今日のリンク

<首都高>構想から半世紀 中央環状線が全線開通 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース 東京都心から半径約8キロの輪を描く首都高中央環状線(延長約47キロ)が7日、構想から約半世紀を経て全線開通した。最後の整備区間だった品川区の大井ジャンクション(JCT)と目黒区の大橋JCTを結ぶ品川線(約9.4キロ)が完成し、同日午前に記念式典が開かれた。首都高湾岸線とつながり、新宿から羽田空港までの所要時間が従来の半分の約20分まで短縮されることが見込まれるなど利便性の向上が期待される。

メールアドレス10億件盗む=3人起訴、「史上最悪の流出」―米 (時事通信) – Yahoo!ニュース 【ワシントン時事】米司法省は6日、電子メールのサービスを提供する米企業のシステムに侵入し、大量のメールアドレスを盗んだなどとして、28歳のベトナム人ら男3人を起訴したと発表した。窃取されたアドレスは10億件以上に達し、「史上最大規模の流出事件」(司法省)になった。

イレブン刷新、なでしこ快勝 新戦力も応える:朝日新聞デジタル(6日サッカー女子アルガルベ杯、日本3―0ポルトガル)
 日本は、1―2で敗れた4日のデンマーク戦から先発11人全員を入れ替えた。「我々のやろうとするイメージからすれば、前回よりよかった」。佐々木監督の狙いは見事に当たった。

ドクター江部の糖尿病徒然日記  1日の糖類は小さじ6杯分まで WHOが新指針従来は10%でしたので、半分になりました。
糖質制限食的には、好ましい変化と言えますね。

グレンデール市の慰安婦像裁判は、なぜ原告のボロ負けに終わったのか – 小山エミ / 社会哲学それでもまったくかれらの主張が受け入れられることはなく、あっさり本音を見ぬかれたうえで、SLAPPと認定されてしまった。あれだけ大騒ぎして多額の寄付を集めておきながら、持論すら述べないまま「民主主義の根本的な原理に反する」とまで断定され棄却されてしまったという「世界の現実」に、GAHTを支援した日本の人たちは何を思うのだろうか。

韓国の抱えるふたつの病が起こした駐韓米国大使襲撃事件しかも、テロ事件が起こっただけでも、国家の信用を失う事態だった上に、傷つけられ、傷口を抑えるマーク・リッパート大使を追った報道映像は、テロが起こった後も、まるで無防備そのものであることを生々しく物語っていました。もしもうひとりテロリストがいれば、大使は殺害されていたかもしれません。

駐韓米大使襲撃事件と共通の価値観

 大使という重要人物に対する襲撃を許してしまったというのは当然大失態なわけですが、その反面韓国ならばという気持ちはどこかにあります。

 というのは、散々日本大使館前での過激な抗議運動や、日本の外交官に対する襲撃事件も過去に起こっているわけで、その延長で今回の事件を考えてみると、あり得なくもないというのが本音です。

 国の代表を敬うという気がなく、反米・反日の意識が強く、パフォーマンスとして行っているうちに、より過激な行動が選択されるというのは良くある話で、モノをぶつけるから、とうとうこうした直接行動にでたかという感じです。

<戦闘機のカメラに記録された70年目の空襲映像>佐藤浩市が願う「日本が未来永劫戦後であるために」TBS 系で3月9日(月)よる9時~11時4分放送の「戦後70年 千の証言スペシャル『私の街も戦場だった』」の構成を筆者が仰せつかった。

映画レビュー「アメリカン・スナイパー」

その普通じゃないクリスですら、最終的には過酷な戦場で擦り切れていき、最後の最後で「もうやだ。嫁のとこ帰る」(こんなセリフは言ってないが)と除隊して祖国に帰ってしまう。じゃあ、普通の兵士連中はどうなったのか。

除隊後、兵士の社会復帰を支援する慈善活動を行っていたクリスは、同じアメリカ人の元兵士により殺害されるラストを迎える。物事の優先順位について、「神、祖国、家族の順」と自伝で語っているクリスが、敵ではなく同胞の手で死を迎える展開は事実なだけに救いがない。監督のクリント・イーストウッドは共和党員だが、アメリカは世界の警察官を演じるべきではないと、対外戦争に反対の立場を貫いている。監督個人の心情から言えばイラク戦争に反対なのだろうが、クリス・カイルによる原作は明白にそれと異なっている。このギャップが、映画に加えられたラストシーンで増幅され、言い知れない感覚を生み出している。

当たり前の話だが、映画で描かれるクリス・カイルの回想録出版後の出来事は原作には載っていない。1人のアメリカ人が成し得てきた人生が、自分の愛する者に奪われる理不尽がこの映画にはある。アメリカン・スナイパーは戦争映画として記録的な興行成績で、「プライベート・ライアン」を超えたそうだ。この1年で中東で築かれようとしていた秩序が一気にひっくり返る理不尽が進行していますが、劇場に足を運ぶアメリカ人達は、図らずしもその縮図を1人のアメリカ人の中に見出して、なんでこんな理不尽な世界なのかと考えているんじゃないかと思うんですがどうでしょう。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す