今日のリンク

[警察庁が「外免切替」の制度見直し 住所確認など厳格化検討(TBS NEWS DIG Powered by JNN) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/d87b83df764259d4ba15a1e557b60800bfd27189)
こうしたなか、警察庁は外免切替の手続きについて、海外に転出している日本人や外交官などを例外としたうえで、住民票の写しを原則として住所確認を厳格化する方針を検討していることがわかりました。また、現状は10問のマルバツ問題で知識確認が行われていますが、問題数を増加することなども検討しているということです。
警察庁によりますと、「外免切替」の取得者数は2023年は6万人以上にのぼり、過去10年でおよそ2倍に増加。このうち中国で免許を取得し、日本で「外免切替」をした人はおよそ2割にあたる1万1247人でした。


[TOEIC試験で過去に2度替え玉受験か…京大院生の侵入容疑者、受験票に自身の顔写真(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/6fd0c526e6865083dbe54514b36135f1cf8108ca)
 捜査関係者によると、容疑者は昨年6月と今年3月、都内などの会場で、中国人らとみられる2人の名前で受験。受験票には自身の顔写真を貼っていた。
 容疑者は逮捕された際、マスクの内側に3~4センチ程度の小型マイクを隠していた。受験予定だった教室では当日、約50人の受験者のうち3割の約15人が欠席していた。容疑者から解答を聞く予定だった受験者が、異変に気づいて欠席した疑いがあるという。
 野方署には今月に入り、TOEICの運営法人から「試験中に中国語をぶつぶつ話している人がいる」「中国人受験者が、不自然に900点以上の高得点をマークしている」といった相談が寄せられていた。

[戸籍の読み仮名、通知内容確認を 26日から、自宅にはがき(共同通信) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/1405b0f5b50726c04b7ef9e60d3402492a20c7ae)
 戸籍の氏名に読み仮名を記載する改正戸籍法が26日に施行されるのを前に、法務省は20日、読み方を通知するはがきが施行後に本籍地の市区町村から自宅などに届くとして、内容を確認するよう改めて呼びかけた。誤りがあれば1年以内に自治体窓口かマイナポータルに変更を届け出る必要がある。届け出がない場合は通知通りに登録される。

[東京23区の新築マンション平均価格は9000万円…1年ぶりに1億円割る 首都圏全体でも平均6999万円と3カ月ぶりに下落(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/07dbfdc2fc6ce0132827e5fddd79c766d17370b8)
東京23区で4月に発売された新築マンションの平均価格は9000万円となり、前の年の同じ月と比べて7%の下落となりました。
1億円を割り込むのは1年ぶりで、春商戦のピークを前に、いわゆるタワーマンションなどの超高額住戸の供給が少なかったことが背景にあるものとみられます。
また、首都圏全体でも平均6999万円と3カ月ぶりに下落しました。

[証券口座乗っ取り被害急増 不正売買は約3000億円にも…乗っ取られた被害者「頭が真っ白に」(関西テレビ) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/730095e9c803cb3796780ed7b91f6c708432c8d2)
犯罪グループはあらかじめ株価が安く、値動きが少ないA社の株式を大量に購入。その後、不正アクセスで被害者の口座を乗っ取り、被害者が元々保有していた株式を勝手に売却します。そして、売却して得た資金をもとにA社の株式を大量購入。
同じことを複数の被害者に対して行い、株価がつり上がったタイミングで、犯罪グループが事前に買っていたA社株を一気に売却します。
巨額の利益を得る代わりに、被害者の手元には価格が暴落したA社株だけが残ります。

[ドクター江部の糖尿病徒然日記  キング醸造株式会社さんの「糖質ゼロ・オフシリーズ」のご紹介。](https://koujiebe.blog.fc2.com/blog-entry-6819.html)

[長風呂でできる指シワシワのナゾ、解明されました | ギズモード・ジャパン](https://www.gizmodo.jp/2025/05/do-pruney-fingers-always-wrinkle-the-same-way-science-finally-has-an-answer-jpn.html)
学生の素朴な疑問に答えるために始まった研究による新たな発見は、科学捜査や法医学、特に犯罪現場や水中で発見された遺体の指紋識別などにおいて、重要な役割を果たす可能性があるといいます。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す