[東京都区部の3月「家賃」30年ぶりの上昇率、建設費や「分譲」高騰が影響…さらに拡大する可能性も(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/4b3c61804f45390d82958e4db5a6610fcb233f77)
長期間大きな変動がなかったため、消費者物価指数(CPI)では「岩盤」とも呼ばれてきた家賃が上昇している。3月の東京都区部のCPIで「民営家賃」の前年同月比の上昇率は1・1%で、1994年10月以来、30年5か月ぶりの高い上げ幅となった。家賃は家計支出に占める割合が大きく、物価上昇の中での可処分所得の減少は個人消費の低迷につながるとの指摘も出ている。(橋谷信吾、橋本龍二)
家賃上昇は全国で起きている。3月の全国のCPIの上昇率は0・4%となった。上昇は2023年6月以降、20か月連続だ。
不動産経済研究所が21日発表した24年度の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンション1戸あたりの平均発売価格は前年度比7・5%上昇の8135万円で、過去最高を更新した。東京23区は11・2%上昇の1億1632万円で、2年連続で1億円を超えた。
価格高騰を受けて購入を見送って賃貸を選ぶ人が増えており、需要の高まりから家賃も上昇している状況だ。
家賃は家計に占める割合が大きく、食費などと比べて節約は難しい面がある。不動産ビジネスに詳しい三菱UFJ信託銀行の船窪芳和氏は、「都市部を中心に家賃の上昇幅はさらに拡大する可能性があり、個人消費に負の影響を与える可能性もある」と指摘している。
[備蓄米放出も下がらないコメ価格 「責任重く感じている」農水相謝罪(朝日新聞) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/567628dd0d70a54a1d3c93cc74a7d73e082bfb80)
国内のコメ価格の高止まりについて、江藤拓農林水産相は22日の閣議後会見で、「備蓄米を出しても店頭価格が下がらない。責任を重く感じている。申し訳ないと思っている」と謝罪した。
[「架空名義口座」を捜査に導入 特殊・SNS型詐欺対策、政府(共同通信) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/6d65a36998b1a99baef6a54b43a34e8f3c9e62d6)
詐欺では、SNSなどを通じて違法に売買された口座が、詐取金の振込先やマネーロンダリング(資金洗浄)に使われており、政府は架空名義口座による捜査が有用と判断した。架空の口座を犯行グループ側に流して犯罪収益を追跡し、摘発につなげたい考え。犯罪収益移転防止法の改正が必要で、来年の通常国会への法案提出を目指す。
[ハーバード大学 トランプ政権を提訴(日テレNEWS NNN) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/0b690b5abf128ab39f7bd9093f745833e175d601)
ハーバード大学は21日、トランプ政権による一連の措置は憲法違反だとして、マサチューセッツ州の連邦地裁に提訴したと発表しました。
[【速報】金の国内小売価格 1グラム=1万7000円台に 史上最高値を更新 米関税政策への懸念などが背景(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/2a245ed6e601b71dcbe1a613303f8a0fa9abfc21)
アメリカの関税政策などをめぐって、株価などの金融市場が混乱するなか、安全資産とされている金の需要が高まっているとみられます。
[NYダウ一時1300ドル超下落、終値は971ドル安…トランプ氏のFRB圧力が相場の重荷に(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/a8f048636d40e3b2cb0bfe014e3c5fb51cc60f95)
[都庁に連日の大行列、その先には… 16億円かけたあのイベントにも(朝日新聞) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/1f436e087b5bd9bbfa93b5d9cf12ae5321e00d7d)
東京都庁(新宿区)の入り口で連日のように、外国人観光客を中心とした長蛇の列ができている。お目当ては、高さ202メートルの展望室だ。16億円超を投じて波紋が広がったプロジェクションマッピングを含め、都庁の「観光地化」が進んでいる。
[ドクター江部の糖尿病徒然日記 イヌリンは天然のインスリンではない。](https://koujiebe.blog.fc2.com/blog-entry-6797.html)
2014年9月25日(木)
・午後6時、空腹時血糖値:124mg/dl
イヌリンを20gお湯に溶いて摂取。
・午後6:30、摂取30分後:119mg/dl
・午後7時、摂取1時間後:119mg/dl
従いまして、イヌリンは糖質制限OK食材です。
菊芋も含まれている糖質のほとんどがイヌリンなので、
血糖値はほぼ上昇せず、糖質制限OK食材と言えます。
[統一理論完成か?重力と電磁気力を統合できる理論が発表された – ナゾロジー](https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/175709)
アインシュタインが残した最大の宿題――重力と電磁気という“二大法則”を一本の数式で説明しようとする挑戦に、ついに決定打になり得る理論が発表されました。
フィンランドと豪州の研究者チームが発表した新理論は、電場や磁場を「時空の外付けシステム」ではなく「宇宙布に浮かぶシワそのもの」と見立て、余剰次元も謎の力も持ち込まずに両者を統合します。
ベッドシーツをピンと張ればシワが消えるように、時空のメッシュが最小エネルギー状態を探すと、そこに自然と電磁場の法則が立ち上がるのです。
この理論が正しければ、ブラックホールの縁や量子の揺らぎまで同じ物差しで測れる日が来るかもしれません。
果たして物理学の教科書は今、書き換えの瞬間を迎えようとしているのでしょうか。
研究内容の詳細は『Journal of Physics: Conference Series』にて発表されました。
[「感度悪い」「テイラー・スウィフトは俗物の典型」 なぜ世界中でマスコミやエリートへの怒りが燃え上がっているのか | 文春オンライン](https://bunshun.jp/articles/-/78206)
都知事選では小池百合子氏に次ぐ得票数を記録した石丸伸二氏、パワハラ告発を受けたあとの出直し選挙で勝利した兵庫県知事の斎藤元彦氏。選挙に強い2人の共通点とは? ニュース解説メディア『The HEADLINE』編集長、初の著書『カウンターエリート』(文藝春秋)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/最初から読む)
盛り上がるエリート批判
「マスコミは既得権益、腐敗したエリート」か?
[黒人サムライ神話、ほぼ“後付け”だった――最新研究が暴いた江戸時代からの“盛り設定” – ナゾロジー](https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/175813)
田信長の傍らに立つ“黒人サムライ”弥助――そのエキゾチックなヒーロー像は書籍やゲーム、Netflixアニメまで飛び火し、いまや世界中に浸透しています。
ところが、韓国の水原大学(UoS)で行われた研究がこの定説に待ったをかけました。
決定的根拠とみなされてきた江戸期写本〈尊経閣本〉にある「名前・扶持・脇差授与」といった“サムライ要素”は、後世の上書きである可能性が高いというのです。
一次資料に残る弥助の姿は、名も階級も不明の「黒坊主」だけ――それだけでした。
それなら、私たちが信じてきた“黒人武士”像はいったいどこで、なぜ生まれたのでしょうか。
研究内容の詳細は『Journal of International Education』にて発表されました。
[AIが電力を食い尽くす。加速度的に増えていく電力需要にどう対応する? | ギズモード・ジャパン](https://www.gizmodo.jp/2025/04/ai-power-issues.html)
2030年には消費電力が日本超え
アメリカでは電力需要の主役(悪役?)に
AIはエネルギー問題の解決策にもなる?
専門家の見解と懸念
政策作りが急務
[2080年代に人口はピークに、人類は初めての「自ら滅びゆく種」になってしまうのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)](https://forbesjapan.com/articles/detail/78614)
[「経済は信じたのに…」トランプ氏の経済政策支持率「反対」が55% | Joongang Ilbo | 中央日報](https://s.japanese.joins.com/Jarticle/332792)
トランプ大統領の国政運営全般に対しては回答者の44%が「支持する」と答え、51%は「支持しない」と答えた。
今回のアンケートに関与した民主党世論調査機関ハートアソシエイツのパートナー、ジェイ・キャンベル氏は「有権者はトランプ氏が経済を改善すると期待して再び選んだが、今までは人々が現在起きていることを好んでいない」と説明した。