今日のリンク


「現代生活における科学を理解するのと同様に重要なことは、事実だと思っていることのなかにも事実でないものがある、ということを知ることです。しばしば引用されるのが、マーク・トウェインの次の言葉です。 
ほとんどの人々についていえば、問題なのは無知ではなく、知っているという思い込みである。
これは、皮肉なことに――まるでこの格言を実証するかのように――トウェインの言葉を引用したものではありません。これは、正しくは十九世紀のユーモア作家ジョッシュ・ビリングズの言葉なのです。」

<東日本大震災>災害救助法適用へ 短期滞在も「避難」認定 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース 東日本大震災の被災者について、厚生労働省がホテルや旅館などでの数日間の短期滞在も「避難」とみなし、災害救助法を適用する方針を決めたことが4日、分かった。被災地では体育館などでの避難所生活が長引き、特に高齢者や障害者、妊婦らには厳しい状況が続いていることから、健康被害を予防するのが狙い。これを受け、宮城県は今月中旬にも風評被害の影響などでキャンセルが相次ぐ県内の温泉地で、避難者が短期間過ごせる事業に乗り出す。【石川貴教】
 今回、短期滞在が認められるのは岩手、宮城、福島の3県。宮城県は災害救助法で認められた1泊1人当たり5000円を上限に県内の温泉地のホテルや旅館に支払い、避難者が2~3日程度、滞在できる事業を検討している。
 東京電力福島第1原発事故の風評被害の影響もあり、温泉地ではキャンセルが相次いでいることから、平日の利用客の少ない時期なども活用して滞在してもらう方向だ。
 宮城県は「被災者の健康状態の改善にも、キャンセルに困るホテルや旅館の救済にもつながる一石二鳥の事業にしたい」と話す。

asahi.com(朝日新聞社):避難者が特派員、故郷とつながる情報誌 南相馬のNPO – 社会 「離れていても、つながりを持ち続けよう――」。福島県南相馬市で活動するNPO法人が、情報誌「しんさいふっこうニュース めぐりあい」を発行している。東日本大震災と原発事故で県外に避難した人と同市で暮らす人が、お互いの状況を伝え合う情報誌で、復興に向けて共に歩みたいという願いを込めている。

菅首相、8月退陣の意向 民主、9月代表選へ – 47NEWS(よんななニュース)内閣不信任決議案採決前の退陣表明から一転し年明けまでの続投意欲を示したが、党内の反発を受け長期の政権運営は困難と判断した。執行部は代表選の9月実施で調整。


6月8日はWorld IPv6 Day – スラッシュドット・ジャパンIPv4での接続は問題ないことになっているが、環境によっては参加Webサイトのページが正常に表示されないことや、表示までに長い時間がかかることなどがある。これは従来からIPv6対応Webサイトへのアクセス時に発生しているものと同様だが、この日は多くのWebサイトが実験に参加するのでトラブルの発生頻度が高くなるだろう。Yahoo! Japanでは、0.2%のユーザーがYahoo! Japanのトップページを表示できなくなると予測している(Yahoo! Japan – World IPv6 Day)。

Google、ガイドブック「ブラウザやウェブについて知っておきたい20のこと」を公開 – スラッシュドット・ジャパンGoogleはHTML5技術を駆使して作成した電子ブック「20 Things I Learned About Browsers & Web」の日本語版「ブラウザやウェブについて知っておきたい20のこと」を公開した (INTERNET Watchの記事)。 20 Things I Learned About Browsers and the Web

政治家としての命脈が尽きた菅首相 – 永田町異聞 – BLOGOS(ブロゴス) – livedoor ニュースこういう時は、一刻も早く、マウンドを降りて、リリーフピッチャーに火を消してもらうほかない。

Blog vs. Media 時評 | 放射性テルル翌日発見なら2、3号機は救えた ポイントは公表が遅れたことではありません。3月12日朝に放射性テルルを検出して、それを現地対策本部が掌握していたのかです。原発では電源が無くなり計器が動かぬ中で、炉心で起きている状況を技術陣は必死に推測しようとしていました。外部で放射性テルルが見つかったとの情報が入れば「炉心には燃料棒の半分まで水がある」との誤った判断は捨てられたはずです。誰がテルル検出を認識し、どこに伝えたのか、あるいは今になって記録に存在することに気付いたのであって、当時は誰の目にも触れなかったのか、重大な問題です。「保安院の西山英彦審議官は『意図的に隠すつもりはなく、情報を整理して公表する発想がなかった』と弁明した」とありますが、的はずれもいい加減にしてほしい発言ですし、日経に限らずマスメディア側も大ボケです。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す