今日のリンク

国交省HP改ざんされる 中国国旗など表示 – 47NEWS(よんななニュース)内閣官房の情報セキュリティーセンターが11日午後6時半ごろ改ざんを発見。システムの更新履歴などから、同日午前10時から午後零時半ごろの間に改ざんされたとみられる。同センターによると、他府省庁のホームページに異常はない。

インターネットサイトで売春誘う少女急増/現行法の“想定外” : ローカルニュース : ニュース : カナロコ — 神奈川新聞インターネットのサイトに売春を誘う書き込みをする少女が後を絶たない。県警は出会い系サイト規制法違反を適用し、買う側の男に加えて少女側の摘発も強化しているが、児童の保護を目的とした同法が逆に摘発の障害となるケースもある。少女が自らネットで売春相手を募るという事態は、いわば現行法の“想定外” で、識者は「実情に法整備が追い付いていない」と指摘している。

「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演 ? @ITまつもと氏は、美しいコードというものがあるという。それはアートで、「プログラマはアーティストだ」と言い切る。しかし一方、こうした発言は誤解を招きやすいともいう。ソフトウェア作りが個々人の人間的要素が色濃く反映される職人芸であって、プログラマがアーティストであるならば、好きにやらせろ、勝手にやらせておけ、という話になりがちだからだ。こうした見方をまつもと氏は誤解だという。

神尾寿のMobile+Views:屋内基地局で子どもの位置を把握――ドコモ「迷子探しサービス」の実力は (2/2) – ITmedia プロフェッショナル モバイル実際にサービスを試してみると、位置把握の検出精度は予想以上に高かった。むろん、GPSではないのでピンポイントでの位置測位はできないが、吹き抜け近くでも正確にフロアを検出しており、確実に迷子探しの範囲は狭まる。Flashで作成された施設マップも見やすい。

続・ミクシィやモバゲーに警視庁が削除要請:フィルタリングの現場から見たWeb事情 – CNET Japanモバイルコンテンツ審査・運用監視機構 認定情報この度の警視庁がEMA認定サイト運営事業者に対し削除要請を行った旨の報道に関しては、以下のような対応を行います。
* 審査・運用監視室から当該認定サイト運営事業者へヒアリングおよび書面による事実確認等を行います。
* 警視庁とも意見交換を行うとともに状況の確認を行います。
* 上記調査や意見交換に基づき審査・運用監視細則に則って必要に応じて適切な対応を行います。
今後とも、第三者機関として必要な対応を進めてまいります。

固定電話離れが顕著–総務省、2008年度電気通信サービスモニター調査結果が公表:モバイルチャンネル – CNET Japan前年度に比べ、調査結果で目立った項目として挙げられるのは「固定電話サービスへ加入しない理由」。75.4%が「携帯電話を利用しているから」と回答し、前年度の60%からポイントが上昇した。

リンクス、手のひらサイズの多機能ソーラーバッテリ充電器「iCharge eco Mini」:ニュース – CNET Japan店頭予想売価は3280円前後となっている。

セキュリティ対策の“平均値”を知り 自社と比べる | キャリワカ:トレンド | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉「情報セキュリティ対策をどこまですればいいか分からない」企業が45.5%、セキュリティ専任の担当者がいる企業は7.7%といった数値が、警察庁の調査結果で明らかになった。
警察庁は2009年3月30日、「不正アクセス行為対策等の実態調査 調査報告書」(PDF)を公開した。この調査は、日本の企業などが行っているセキュリティ対策の内容と意識を調べる目的で、警察庁が毎年実施しているものだ。

G20が示した新時代の到来:日経ビジネスオンライン米国一国主義は終わり

[7]ロボットスーツ:日経ビジネスオンラインHALが独創的なのは、前述したように、サイボーグ型ロボットである点だ。HALには、装着者の皮膚表面に張り付けたセンサーを介して、生体電位信号から人の意思を読み取り、人の思い通りに動く “サイバニック随意的制御システム”と、人のような動作を実現することができる“サイバニック自律的制御システム”と呼ばれる二つの制御機構がある。「これらの機構によって、HALというロボットの四肢を、自分の手足のように思い通りに動かすことが可能になる。その結果、弱った体であっても、装着者の体の一部となって、身体機能を拡張・増幅・補助することができる」と山海教授は説明する。

「過去最大」でも効果乏しい:日経ビジネスオンライン1993年に自民党が下野した時、大蔵省は細川護煕政権に寄り添った。当時、大蔵次官だった齋藤氏は、自民党を飛び出て新生党の代表幹事となった小沢氏と組み、翌年2月には「国民福祉税」構想をぶち上げた。
 ところが、そのわずか4カ月後には早くも自民党は与党に返り咲いた。自民党内に流れた空気は、「大蔵省、許すまじ」。10年に1人の大物次官と言われた齋藤氏ですらあえなく定期異動前の退任となった。その3年後の98年に金融監督庁(現金融庁)が創設され、財政と金融の分離という形で大蔵省解体が進んだ流れとも無縁ではない。
 与野党が逆転しそうな時には目立ったことをしない。そんな不文律が現在の財務省にも生きている。だからこそ財務省は財政規律という言葉を封印している、というのだ。

【16】「相手の立場になる」ではなく「相手の言葉を翻訳する」:日経ビジネスオンライン例えば、デジタルに弱い人が「地デジと今のテレビって何が違うの?」とよく質問しますが、デジタルに強い人ほど、「電波の有効利用のためにデジタル化して」とか「16:9で高精細で双方向で」などと、聞いた相手にとってはさっぱり分からない答えをするものです。
 その答えがたとえ正しくても、相手に届いていなければ答えたことになりません。
 私は同じ質問をされたら、「古いテレビはフィルムのカメラのようなもので、地デジはデジタルカメラのようなものです。古いテレビが見られなくなるというのは、もうすぐフィルムが生産されなくなるから、カメラ自体を買い替えなければいけないというようなことですよ」と答えます。
 それでも分からない場合は「家の電話と携帯電話」に置き換えて、「地デジとは、電話線がなくなるので家の電話が使えなくなるようなもの」と説明したりします。だいたいこれで、なんとなく分かってもらえます。

「Arcstar IP-VPN」などの監視ネット内でウイルス感染、数社に影響:ITproNTTコミュニケーションズはウイルス対策ソフトを導入していたが検知できなかった。そこでトレンドマイクロと共同で駆除ツールを作成。監視端末から不正プログラムを駆除するとともに、4月10日から利用企業にツールを無償配布した。感染経路は現在調査中である。

「日本はなぜ“ガラパゴス化”するのか」,超ガラパゴス研究会は初回から議論が白熱:ITpro2009年4月10日に設立発表会があった“超ガラパゴス研究会”(正式名称は,IT国際競争力研究会)は,初回の会合から熱い議論が繰り広げられた。2 人の委員が提示した「通信業界の進化」と「電機産業の本質的課題」という2テーマだけで当初の予定時間を大幅に超過し,残る1委員の発表が次回に延期になったほどだ。

ミスを指摘されて:ITpro怒るのは問題を生みやすい。ミスを指摘されるたびに怒り出すようなことが二度三度と続くと「あの人になにか言うのはやめておこう」となることである。結果,その人はひとりぼっちだ。それは大変まずい。

PHP FTP file upload example

カテゴリー: 情報メモ, 日記 パーマリンク

コメントを残す