今日のリンク

「産官学+学会連携シンポジウム開催のお知らせ」 」“ 我が国のICT産業再発展を皆で考え実行しよう!”
-産官学の各領域及び学会の立場で何ができるのか?
日 時:2010年5月8日(土) 13:30~17:15 終了後、懇親会を開催します。
会 場:東京大学工学部2号館1F  213大講義室
    (文京区本郷7-3-1)

iPad発売は5月28日 10日から予約販売スタート – ITmedia News
ビックカメラグループ、5月10日より店頭でiPadを予約受付:ニュース – CNET Japan
iPad、国内ではソフトバンクモバイルが販売 価格は4万8960円から – ITmedia News日本ではソフトバンクモバイルがiPadを取り扱い、専用3Gサービスとして、定額プランとプリペイドプランを提供する。本体価格はWi-Fiモデルが一括払いで4万8960円から。
iPadはソフトバンクが販売、料金プラン詳細

カラー電子ペーパーの性能を飛躍的に向上 : 富士通今回、パネル構造と画面の書換え方式を大幅に見直し、明るいカラーの表示と、コントラスト比7対1(従来比3倍)、画面書換え0.7秒(従来比 2倍高速化)(注2)の性能を達成しました。これにより、電子ペーパーとして世界最高水準のカラー表示とスムーズな画面切り換えが実現できます。
本技術は、5月13日(木曜日)、14日(金曜日)に東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催される「富士通フォーラム2010」に参考出展いたします。
本カラー電子ペーパーは、今秋10月に、富士通フロンテックで製品化の予定です。携帯情報機器、および各種アプリケーションへの応用を進めていきます。

NEC、「瞬時に違法コピーを発見できる」動画照合技術 MPEG-7に採用 – ITmedia NewsNECが、「瞬時に違法コピーを発見できる」動画照合技術を開発。「MPEG-7 Video signature Tools」として規格化される予定だ。

FCC、インターネット規制で新計画を明らかに:ニュース – CNET Japan

米国のフェアユース経済効果は4兆7000億ドル? – スラッシュドット・ジャパン

世界同時株安、原因は「b」と「m」の押し間違え? – スラッシュドット・ジャパン6日のニューヨーク株式市場でNYダウ工業株が暴落する事件が起きたのだが、これは発注単位「million」(100万)の「m」を間違え、「billion」(10億)として入力してしまったのが原因ではないかとの噂が広まっている。この取引はCitigroupによって行われ、間違って売られてしまったのは米Procter & Gamble(P&G)とのこと(CNBCの記事、モーニングスターの株式ニュース)。実際、P&G の株価は6日午後に不自然な急落を見せている)。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/05/08/tajine/index.html

そもそもタジンというのは、モロッコを含む北アフリカ伝統の煮込み料理で、料理名も、調理に使う鍋のことも「タジン」と呼ばれている。この鍋は、水が貴重な土地において、必要最低限の水で調理できるようにと開発された。加熱して素材から出た水分は、蒸気となって上にいき、尖ったフタ部分で冷やされる。その水分が蓋を伝って再び鍋の中に戻るという仕組みで、ほぼ素材の持つ水分のみで調理でき、食材の旨味を逃さないという利点もある。

自社に最適なセキュリティ製品を – 情報セキュリティEXPOがまもなく開幕 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/07/064/index.html

オリンパスE-620【第7回】 – デジカメWatch

決断に迷ったら――手を洗えば迷いも消える? 心理学者が報告 – ITmedia News

「スカパー!HD」対応でトリプル録画:使える長時間モード搭載、マルチタスクも磨いた“AQUOSブルーレイ” (1/2) – ITmedia +D LifeStyle

Blog vs. Media 時評 | 衝撃:ネアンデルタール遺伝子が現生人類に

VICTORINOX JAPAN2,520円
全長58mmのボディの中にはさみ、プラスドライバー、せん抜き、ワイヤーストリッパー、毛抜き(ピンセット)、ツースピック(爪楊枝)、キーリングの計7機能を搭載しています。気になる洋服の糸ほつれをハサミで切ったり、電化製品のネジの緩みをプラスドライバーで締め直したり、外出時のちょっとしたトラブルや、困ったことが起こった時にも応急処置が可能となります。

ガラパゴス問題をガラパゴスに閉じるのはやめよう – My Life in MIT Sloan – BLOGOS(ブロゴス) – livedoor ニュース実はこの問題を、「ある分野の進化しすぎた技術インフラ、ニーズに基づきすぎて、ニッチになり、市場に出せない・売れない問題」と一般化すると、アメリカの企業も含め、多くの先進国がこの問題に直面してきた問題なのだ。

産官学+学会連携シンポジウムのメモです。ポメラで作成しました。

2010年5月7日電子情報通信学会 産官学+学会連携シンポジウム 東大工学部2号館 1F 213大講義室(入り口が分からない。普通に入り口と見えるところに入ると、ここが2Fで、会場は1Fとある。で階段を降りたが、場所が分からないでいる同じような大勢と一緒になってしまった。どうも知っているような方の案内で、階段も上がり、元に戻ってぐるっと外に出て回って入ったが、初めての人にこの場所が分からないこと請け合いである。裏から地下に入ったら1Fですよ、とでも案内しないとね。部屋には各席にACとイーサネットがあるみたい。プロジェクタを二台映し出せて、一つはパワーポイント、一つは講師の映像というのは、大きな教室では有用と思われる。階段教室みたいで、結構後ろからも見える。しかし、席が狭く身動きつかない。高密度に詰め込んでいる。)

開会あいさつ 青山友紀学会会長
 なぜこのようなシンポジウムか。

ICTにより世界におけるプレゼンスは際だっていた。しかし、停滞し、下降線。
日本のICTベンチャーで売り上げ1兆円の企業は戦前に設立。一方米国は最近設立。ICTベンチャーが育たない日本。
欧州米国のICT関連予算は大きいが、日本は少ない。

会員数、特に企業の会員がこの10年で1万人減

基調講演 内藤正光 総務副大臣我が国のICT産業再発展に向けて
南米から帰ったばかり。地デジ普及のため。あちらでは地デジの方式を大統領が決める。官民一体が大事。
日本のICT基盤は世界最高水準、一方、低迷するICT国際競争力。利活用低迷が原因(レセプトのオンライン化率、学校lan)。ict利活用を阻む制度(遠隔医療、自動車関連譲歩の参照、手続きごとに異なる企業コード、引っ越しや転職の際の煩雑な手続き)。インフラの上にあるソフト的なインフラがまだ。
新たな情報通信技術戦略の骨子(案)h22.3.19のict戦略本部にて公表。
1 国民本位の電子行政の実現
国民が監視・コントロールできる電子行政を実現、二次利用可能な情報の公開、無駄を排除した行政刷新
2 地域の絆の再生
遠隔医療、協働教育(ICTをツールとして活用、フューチャーsクール推進)、ホワイトスペースの活用による地域活性化(放送用などある目的のために割り当てられているが、地理的条件や技術的条件によって他の目的にも使える。地域コミュニティ、観光、タウンメディア、商店街、防災)
3 新市場構築
新世代ネットワーク(トラフィック、電力消費、品質)の開発。デジタルコンテンツ創富力の強化(著作権などの権利処理)。SIMロック解除。クラウドサービス活用。アジア地域との連携(日ASEAN官民協議会)。

質疑 光の道? タスクフォースで議論しているが、経済効率性は大事、もう一つ、援助が必要な地域もある。

パネル討論
野間口有 産総研理事長、元三菱電機社長・会長 我が国のICT産業再発展に向けて
キャッチアップ期、先導期(技術・知財重視期)
技術発展で言えば日本は今までも、さほど大きなプレゼンスはなかった。しかし、産業としてシェアの大きな部分では日本企業のプレゼンスはある。

宇治原則孝 NTT副社長 ICTと関連するビジネスの潮流
パラダイムシフト(ネットワークサービスからコンテンツ・アプリケーション。国内のキャリアからグローバルな多数のプレイヤー)
モバイルの進展 モバイル48億、固定の12億契約より多い。ブロードバンド化進展。
企業と家庭は利活用多いが、教育、行政、医療は日本は低い。NTTの学会員数は4千人から1200人減っている。研究所の人数は減っていない。その他は日経BPなどから情報を得ている。そのようなニーズに応えているか?

西尾章治郎 阪大副学長 
理工系離れ(理学系は同じだが、工学系の減少、中でもICT系統は減少) 
海外でも同様合格最低点が学科中最低。
ICT離れの原因? It不況。3Kの印象。情報がコモディティ化し、他学科でもプログラムを教える、それプラス**と言われる。
新卒者が即戦力にならないと言われる(経団連の提言)。
IT Spiral(関西での試み。産学連携。)
政府研究開発投資の拡大を。(欧米、韓国に置いていかれる。)

このみまさお許斐勝夫 (株)このみ 社長 ベンチャーおよび海外からの視点
1 日本が明治以来目標にしてきたキャッチアップは十分実現。
平均寿命は世界一。液晶TV普及。社会の安全性。世界を追い越した。政治的にも政権交代実現。日本人への信用大。明治以来の社会目標は達成した。問題は達成感を持っていないこと。追いつき追い越せを未だに目標としている。目標がないことに気がつくべき。
2 ベルリンの壁崩壊以来世界は資本主義のゲームに統一された
旧社会主義国家の人も完全に資本主義の人になっている。資本主義は利潤の再投資で成り立つ制度。しかし、利潤がないのに子会社売却で埋め合わせし続ける会社もある。資本主義の徹底を拒んでいる。日本以外では徹底した資本主義のルール。日本がルールを無視したら生き残れない。
3 実用化につながる革新的な技術は大企業大学から出なくなった
欧米でも30年前から言われてきた。革新的な人は大きな組織から離れて、やって技術革新をやってきている。シスコは革新的な技術を持つ小さなベンチャーを買い集めている。光交換機を作ったベンチャー、光スイッチのベンチャーなどがある。

関口和一 日経 編集委員 日本のICT政策の課題
7つのトレンド 
クラウド
スマートフォン、・・・

iPad モバイル性で医療が変わる。学校が変わる。
ユーストリーム 個人がネットに配信
電子書籍 キンドル
クラウド 日本の大手ICTベンダーは出遅れ

立ち後れるニッポン ライブドア事件で議論が後戻り。
海外で新しいIT戦略が相次ぐ 米国の技術・イノベーション戦略 など
日本が抱える情報化の問題 ガラパゴス現象(高機能ケータイ、高機能カーナビ、メインフレーム依存)、個人情報保護アレルギー(住基ネット問題、パソコン持ち出し禁止令、行政教育医療の電子化の遅れ)
著作権過保護体質

安全でも不安な不思議な国

日本の情報化を阻む三角形(政府・行政、大学・教育、マスコミ)

高速アクセスの普及・低廉化 著作権法放送法の規制緩和 行政医療教育分野の規制緩和 など

ビデオメッセージ 石井裕 MIT Media Laboratory 副所長

米国のLaboではNSFなど政府系ファンドの活用が主だが、MITは企業が主。
クラウド 日本は鎖国政策か、セキュリティへの恐怖心からファイアウヲールで固めて自分でつくろうとして。
大飛躍 Quantam Leap 

パネル討論に一時間遅れで入る
・(今後のICTの方向をどうみるか)(通信事業者としてNTT)ブロードバンドは進む、それとナノテクノロジーでブレークスルーを。人間科学と情報科学の相乗効果は基礎科学として。
・(ベンチャーとして)シリコンで光を直接変調するものをやっているベンチャーがある。今は最先端がどこにあるかわからない。BSTJみたいな、ここに書いてある、というんがなくなちゃった。今後Googleみたいなのがどんどん出てくる。
・(機構として)ガラパゴス。作るだけでなく、国際標準にしていくなどの、使ってもらう工夫が必要。
・(マスコミ)今から3.0。リアルとサイバーの融合。通信と放送の融合。日本はメカトロニクスに強みがあった。ネットの中で強みを出す必要がある。
・(国として)今までビジョンを次々に出してきているが、常に「これから利活用」。

・(会場から)学際的な議論を期待する。文化系学会なども含めて。

・(NTT)大学には、企業としては肉食系男子がほしい。自分で切り開けるような。
・(会長)大学の特別講義で学生に聞いた。外国に1年とか行きたいかと。すると自分は行きたくないと書いてくる学生が本当に居る。自分たちの世代ではみんな行きたがっていたが。
・(学会に)研究者中心の学会から、企業や企業所属の技術者にとっても魅力のある学会に。そのために、技術トレンドの発信、政策提言。産官学連携。
・情報処理学会で企業向けの雑誌として、デジタルプラクティスというのを出汁始めたが、編集は女性が多い。
・IEEE標準は、学会活動の全く違う面があり、1週間ぐらいで、徹底的に議論して決めている。自分は強く主張するし、他人のは徹底的にけなす。日本人が行ってもはねとばされる。完全な肉食。日本でもEIC標準ができるかどうか。
・半分ぐらい外国からというのも。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す