今日のリンク

[春日部‐豊洲「直通」へ 東武スカイツリーラインが臨海部へ乗り入れ! 所要時間も大幅短縮に(乗りものニュース) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/d1edbed357f47e4ebbf5b6d51286a0b72b4b0e7f)
 直通の効果として、例えば春日部~豊洲間は約53分(-8分)、草加~東陽町間は約29分(-11分)、押上~豊洲間は約14分(-8分)で結ばれることになり、いずれも乗り換え回数は2回から0回となります(カッコ内は現行の所要時間との比較)。


[花見の名所で折れた桜には“キノコ”…自治体を悩ませる『街路樹の老木化』倒れそうな木をどう見極めればいいのか(東海テレビ) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/0508acec5bfdc3edf5ad93c894396e7f52c455df)

[「ワケあり区、足立区。」…マイナスイメージ払拭に本腰(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/ab9a0470bcf72050f0c9e371812d662c28feb6af)
 東京都足立区が区外からのマイナスイメージを払拭(ふっしょく)しようと、「ワケあり区、足立区。」と銘打ったプロモーション活動に力を入れている。刑法犯認知件数はピーク時から4分の1に減少。子育て施策にも力を入れているが、区外在住者に印象を聞いた調査では「治安が良い」との回答は1割にとどまる。区は報道陣向けのツアーやSNSなどあの手この手でイメージ改善に取り組んでいる。(青木聡志)

[ついに1リットル210円の給油所も…「あまりに高すぎる」 ガソリン全国最高値の鹿児島はなぜ高い? 補助金の不思議なからくりがあった(南日本新聞) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/597717dec36d5b400415619eda1393ea9f9e408a)

[「世界の記憶」に家康ゆかり仏教聖典 国内9件目 原爆写真は見送り(毎日新聞) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/f05e20d8de77cadf9b1cb9b7346d6f6107b24534)

[「グッバイ円安」100円=1000ウォン超え…日本旅行ブーム鎮静化(ハンギョレ新聞) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/daf29dc27616335eab0ee19dd08cda5b8ffce496)

[欧州中銀、6会合連続0.25%利下げ トランプ関税で景気減速懸念(朝日新聞) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/4fe1445c78aba98104de0db7fc87f5707bef32c9)

[不祥事がノンストップに出るわ出るわ!石橋貴明氏、青木実氏…フジテレビは本当に再発防止できるのか「栄華を誇っていたものは衰退していく」(みんかぶマガジン) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/1cad7004b9d57b7e5ef6e9b23d224dc1b92a8780)
栄華を誇っていたものも衰退していく
何もテレビだけじゃない、新聞や週刊誌も苦しい
今の稼ぎ頭は「不動産」というのが本音
テレビも「一家に一台」という時代ではなくなった
経営陣の人権意識は低いとされるフジテレビは本当に再発できるのか
民放を襲う、アクティビストたち
かつての「民放の雄」は今や昔

[公金口座約2万件を誤停止 デジタル庁、利用再開手続きへ(共同通信) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/a977cddc2526e4fae9c02a180b58ddd7524d2f3c)
 デジタル庁は17日までに、マイナンバーとひも付ける公金受取口座のうち、約2万口座を誤って利用停止にしたと発表した。金融機関側から伝えられた情報が間違っていたのが原因。対象者に個別に連絡し、利用再開に向けた作業を進める。

[【驚き】日本女性は“痩せすぎ”?日本肥満学会が警鐘…20代女性の約2割「低体重」背景に「痩せていることが美しい」価値観がSNSで浸透(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/9af30ccb1032c30e88d489dd7a8d6780e7872161)

[主要な竹「ハチク」全国各地で一斉枯れ 120年に1度の現象、タケノコも確認できず 自宅の裏山、道路脇でも倒竹懸念…しかし行政の撤去補助はなし(山陰中央新報) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/8e4dddd830aaad9c58b45ec145e3ef4c7bbae935)
 開花周期がそろう理由は諸説ある。籠や家の基礎材として竹が大量に必要だった時代、遺伝子が基本的に同じハチクが全国に株分けされて一気に広がったのが一つの理由に挙げられるという。開花後、地上の部分は徐々に枯れるが、地下茎の一部は生き残るため、絶滅はしない。
 植物学を専門とする三瓶自然館の井上雅仁副館長は竹の根は浅く、樹木ほど土砂を固定していないため、一斉枯死で直ちに土砂崩れが起きる恐れは考えにくいと指摘する。一方で「枯れれば幹が折れやすくなり、倒竹への注意が必要となる。観光地や庭の景観の悪化につながる」と話す。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す