今日のリンク

水をはじかずにびしょびしょ…。「傘のはっ水力」を復活させる“驚くほどカンタンな方法”ここで使うのが、ドライヤー。傘から10cmほど話して、温風をあてます。
1枚につき30秒程度、あてすぎ・近づきすぎに注意しながら傘全体をドライヤーで温めていきます。


親友が多い65歳以上は7.8% 前回調査から大幅減、24年白書(共同通信) – Yahoo!ニュース 政府が近く閣議決定する24年版「高齢社会白書」の原案が判明した。内閣府の調査で、親友が「たくさんいる」と答えた65歳以上高齢者が18年度の24.7%から23年度は7.8%へ大幅に減少したことを盛り込む。1人暮らしの高齢者が今後増加すると見込まれる中、「望まない孤独・孤立に陥らないようにする対策の推進が必要だ」と指摘している。関係者が28日、明らかにした。
 「親しい友人・仲間がいるか」との質問に対し「たくさんいる」「普通にいる」「少しいる」などの回答を選んでもらった。「普通にいる」は18年度の47.5%から23年度は39.0%に減少したのに対し「少しいる」は21.5%から36.0%に増加した。他は「ほとんどいない」「全くいない」などの回答だった。
 人と話す頻度について「毎日話す」との回答は90.2%から72.5%に減った。1人暮らしの人ほど、人と話す頻度が少ない傾向もあった。

中国、入国時の携帯電話検査を否定 「反中勢力の虚偽主張」(ロイター) – Yahoo!ニュース[香港 28日 ロイター] – 中国当局は28日、入国審査で7月1日から渡航者全ての携帯電話を検査するという見方が出ていることについて、「反中国勢力」による事実の歪曲(わいきょく)だと否定した。

「山野楽器」本店CD販売終了へ 7月末で、ネット配信に押され(共同通信) – Yahoo!ニュース 東京の繁華街・銀座の中心地から音楽文化を発信してきた「山野楽器」銀座本店が、CDや映像商品の販売を7月末で終了することが28日分かった。戦前からレコードを取り扱ってきたが、2019年には1階中心のCD売り場を4階に移動させ、販売スペースも縮小していた。

トヨタがPHVやHV向け新エンジン開発へ、マツダ・スバルも…環境対応車の競争力を強化(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース トヨタ自動車は28日、エンジンとモーターを組み合わせたプラグインハイブリッド車(PHV)やハイブリッド車(HV)向けに、新たなエンジンを開発すると発表した。電気自動車(EV)の販売が伸び悩むなか、強みを持つエンジンの技術に磨きをかけることで環境対応車の市場で競争力を強化する。(水野翔太、仁木翔大)

JR東日本、会員IDを統合へ Suicaやクレカ、経済圏拡大(共同通信) – Yahoo!ニュース JR東日本が交通系ICカードやクレジットカードなどで別々になっている同社グループの会員IDを統合することが27日、分かった。2025年度末までの共通化を目指す。消費者の利便性を高め、自社の経済圏の拡大を図る狙いがある。

【危険】巨大ヒグマの足跡を発見したハンター、声をかけるが山菜取りの男性は無視…プロの忠告を軽視するな!ヒグマとの遭遇は命取り(まいどなニュース) – Yahoo!ニュース

記録的猛暑が一転“雪国”に…熱波のメキシコで大量のひょう 道路が氷で覆われる 異常気象が続く|よろず〜ニュース

4リットル1867円…「ビッグボトルの激安焼酎」の味は?トップバリュ、大五郎、宝焼酎を“ロックで飲み比べた”結果 | 日刊SPA!「トップバリュ 焼酎25度(4L) 1867円(税込)」
「アサヒ 焼酎大五郎25度(2.7L) 1584円(税込)」
「宝酒造 宝焼酎 2リットル1207円(税込)」
焼酎乙類よりも、焼酎甲類のほうがむしろアルコール臭さは感じにくいのでは?

熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞 熊本県内でバスや電車を運行する交通5社は27日、「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」「はやかけん」など全国交通系ICカード(全10種)による運賃決済を年内にも取りやめると発表した。機器更新費がかさむことが主な理由。全国交通系ICカードの決済システムをいったん導入しながら離脱するのは全国初という。代わりのキャッシュレス決済手段を用意するが、利便性の低下も予想される。
 5社は2016年に全国交通系ICカードの決済システムを導入。保守契約が25年3月末で切れ、更新には計約900台あるバスに搭載される機器を入れ替える必要があるなど、5社全体で計12億1000万円が必要と見込まれていた。
 各社は高コストの全国交通系ICカードの決済システム廃止を決定。代わりに近年普及が進み、安価な読み取り用の機器で対応できるクレジットカードのタッチ決済やスマートフォンによるQRコード決済を導入する。経費は6億7000万円に抑えられるという。

この30年で若者の支出はどう変化したか?:ミレニアル世代とベビーブーマー世代の予算の違い | Business Insider JapanBusiness Insiderは、1989年と2022年で25~34歳の支出がどう変化したのか調査した。
調査結果によると、80年代の若者と現代の若者は、物価と消費習慣が変わっていることがわかった。
特に現在の若者は、アルコールと住宅ローンに対する支出が少ない。

国立大を「授業料値上げ」に追い込んだ「真犯人」 大学はただ「ピーピー騒いでいるだけ」なのか | 令和の新教養 | 東洋経済オンライン本来であれば格差問題の解決に取り組むべきリベラルが、なぜ「新自由主義」を利するような「脱成長」論の罠にはまるのか。「令和の新教養」シリーズなどを大幅加筆し、2020年代の重要テーマを論じた『新自由主義と脱成長をもうやめる』が、このほど上梓された。同書にゲスト参加している古川雄嗣氏が、「大学改革」の視点から新自由主義の問題点を論じる。
日本の研究力を低下させた「大学改革」
想像を超える「新自由主義」の狂気
国立大が「授業料値上げ」に追い込まれたワケ
研究する「時間」も「金」もない!
文科省でさえ認めた「大学改革」の失敗
信じられない国立大学の「困窮」
それでも大学は「ピーピー騒いでいるだけ」
大学を「使いつぶせ」?
先に挙げた「大学改革」のいわば「黒幕」であるCSITの中心人物(唯一の常勤委員)、上山隆大氏は、2020年のある会合において、こう発言している。
世界で最もイノベーションに適した国をめざして、大学という資源を使い尽くす。完全に隅々まで使いつぶして、日本に貢献すべきだ。
これが、「大学改革」のホンネにほかならない。
大学の研究と教育は、彼らにとって「振興」すべき対象ではない。「使いつぶす」べき対象なのだ。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す