今日のリンク

[マイナ免許証、1カ月で40万人 全体の2割弱 警察庁(時事通信) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/0d94b4c1c0226543d41235de4208ea80b1aa407a)
 3月24日に運用開始したマイナ免許証は、マイナカードのICチップに免許番号や種類などの情報を記録する。取得は任意で、従来の免許証をそのまま持つかマイナ免許証に変更するか、両方併用するかを選択できる。


[戦後80年の憲法記念日で各党が声明 改正めぐり意見分かれる「一日も早く」「壊すな・守れ」「二元論に拘泥せず」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/328cd84e3548a574e6b0eb10f183bbf52d3fe68a)
5月3日、戦後80年目の憲法記念日を迎え、各政党が声明を発表した。日本国憲法は終戦から2年後の1947年5月3日に施行され、今年は78回目の記念日となる。各党は日本国憲法の3原則である「国民主権・基本的人権の尊重・平和主義」については高く評価し堅持する必要性を示した一方で、改正をめぐる意見は大きくそして複雑に分かれた。

[【国家公務員】定年退職した場合の「退職金」は民間企業とどれくらい差があるの?一覧表で比較(LIMO) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/d19e40b04d825f9ede6d52ab475edb07db4eac09)
【勤続年数20〜24年】
 ・国家公務員の退職平均支給額:1257万5000円
 ・民間企業(大学・大学院卒)の退職平均支給額:1021万円
【勤続年数25〜29年】
 ・国家公務員の退職平均支給額:1599万3000円
 ・民間企業(大学・大学院卒)の退職平均支給額:1559万円
【勤続年数30〜34年】
 ・国家公務員の退職平均支給額:2001万7000円
 ・民間企業(大学・大学院卒)の退職平均支給額:1891万円
勤続年数25〜29年では大きな差はなかったものの、それ以外の期間ではおおよそ200万円前後の差が確認できました。

[『君たちはどう生きるか』を読み解く“鑑賞のヒント” 初見時に知っておきたい3つのポイント(リアルサウンド) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/b46de0acbbeafa22c910a365b824bc1b13490007)
■吉野源三郎の小説とは内容が大きく異なる

[広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/5326367b7ae65532fc84d266be10d7d79bca5b8a)
 交通事故後に搬送された病院で看護師を暴行したとして、傷害の疑いで逮捕・送検され、釈放された女優の広末涼子(44)が2日、双極性感情障害と甲状腺機能亢進(こうしん)症と診断されたと個人事務所の公式サイトで発表した。

[スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 死後に請求続くこともある”見えない契約”の注意点は(信濃毎日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/4c9a0954f80f65bbd92ff8d95d59a572ac241ec2)
弁護士「理解しきれなければ手を出さない」
解約の手続きは面倒で煩雑
スマホに不慣れな高齢者は要注意

[楽天モバイルの衛星通信が“ブロードバンド”を実現できる理由 Starlinkとの違いを「技術」「ビジネス面」から解説(ITmedia Mobile) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/72aeb62f489201e0a8f05c199e7a127d5341e7d0)
巨大衛星で電波を増幅、衛星でもブロードバンドを
既存の周波数をそのまま活用、本命はプラチナバンドか?
先行投資とシンフォニーでも収益を得る楽天、実現までの課題は?
 もっとも、実際にサービスインできなければ、こうしたビジネスモデルも絵に描いた餅になってしまう。まずは、現在5基の衛星をいかに増やしていくかが急務といえそうだ。また、スムーズなハンドオーバーなどの特徴も、現状では衛星の数が少なく、商用環境で実証されたわけではない点にも留意が必要だ。仮にプラチナバンドを使った場合、帯域幅が狭いため、三木谷氏が語っていたような動画視聴などができるのかも未知数といえる。約1年半後というとかなり先のことのようにも聞こえるが、残された時間は少ない。

[かかりつけの「歯科医院」でインプラントを勧められました。かなり高額ですが「医療費控除」は受けられますか?(ファイナンシャルフィールド) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/0ede5b1d4c34fad667684201429db14ff472ade6)
また、医療費控除を受ける際は、医療費の領収書から「医療費控除の明細書」または「セルフメディケーション税制の明細書」を作成し、確定申告書に添付する必要があります。明細書の記入内容を確認するために税務署から領収書も併せて提示・提出が求められる場合があるため、確定申告から5年間は領収書を保管しましょう。

[ドクター江部の糖尿病徒然日記  炭水化物の摂取が多いほど発がんリスクが増加する。](https://koujiebe.blog.fc2.com/blog-entry-6805.html)
炭水化物の摂取が多いほど、血糖値が上昇するので
必然的に全がんリスクが増加することとなります。
スーパー糖質制限食なら、明白ながんリスクである食後血糖値の上昇を
最少限に抑えることができます。
すなわち、スーパー糖質制限食実践により、がん予防効果が期待できることとなります。

[トランプ大統領は「保守政治家ではなく、むしろ無政府主義者」と専門家が指摘…無理難題を吹っかけるトランプ政権に日本が採るべき“唯一の方法”とは | デイリー新潮](https://www.dailyshincho.jp/article/2025/05020602/)
 右翼やネット右翼の動向や思想、さらにアメリカ政治にも詳しい作家の古谷経衡氏は「トランプ大統領とアメリカの名門大学の対立に『保守VSリベラル』という思想性を読み解こうとすると、現象の意味を読み誤る危険性があります」と指摘する。
「例えば中国では1966年から1976年まで文化大革命が続き、中国社会は混乱の極みに達しました。この文化大革命を共産・社会主義の歴史に位置づけたり、革命運動の思想性を見出そうとしたりすれば、やはり本質を読み誤ります。今では毛沢東が復権を画策して起こした“単なる政治権力闘争だった”と明らかになっているからです。同じようにトランプ大統領が主張している『反DEI』や『反ユダヤ主義の禁止』に保守としての政治思想を見出すことは不可能だと考えます。そもそもトランプ大統領に思想はありません。何の考えも持たない金持ちのボンボンが様々なことに吠え、それをアメリカの一部有権者が喝采を送っているだけでしょう」
トランプ大統領と保守思想は無関係
極右と極左の“接着点”
触らぬ神に祟りなし
「トランプ大統領への対処は、『触らぬ神に祟りなし』が大原則だと考えます。何しろ相手に理屈は存在しないのですから、話し合っても無駄です。トランプ大統領の暴言を『トランプ流のディール、交渉術』と無理矢理に解説する専門家や識者がいますが、率直に言って見当違いです。トランプ大統領に深い考えなどなく、常にデタラメを吠えていると見なすほうがかえって正確でしょう。幸いなことにトランプ大統領の目は中国、メキシコ、ロシア、カナダ、中東という国や地域に向けられています。実のところ日本に対する関心はそれほどないはずで、これを利用しない手はありません。とにかくトランプ大統領には愛想良く振る舞いながら、なるべく近づかない。直接会談の機会は最小限にする。交渉の必要があれば、国務長官や駐日大使と密に連絡を取り合う。そうやってトランプ大統領の4年間をひたすら逃げ回るのが最上の外交方針でしょう」(同・古谷氏)

[調査で判明!「シニアの転倒が圧倒的に多い履き物は“つっかけ”」高齢者の転倒事例と転びにくい靴選びのポイントを社会福祉士が解説 (1/1)| 介護ポストセブン](https://kaigo-postseven.com/190538)
慣れない道で転倒して手首を骨折「靴がすり減っていた」
近所の買い物で転倒した80代男性「履いていたのは…」
高齢者の介護要因となる「骨折・転倒」
転倒理由と履き物別・高齢者の転倒事例
滑る
つまずく
引っかかった
靴紐を踏んだ
高齢者が歩きやすく転倒しにくい靴選びのポイント
シューフィッターに相談する

[大阪・関西万博開幕でにぎわうなか東京都心に「緑の人工島」誕生 東西で異なる“埋め立て地”活用事情 「用途、境界線」どう決まる? | 弁護士JPニュース](https://www.ben54.jp/news/2205)
江東区と大田区で境界を争った中央防波堤埋立地の一角は、「海の森公園」と名づけられ、東京の‟新たな森”として、グリーンアイランドに生まれ変わった。グランドオープンしたのは3月28日。タイミングは、大阪・関西万博開幕の3週間前だった。

[“見えない文字”でAIを誘導 「プロンプトインジェクション」で情報流出の恐れ | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ](https://times.abema.tv/articles/-/10176387?page=1)
 慶応大学の授業で使われた資料に、「見えない文字」で書かれた文章が埋め込まれていたことが話題になっている。「見えない文字」は、人間が肉眼で見ることはできないが、機械では読み取れるような処理をした文字のことだ。

[なぜ「舐めプ」なトランプが支持されるのか…ジャーナリストが指摘「兵庫・斎藤知事支持層とのヤバい共通点」 もはやトランプ現象は「対岸の火事」ではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)](https://president.jp/articles/-/95000)
2024年11月、トランプ氏がアメリカ大統領に再選されたころ、兵庫県知事の座を追われた斎藤元彦氏も出直し選挙に勝利した。『ルポ 「トランプ信者」潜入一年』の著者・横田増生さんは「トランプと斎藤知事は支持層にそっくりな共通点がある」という――。
ファクトチェックより「信じたい気持ち」を優先する人たち
トランプに否定的な報道は「フェイクニュース」だと決めつける
アメリカで陰謀論が広まりやすい宗教的な理由
3000万人以上いるキリスト教福音主義派とトランプの関係
株価暴落で損しても、トランプを支持しつづけられるのか?
2020年の大統領選取材で、「アメリカの分断」を実感
あと4年、明るい展望は「アメリカの民主主義」に託すしかない

[トランプ関税で「過去80年間の世界経済システムがリセットされた」 IMFの警告が示唆するもの|日刊ゲンダイDIGITAL](https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/371290)
トランプ関税で「過去80年間の世界経済システムがリセットされた」 IMFの警告が示唆するもの

[米国はすでにリセッション入りか、GDPマイナスで懸念が現実に…景気悪化で呼び起こされるナチスの悪夢(1/3) | JBpress (ジェイビープレス)](https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88094)
「すでに手遅れ」との声
景気悪化で社会の分断がより深刻に

[【就任100日】「異なる世界線」の妄想を好むトランプ…批判派も評価していた政治的洞察力は何処へ|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト](https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/05/549692.php)
<物価高対策などでアメリカ国民の心をつかんだが、実際の政策はその真逆を行くもの。「裸の王様」は何を考えているのか>
物価対策を訴え大統領になったのに物価高を加速させる
存在しているのは物価高が加速しているという現実

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す