今日のリンク

裏金問題の逆風吹かず 自民・公明の公認候補者が全員当選 玉城県政与党は過半数割れ【全選挙区詳報・沖縄県議選】(RBC琉球放送) – Yahoo!ニュース


姫路城の入場料、外国人観光客のみ「4倍に」検討…現在は18歳以上1000円(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース 世界遺産・姫路城(兵庫県姫路市)の入場料(18歳以上1000円)について、姫路市の清元秀泰市長は16日に同市で開かれた国際会議で、外国人観光客に限って4倍程度の値上げを検討していることを明らかにした。オーバーツーリズム(観光公害)対策や城の補修に充てたい考えという。

機密費「汚職の温床」実感 野中氏から150万円受領の小川氏が証言 領収書不要 運用見直し進言(中国新聞デジタル) – Yahoo!ニュース 国が使途を公表していない内閣官房報償費(機密費)を受け取ったと公言している研究者がいる。軍事アナリストで静岡県立大特任教授の小川和久氏(78)=横浜市。小渕内閣で官房長官だった野中広務氏(2018年死去)の下で沖縄の米軍基地対策に当たっていた際に150万円を受領したが、領収書は不要で精算もなく「犯罪や汚職の温床になり得る」と実感したという。運用の見直しが必要としている。

<マルチ2世>心操る「勧誘マニュアル」の中身  マルチ企業が会員向けに作成(毎日新聞) – Yahoo!ニュース 長年、マルチ企業の会員だった女性は「どの社もだいたい同じ」と明かす。マルチ商法に疑問を感じて退会した後、多くの会員やその親族からの相談に応じてきた。「マニュアル通りにやれば必ず成功すると信じ込まされ、次第に自分で判断できなくなるんです」
 女性によると、最近は各社とも警戒して文書などには残さないものの、違法すれすれのノウハウは現場で引き継がれているという。
 ある会員は収入を聞かれた場合、「月100万円あったらうれしいですよね」などと答えるように教わった。会員を集めた勉強会で、健康食品の効能を「言ってはダメだけど、実はがんを予防する」と説明されたケースも。だが、勧誘トークに利用することは「暗黙の了解」だった。
 女性は「企業側は問題が起きた場合、『きちんと指導していたが会員が勝手にやった』と主張し、責任を逃れようとすることが多い」と指摘する。

大谷翔平所属のドジャース 日本テレビとフジテレビのメディア資格はく奪「スーパースターを危険にさらす」=現地報道(東スポWEB) – Yahoo!ニュース ドジャースが日本テレビとフジテレビのメディア資格を取り消したと米メディア「ドジャース・ネーション」が15日(日本時間16日)、報じた。
 両メディアは大谷翔平投手(29)が785万ドル(同約12億円)で購入したロサンゼルスの邸宅の詳細を報道。その中には物件の航空写真や近隣住人へのインタビューもあり「大谷とドジャースは、これはプライバシーの侵害であり、スーパースターを危険にさらすのものと同意した」(同メディア)という。
 米国では有名人の自宅が強盗に遭い、家族が誘拐されて身代金を要求されるケースもある。同メディアは「彼の安全が危険にさらされたため、ドジャースは両メディアのメディア資格を取り消した」と伝えた。

岸田内閣支持率19.1% 発足後最低 ANN世論調査(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース

訴え届かず、繰り返される悲劇 「高止まり」するストーカー被害、解決策は(産経新聞) – Yahoo!ニュースストーカーによる被害に歯止めがかからない。警察庁のまとめによると、昨年の被害相談件数は前年比712件増の1万9843件で、高止まり状態が続く。事前の訴えもむなしく、殺人などの取り返しのつかない事態に至るケースも後を絶たず、今年に入っても東京都内で若い女性が犠牲になる事件が発生した。悲劇はなぜ、繰り返されるのか。

【国立大の学費問題】授業料3倍でも教育の質は上がらない、英オックスフォード大・苅谷教授「元凶はバイトと就活」(JBpress) – Yahoo!ニュース

部活不要論も? “全中大会”9競技取りやめへ… 対象の日本ハンドボール協会事務局長「競技人口が少ないからこそ全国大会をすべき」(ABEMA TIMES) – Yahoo!ニュース

中国の核弾頭保有数は推定500発 「どの国よりも速く核戦力を増強している」ストックホルム国際平和研究所(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュースなかでも中国が保有する核弾頭数は去年から90発増えて推定500発とし、「どの国よりも速く核戦力を増強している」と指摘しています。
北朝鮮については20発増加の推定50発とし、さらに最大90発分の核物質を保有していると分析しています。

パリ五輪「高額」消費に熱視線! 429万円の記念金貨に 400万円観戦ツアーも【WBS】(テレ東BIZ) – Yahoo!ニュース五輪観戦ツアー人気 400万円でもほぼ完売
パリ五輪は高額消費?

授業中の水分補給禁止は「マナー」? 中学の校則が物議(毎日新聞) – Yahoo!ニュース 校則問題に詳しい名古屋大の内田良教授(教育社会学)は「かつては授業中の水分補給を禁じる小中学校がほとんどだったが、最近は自由にさせる学校が増えつつある。校則以上に大事なのは生徒の健康。熱中症対策という観点からも、教師の許可が無ければ水やお茶を飲めないことに合理的な説明はつかないのではないか」と指摘した。【加藤佑輔】

ドクター江部の糖尿病徒然日記  インスリンの功罪②。特に「罪」について。このように過剰インスリンの弊害を見てみると、
インスリンは血糖コントロールができている限り少なければ少ないほど、
身体には好ましいことがわかります。

「これを決めた文科省は本当にアホ」高校から世界史と日本史が消滅? 予備校カリスマ講師が怒るシンプルな理由「世界史は昔から受験科目として不人気だけど…」 | 文春オンライン YouTubeで“世界史”と検索すると、トップに表示されるのが『ユーテラ授業チャンネル』だ。一番人気は「3時間で攻略!西洋古代史」という、佐藤氏の授業をまとめた動画。ところが本人は「世界史は人気がないんです」と顔を曇らせる。なぜ世界史は嫌われやすいのか、世界史の魅力とは何か。インタビューのラストは、佐藤氏が多角度から「世界史」を語る。
 実は最近、高校の地歴科目が大きく変わったんです。特に歴史科目はもう大変! 『世界史』が必修ではなくなり、新たにできた歴史科目が必修になったんです。
「『世界史A・B』と『日本史A・B』という科目は消えます」
 で、新科目の『歴史総合』は、世界史Aと日本史Aを合わせた感じになります。「それならいいじゃないか」と思うでしょう? でも『歴史総合』を簡単に言うと、日本史と世界史をつなげる近現代史のみが範囲になっています。
──そうすると高校では、古代から近代は『世界史探究』『日本史探究』の授業でしか扱わない?
「これを決めた文科省は本当にアホですね」
世界史は「大好き」か「大嫌い」に激しく分かれるんですよ
歴オタ教師が、歴史上の出来事を超詳しく語ると…
生徒の気持ちをつかむ「歴史キメ台詞」が大事

批判もある「調味料入りの出汁」は日本の食文化に大きな影響を与えている…出汁ブームがくり返し起きる「意外な背景」(阿古 真理) | マネー現代 | 講談社誤解や幻想が多い日本の出汁文化
女性の社会進出とともに広がった出汁ブーム
出汁ブームは歓迎される現象ではない?

新プロジェクトXの「スパコン京」、富士通に都合の悪い井上愛一郎さんの痕跡がかき消される : 市況かぶ全力2階建プロジェクトX見た。京の開発責任者で、その後富士通と道を違えた父が一切出ず、直属の上司や部下で、今も富士通との関わりが深い人たちのみが登場する内容には、家族としては非常に複雑な気持ちである。集合写真で真ん中でガッツポーズ決めてたのに。

糖尿病に悩む人が多かった!実は不健康な平安貴族の食生活 – ナゾロジーおにぎりや味噌のルーツも、平安時代の食事
糖尿病患者が多かった
先述したように極度に炭水化物と塩分の多い食事を取っていることに加えて、当時飲まれていた酒は現在よりも糖度が高く、それゆえ多くの平安貴族の内臓はボロボロでした。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す