悪名の高い、この政策のために、現在に至るパレスチナ問題が起きている・・・なんてあたりまでは、しばしば中東問題の解説に書いてある話ですが、ここからが僕なりのの「常識の源流」への探訪という事になります。
 この「西欧」つまりカール大帝の帝国を一つのものとして認め、祝福したのがローマ教皇、つまり西欧カトリック教会であり、中世西欧神学の大成者トーマス・アクィナス由来の新トマス主義(ネオ・トミスム)が、現時点でも西欧を西欧として一つに結びつける、もっとも強い理念的紐帯になっている。
 そういう背景を見ながらユーロの問題、どの国がどう脱落させられる可能性があるか、ないか、また中東情勢への西欧のコミットメントにも、注目してゆく必要があると思うのです。

医者だけで医療はもたない:日経ビジネスオンラインITを使いこなせばTPPも怖くない
 地理的な制約から一部の患者に十分な医療を提供できていないことは、現場の医師が一番理解している。仮に患者への遠隔診療で納得いく診療報酬が出るのであれば、遠隔医療ネットワークへの加入を希望する病院は一気に増えるだろう。そして、日本で遠隔医療が一気に花開くのだ。超高齢化社会の到来で、一段の医療費増加を避けたい政府と、医師会がどこで折り合いを付けるかにかかっている。

サイバーセキュリティのススメ~“茹でガエル”になる前に:日経ビジネスオンライン 11月3日発表されたU.S Intellegence Report(米国情報報告書)によると、中国がサイバー・スパイ活動でダントツに活発な国であるという。2番目がロシアだ。この分野を長年追求してきたジャーナリスト、ジョセフ・メン氏の最新作『サイバー・クライム』は、その中国、ロシアを拠点に国際的に活動する凶悪なネット犯罪者の全貌に迫った作品だ。日本企業も格好のターゲットになっている。同氏に話を聞いた。
Amazon.co.jp: サイバー・クライム: ジョセフ・メン, 福森 大喜, 浅川 佳秀: 本ソニー事件は氷山の一角に過ぎない。今後間違いなく我々に襲いかかる“サイバー攻撃”“ネット詐欺”の全貌。ロシア・中国を拠点に国際化する凶悪なネット犯罪者たちの全貌に迫ったノンフィクション。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す