パチンコ/パチスロ台ではいまだZ80が主流、そのため技術者が高齢化? | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア パチンコやパチスロといった「遊戯機」では、メイン基板(主基板)に未だ8ビットのZ80(の互換CPU)が使われている。そのため、技術者の高齢化が進んでいるのではないかという話が話題になっている(Z80が原因でメイン基板のプログラマーの高齢化が進む)。
近年では液晶や派手なギミックを搭載したパチンコ・パチスロ台が登場しているが、これらはサブ基板で制御されており、主基板からの指示によって画面やギミックを操作している。つまり、「当たり」の判断などはすべて主基板内のZ80だけでコントロールされており、サブ基板からの干渉は受けないようになっている。
主基板については遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則においてROMやRAMに関する制限も決められており、それによるとROMの記憶容量は最大16KBで、そのうちプログラム用の領域はパチンコについては最大3KB、スロット機については最大4.5KB。またデータ用の領域については最大3KBという制限があり、またRAMについては最大1KBで使用領域の容量は512Bという制限が課されている。このような厳しい制約もあり、主基板のプログラミングは未だにアセンブラで行われているそうだ。
先のブログ記事では、未だにZ80が使われている理由として、遊技機の指定試験を行っている保安通信協会がそれ以外を認めないから、という理由らしい。とはいえ、より高性能なCPUを使ったとしても、先のようなRAM/ROMの制限がある限りは制約は多そうだ。
指定試験機関にしても、今年2月に愛知の「遊技機試験機構」が追加指定受けてますし、保通協が試験受けてくれなくてもこっちで試験が頼めるなら問題はクリアできます。
日本がこれから直面する事になる危機とは? | 山口巌要するに、オバマ大統領はシリア政府がレッドラインを越えたら(化学兵器を使用したら)軍事介入も辞さないと自分で拳を振り上げておきながら、米国国民の反対が強く、国内での支持率を失わないために議会に軍事行動の承認を求めると言う時間稼ぎ、他人任せの戦術に出た訳である。しかしながら、米政府あげての議会工作にもかかわらず、議会の反応は一向に好転せず、一方国民の反対もますます強くなると言うことで進退窮まるに至った。そこに、「敵に塩を送る」ではないが敵陣営のロシア、プーチン大統領の「化学兵器の国際管理」の提案があった訳である。冷静に考えればこんな提案に「現実性」、「実効性」があるとはとてもでないが思えない。しかしながら、苦境にあったオバマ大統領は「渡りに船」とばかりに、こんな提案に飛びついてしまった。この辺りがシリア問題に対するアメリカ変節の経緯ではないかと思う。
日本は輸入原油の80%を中東に依存しており、中東からの石油・ガスはペルシャ湾を経由して輸入される。一方、仮にイスラエルがイランを空爆すればイランが機雷によってホルムズ海峡を封鎖するという展開が国際的な常識になっている。対応を誤れば日本経済はショック死してしまうかも知れない。再三主張している様に、「その日に備え原発の再稼働を急ぎ、エネルギーの中東依存率を出来るだけ下げるべき」といった議論すら起こらない日本は一体どうなっているのであろうか?
ノキアとマイクロソフト、携帯事業売却後の損得はどうか | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト
新国立競技場を問うシンポ、槇氏の問題提起受け10月11日に|日経BP社 ケンプラッツ
中東シリアの終わりなき殺し合い[橘玲の日々刻々]|橘玲の日々刻々 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン しかし中途半端な介入では、事態はなにひとつ変わらないでしょう。シリアの内戦による死者は10万人を超え、さらに悪化の一途を辿っていますが、終わりなき殺し合いを止めるための知恵は誰も持っていないのです。