パナソニックからスマホを子機にするコードレス電話 VE-GDW03DL、4台まで登録可能 – Engadget Japanese発売日は11月14日。価格はオープン。店頭予想価格は1万5000円前後。
1万円の遺伝子解析で分かる衝撃の事実:日経ビジネスオンライン 23アンド・ミーは「法律や配送の問題があるため、現時点では日本向けにサービスを提供していない」(広報担当のケンドラ・ブログデン氏)。輸入代行をうたう業者もあるが、非公認であり、23アンド・ミーは推奨していない。日本でのサービス開始にはまだ時間がかかりそうだが、関心は高まっている。
日韓狙ったAPT攻撃「Icefog」に注意–急襲後、痕跡消して数日で立ち去る – ZDNet Japan 攻撃のパターンとしては、一般的なAPTと同様、フィッシングメールを送り、既知の脆弱性を悪用してバックドアを仕込むというものだ。Kaspersky LabがまとめたIcefogのレポートによると、脆弱性としては、Microsoft Officeの脆弱性(CVE-2012-1856、CVE-2012-0158)やJavaの脆弱性(CVE-2013-0422、CVE-2012-1723)、HLP/HWP(韓国の文書ファイル)の脆弱性がある。
アドビがサイバー攻撃を受けたと表明–パスワード変更を呼びかけ – ZDNet Japanアドビシステムズは10月4日現在、同社のネットワークが攻撃されたとウェブサイトで公表している。アドビシステムズは「(攻撃者にアクセスされた情報は)顧客情報だけでなく、Adobe ColdFusionのソースコードへの不正アクセスや、潜在的には他のアドビ製品への不正アクセスも含まれる。これらの攻撃には関連性があると考えられる」と発表。ユーザーに対し、Adobeパスワードをリセットするよう呼びかけている。
米連邦航空局の諮問委員会、離着陸時を含め旅客機内での電子機器やWi-Fiの利用は安全性に問題ないと結論 | スラッシュドット・ジャパン モバイルあるAnonymous Coward のタレこみより。米連邦航空局(FAA)の諮問委員会は、米航空会社のほとんどの旅客機内で離着陸時を含め、電子機器の使用や携帯端末によるWi-Fi接続をしても安全という結論に達したそうだ( The Wall Street Journalの記事、 Ars Technicaの記事、 The New York Timesの記事、 本家/.)。